sasaのイチオシ記事はこちら