当サイトは運営上、記事内に各種広告を含んでおります。

sasaのイチオシ記事はこちら!
羽田空港センチュリオンラウンジの全貌まとめ!アメックス最上位ラウンジの利用条件、場所、運営時間、食事内容大公開!!

羽田空港センチュリオンラウンジの全貌まとめ!アメックス最上位ラウンジの利用条件、場所、運営時間、食事内容大公開!!

こんにちは!sasasanです。

 

2025年夏より運用をスタートした羽田空港第3ターミナルのセンチュリオンラウンジ!!

ちょっと遅れながらも、やっと利用するタイミングが来たので早速行ってきました。

 

センチュリオンラウンジはこれまでは近場だと香港にあり行かれてた方もいらっしゃるかと思います。

個人的にANAやJALと比べてどんな感じのラウンジなのかな?ってとても気になってたんですよね!

 

センチュリオンラウンジは限られた対象者しか入室が出来ないのもあって、非常に気になるラウンジなんじゃないでしょうか?

  • 羽田センチュリオンラウンジの運営時間、利用条件、場所などの詳細
  • 羽田センチュリオンラウンジの提供されるサービス
  • 羽田センチュリオンラウンジの飲食の詳細、感想
  • ANAラウンジ、JALのさくらラウンジとの比較

 

本日は皆さんが気になっている羽田空港に新しくできたセンチュリオンラウンジについて紹介していきます。

センチュリオン・ラウンジ羽田の利用条件、場所や運営時間などの詳細

2025年夏、ようやく日本で初めてのアメックスの最上位ラウンジである「センチュリオン・ラウンジ羽田」の運用が始まりました!!

2024年に発表がされてから、まだかまだかと待ちわびていた方も多いんじゃないでしょうか?

羽田センチュリオンラウンジの利用資格はアメックスプラチナ以上のカードが必要!

センチュリオンラウンジですがアメックスが提供しているアメックスの最上位ラウンジとなります。

つまり対象者も限られているわけです。

アメックスのセンチュリオンラウンジが利用可能になるには下記のカードを所持している方が対象となります。

  • アメックスプラチナカード
  • アメックスビジネスプラチナカード
  • アメックスコーポレート・プラチナカード
  • JR東海EXプラチナコーポレートカード
  • センチュリオンカード

簡単に書くとプラチナ以上のカードを所持している人じゃないとセンチュリオンラウンジに入ることは出来ないというわけです(笑)

ではプラチナカードを保有している本人のみかというとそうでもありません。

基本カード、家族カード、追加カード(特典あり)であれば利用が可能となります。

羽田空港のセンチュリオン・ラウンジは、基本カード、家族カード、追加カードとも同伴者2名様まで無料でご利用いただけます。
なお、2歳未満の幼児は同伴者としての数に含まれません。

羽田空港のセンチュリオンラウンジですが、同伴で2名まで無料利用が可能で2歳未満は同伴には含まれないようになっています。

(他の国では運用も異なるケースがあるため、都度確認が必要です)

 

例えば、我が家はというと私、妻、子供2人の合計4人という家族構成なんですよね。

この場合、私が所持しているプラチナカードで私+2名までが入室可能となります。

 

1人足りないですね(笑)

 

ただし、家族カードでもセンチュリオンラウンジへの入室が可能なわけです。

更に家族カードでも同伴者2名まで無料利用が可能なんですよ!

 

つまり私(基本カード)、妻(家族カード)でアメックスプラチナを2枚所持しているので合計6名まで無料利用可能という感じになります。

 

ちなみにANAでSFCメンバー、JALでJGCメンバーであればANAやJALのさくらラウンジの利用が出来るようになるわけですがこちらは同伴者は1名までとなっています。

つまり羽田空港のセンチュリオンラウンジは無料同伴が1名多く利用が出来るわけです。

 

羽田センチュリオンラウンジ利用資格まとめ

【対象カード】

  • アメックスプラチナカード
  • アメックスビジネスプラチナカード
  • アメックスコーポレート・プラチナカード
  • JR東海EXプラチナコーポレートカード
  • センチュリオンカード

【利用条件】

  • 基本カード、家族カード、追加カードとも同伴者2名様まで無料(1つのカードで最大3人利用可能)
  • 2歳未満の幼児は同伴者としての数に含まれない

 

羽田センチュリオンラウンジの利用時間、場所、利用入室方法や条件について

羽田空港のセンチュリオンラウンジですが場所は第3ターミナルの4階にあります。

保安検査場を抜けて左にまっすぐ向かい、114番搭乗口付近にありますよ!

ここはJALのサクララウンジ、キャセイのラウンジなどもある場所なのでJALを利用している方にはなじみ深い場所なんじゃないでしょうかね(笑)

ちょうど114番搭乗口の向かいにラウンジに向かう自動ドアがあるので、そこからエスカレーターで4階に上がります。

目の前にはJALのサクララウンジがあるので、そこを通り抜けた奥にあるのがセンチュリオンラウンジです。

 

次に羽田空港のセンチュリオンラウンジですが営業時間が限られております。

  • 営業時間 8:00〜22:00(年中無休)

私はよく韓国に出張に行くのですが、早朝便という事もあり残念ながら8時からの営業だと利用が出来ないのがとても残念です(笑)

 

羽田のセンチュリオンラウンジですが、フライト3時間前からラウンジ利用が可能となります。(乗継であれば3時間以上前でも利用はOK)

受付があるので、そこで搭乗券、パスポート、そしてプラチナカードを提示しましょう。

後はセンチュリオンラウンジで優雅な時間を過ごすのみ!という感じです(笑)

 

羽田センチュリオンラウンジのまとめ

【場所】

  • 114番搭乗口向かいの4階

【営業時間】

  • 営業時間 8:00〜22:00(年中無休)

【利用条件】

  • フライト3時間前(乗継は3時間以上前でもOK)

 

羽田センチュリオンラウンジの提供されるサービス

羽田センチュリオンラウンジの施設内容やサービスはというとこちら。

【施設】

  • PHONEルーム
  • 多目的ルーム
  • VIPルーム
  • ダイニング&バー

【施設】

  • 無料Wi-Fi
  • 電源
  • シャワールーム
  • 会員サービスデスク

空港によくあるカードラウンジやプライオリティパスで利用できるラウンジよりもはるかにグレードが高いです。

そしてやはり気になるのは食事の提供、BARの詳細なんじゃないでしょうかね?(笑)

 

カードラウンジであればソフトドリンクが提供されており、プライオリティパスなら簡易的な食事やアルコールの提供などもされています。

ただ、やはり利用対象者が多いこともあってとにかく混みます(笑)

(個人的にはあまり利用したくないレベル)

 

センチュリオンラウンジの食事、BARなどのクオリティはとにかく高いです。

羽田のセンチュリオンラウンジの実際に利用してみた感想レポ!とにかく豪華な食事とBARサービスがすごい!!

夏に出来てから中々行くタイミングがなかったんですが、ようやく行くタイミングが来たので早速行ってきました!!

ちょうど9時台の便だったこともあり、最初にサクララウンジに立ち寄った後に念願のセンチュリオンラウンジにお邪魔してきました。

8時オープンという事で入室の際にはちょっとした列が出来ていましたよ!

入口のカウンターはプラチナカード専用とセンチュリオンカード専用に分かれております。

私が入室の手続きをしている際、センチュリオンカードの方が3組ほど颯爽と入っていきました(笑)

世界は広いですね!

羽田センチュリオンラウンジ内はシックで上質な空間

ラウンジ内はグレーを基調とした非常に落ち着きのある空間となっていました。

他のラウンジがどことなく温かみのある空間演出の中、センチュリオンラウンジはシックでクールな印象を受けました。

また日本初という事もあり、随所に和を感じさせるデザインも良い感じでしたね!

いくつかリザーブ席も設けられています。

また写真はありませんが、個室(センチュリオンカード会員向け)もありました!

インテリアも高級感があって良い感じです。

羽田センチュリオンラウンジの朝の飲食サービス!素材にこだわった極上の料理が良い感じ!!

空港ラウンジの一番のお楽しみは食事!!!

間違いないですよね(笑)

今回は朝だったこともあり、夕方のラインナップとは少し異なります。

こちらはサラダバーと小鉢系です。

サラダの種類が豊富で、フルーツなどもあってとても豪華です。

メイン食とも言えるアメックスカレーは尾崎牛を打ち出していました!

トッピング類もちゃんとありますし、隣には野菜スープもあります。

奥の方にはコーヒーマシン、お茶などのインスタント類があります。

コーヒーマシンの横にはアメックスの文字が入ったクッキーがありました!

こちらはビールサーバー。

キリン、アサヒのラインナップです。

嬉しいのがアイスクリーム!

ただし、こちらは11時30分からの提供となっており、残念ながら食べることができませんでした。

ミネラルウォーターはパック式のタイプ。

日本らしいパッケージは外国の方にはとても良さそうですね!

そしてこちらがセンチュリオンラウンジで一番の目玉!

専属シェフサービスです。

朝食の時間帯ではなんと目の前でおにぎりを握ってくれるサービスがあります。

具材もシャケなどの定番素材から、尾崎牛のしぐれ煮なども選ぶことができますよ~!

おにぎりサービスの隣ではエッグコーナーもありました!

まるでホテルの朝食を彷彿とさせます。

目玉焼き、スクランブルエッグ、オムレツと選ぶことができるようになっていますよ。

またパンケーキも楽しむことができます!

こちらは離れた場所にあるデザートコーナー。

和菓子をメインとしており、こういうサービスは外国人にも新鮮に映るのではないでしょうかね?

センチュリオンラウンジならBARカウンターで本格的なカクテルやモルトを楽しむことができるぞ!

食事と共に楽しみなのがお酒です(笑)

センチュリオンラウンジのボトルのラインナップはとにかく種類が豊富でとても豪華でした!!

知多や白州、イチローズモルトと普通には中々かえない銘柄もあるのはすごい!

BARカウンターはこのように解放感ある空間になっています。

バーテンダーの方がいるので好きな飲み方でオーダーすることができるのは嬉しいですね!

ワイン類ももちろん完備!最高か!!

リキュール類もたくさんあり、基本的なカクテルならほぼ楽しめるようになっています。

センチュリオンラウンジの食事はクオリティが高く、めっちゃ美味かった!!

今回、センチュリオンラウンジに来る前にサクララウンジでも色々食べてきたのでちょっとしか味見をすることができませんでした(笑)

おにぎりとお豆腐、玉子焼きと焼き魚を頂いてきましたよ!

そして大好きな白州ハイボールも!(笑)

 

おにぎりはやはり目の前で握ってくれるのはすごいサービスだなと思ったのと、握りたてなのでふっくらしててクオリティが非常に高いです。

他のメニューのレベルも合格点!

正直、飲食クオリティが高いサクララウンジにも引けを取らないレベルかなって思います。

こちらはコーヒーマシンのところにあったアメックス刻印のあるクッキー(笑)

そして驚いたのが、こちらのおしぼり。

ペラペラのおしぼりではなく、立体感と厚みがしっかりとしてて更には和の花模様が入った豪華なものでした。

実は一番びっくりしたのはこのおしぼりかもしれません(これ、持って帰る人多いんだろうな、、、て思いましたw)

 

ANAラウンジ、JALのさくらラウンジとの比較、個人的にセンチュリオンラウンジのクオリティが高かった!

私はプライベートの旅行や出張などでANAラウンジもしくはJALのサクララウンジを利用するケースが非常に多いです。

航空会社によって様々なラウンジがあるんですよね。

 

ここからはあくまで私個人の感想として見てもらえるといいです。

まずANAラウンジですが飲食のレベルはまずまずといったところですね(笑)

どことなくレンチンした料理が多いというのが私の印象です。

しかし、ANAラウンジならではの牛丼だったり、豚骨ラーメンなどはとても楽しみだったりもします(笑)

 

続いてJALのサクララウンジ。

個人的にはANAよりも料理のクオリティが非常に高く感じます。

特にサクララウンジのJALカレーはレストランレベルに美味しいんですよ!

他の料理でも明太子があったり、焼き魚、玉子焼きなど和食の種類の多さ、最近だと中華系の料理も良い感じです。

 

そして今回行ってみた羽田センチュリオンラウンジ。

行ったタイミングが朝の時間だったこともあり、夕方の豪華な食事サービスではなかったのですがそれでもかなり満足度の高いラインナップでした。

驚いたのは、ホテル朝食などで見かける目の前でシェフがオムレツを作ってくれるサービスや、おにぎりを握ってくれるサービスはセンチュリオンラウンジらしい高級路線だなって感じました。

そして更にびっくりしたのは、BARに普通に白州があるんですよね。

朝から白州のハイボールを楽しめるのは最高でした。

またデザートとして和を基調としたラインナップも素晴らしいなって感じです!

料理も材料にこだわっていたり、提携している尾崎牛をふんだん使っているところもかなりお金をかけている印象です。

更に夕方にはお鮨の提供もあったりと、まるでANAやJALのファーストクラスラウンジに近いものを感じます。

 

というわけで3社の各ラウンジについてですが、あえて順位をつけるならこんな感じです。

  1. センチュリオンラウンジ
  2. サクララウンジ
  3. ANAラウンジ
  4. プライオリティパスのラウンジ
  5. カードラウンジ

個人的にはサクララウンジとセンチュリオンラウンジは好みで分かれるのですが、どちらも良い感じ!というのが私の感想です。

またサクララウンジとセンチュリオンラウンジは隣接しているので、はしごするのがおすすめですね!(笑)

 

センチュリオンラウンジの難点を言うと、ラウンジの広さが他の航空会社のラウンジに比べてやはり少し狭いので時間帯によっては非常に混みあうというのがあります。

世界中にあるセンチュリオンラウンジは2025年時点で約30か所ある!

今回新しく羽田に出来たセンチュリオンラウンジですが、実は昔から世界中にセンチュリオンラウンジがあります。

せっかくなのでどこにどのぐらいセンチュリオンラウンジがあるのかチェックしておきましょう!

北米のセンチュリオンラウンジは全部で17か所

アメックスの本場であるアメリカにあるセンチュリオンラウンジは全部で15か所!

さすが本場ですね!!

そしてメキシコにも2か所ありますよ!

南米、ヨーロッパのセンチュリオンラウンジは4か所

続いては南米、ヨーロッパ。

こちらは南米に2か所、ヨーロッパに2か所あります。

アジア/オセアニアのセンチュリオンラウンジは日本も含めて6か所

アジア/オセアニアですが今回新しくできた羽田も含めると全部で6か所です。

香港、インド、オーストラリア、そして日本!

日本から一番近い香港のセンチュリオンラウンジなどは良く行かれている人を見かけますね!

まとめ

ようやく羽田センチュリオンラウンジを利用することができました。

正直、カード所持だけで入れるラウンジだから空港ラウンジより少し下ぐらいかなぁって思っていたので、いい意味で期待を裏切ってくれた感じです。

朝食時のサービスしか利用していませんが、このレベルであれば正直JALと比較しても好みの問題ぐらいなんじゃないでしょうかね?

 

難点を言えば、ラウンジが若干狭めなので人が多くなるとちょっと厳しいというのと営業時間が少し短いという点があります。

しかし、さすがアメックス最上位のラウンジだけあって満足度は非常に高いです。

これによりより一層、アメックスプラチナの価値が上がったんじゃないかなぁって思います。

(正直、同僚にも羨ましがられましたね!)

 

個人的には空港ラウンジの楽しみ方の幅が広がったのが一番嬉しいかもしれません。

 

いつものラウンジに飽きてしまった方などはラウンジのはしごとかして楽しむことができるのもいいですよね!

 

是非、アメックスプラチナを所持している方は利用してみてくださいね!!

 

本日もありがとうございました!

アメックス至高のカード!アメックスプラチナ、アメックスビジネスプラチナの入会キャンペーンがすごい!!

今回紹介したアメックス最上位ラウンジであるセンチュリオンラウンジ。

こちらを利用するには、アメックスプラチナ、アメックスビジネスプラチナを発行している方が対象なんですよね。

年会費は165,000円(税込)と非常に高価なクレジットカードです(笑)

しかし、それに見合うサービスが魅力的で発行している人も案外多くいるんですよね。

アメックスプラチナの特典メリット
  • 毎年国内の対象ホテル1泊無料(4~5万円の価値)
  • 毎年トラベルクレジット2万円付与
  • 空港宅配無料サービス
  • 旅行付帯保険の充実
    疾病治療費用保険金1,000万円
    乗継遅延/出航遅延/欠航/搭乗不能費用3万円
  • ホテル上級会員付与
    ・ヒルトン・オナーズ・ゴールドステータス(朝食が無料になる!)
    ・Marriott Bonvoyゴールドエリート会員資格
    ・Seibu Prince Global Rewards プラチナメンバー(朝食が無料になる!)
    ・Radisson Rewards Premiumステータス
  • FHR特典で約4万円の価値(アップグレード、朝食無料、クレジット100ドル付、レイトチェックアウト)
  • 365日、24時間、専用コンシェルジュサービス
  • メタルカードでめちゃくちゃカッコいい(笑)

 

アメックスプラチナはポイント還元で見ると普通にどこにでもあるカードと同じなのですが、、、

  • 特典サービスをうまく活用する人
  • FHRを複数回利用できる人

上記の方であれば年会費をペイ出来るクレジットカードとも言えます。

旅行が好きな人、ラグジュアリーな高級ホテルステイが好きな人には特におすすめできるカードとなっていますよ!

FHRの詳細を知りたい人は是非下記のまとめを読んでみてほしいです。

 

 

そんなアメックスプラチナ、アメックスビジネスプラチナですが現在入会キャンペーンで貰えるポイントがヤバいんです。。。

年会費以上のポイントが大量に貰えるので、初年度年会費は実質無料で楽しめるとも言える感じですね!

早速見ていきましょう!

アメックスプラチナ新規入会キャンペーンで190,000ポイントが貰える!

  • ご入会後6ヶ月以内に対象加盟店で合計20万円のカードご利用:30,000トラベル・ボーナス
  • ご入会後4カ月以内に合計150万円以上のカードご利用:40,000ポイント
  • ご入会後8カ月以内に合計400万円以上のカードご利用:80,000ポイント
  • 通常ご利用ポイント合計400万円のカード利用で:40,000ポイント

合計190,000ポイント

ちなみにアメックスで貰えるポイントは1P=1円で年会費への充当が可能となっています。(次年度以降)

なのでお試しで利用してみたい!って人にっても今回貰えるポイントはかなりお得といえるでしょう。

 

アメックスビジネスプラチナ新規入会キャンペーンで260,000ポイントが貰える!

恐らく新規入会キャンペーンで貰えるポイントの中では過去最高レベルです(笑)

  • ご入会後4ヶ月以内にAmazon対象サービスで合計100万円のカードご利用:140,000ポイント
  • ご入会後4ヶ月以内に合計200万円以上のカードご利用:60,000ポイント
  • ご入会後4ヶ月以内に合計400万円以上のカードご利用:20,000ポイント
  • 通常ご利用ポイント合計400万円のカード利用で:40,000ポイント

合計260,000ポイント!!

ちなみに私がこのカードを発行したときは180,000ポイントだったのでとても悔しいです(笑)

 

当ブログ読者限定で更なる裏ワザを教えちゃいます!アメックスプラチナ、アメックスビジネスプラチナの本当にお得に発行するテクニックとは!?

アメックスプラチナ、アメックスビジネスプラチナですが申込みの際にはうまく効果的にポイントが貰えるようになっています。

ちなみに入会時の規約を抜粋してみましょう。

  • お申し込み時にご確認いただいたページに記載されているご入会特典が適用されます。お申し込み後に他の特典へのご変更はできませんので、ご注意ください。
  • 他の広告媒体で同様のご入会特典をご案内している場合がありますので、あらかじめご了承ください。

分かりますかね?

記載されている入会特典が適用されるというところがミソです。

 

つまり他の入会キャンペーンというものがあるかもしれないというわけですね。

 

もし、そんなお得なキャンペーンがあるならやはり知りたいですよね(笑)

sasa

では更に多くのポイントが貰える裏技があるとしたら、、、

楽にノルマクリアが出来るテクニックがあるとしたら、、、

10,000ポイント多く貰える?え?もっと多く貰えるとしたら、、、

 

あなたは知りたいですか!?

 

そんなあなたに、当ブログ読者限定のLINEもしくはメールにて、超お得情報を個別に案内させてもらっていますよ!!

下記リンクでLINEに登録をしてもらい、そこから問い合わせや質問いつでもOKです!

友だち追加

LINEをされていない方はこちらの問い合わせフォームよりご連絡ください。

いずれも24時間以内にご返信させていただきます。

  • アメックスプラチナ、アメックスビジネスプラチナについてのご相談
  • お得に発行するテクニックやお得情報を知りたい

知りたい内容を記載して頂ければ、お得情報、申込~入会までフルサポートさせてもらいます。

また匿名での連絡もOKですよ!

 

 

ホテル上級ステータスが付く最強クレカ「マリオットアメックス」で最大55,000ポイント貰える裏ワザ!

【陸マイラー、ホテラーに大人気のクレジットカードがマリオットアメックス】

  • ホテルの上級ステータスが得られる
  • 貯めたポイントはホテル、マイルと交換先が広い
  • 150万決済で毎年1泊の無料特典が貰える

賢い人ほど持っているクレジットカードをあなたも持ちませんか?

ある方法で最大55,000ポイントが貰えちゃいますよ!

あなたも今すぐチェック!

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事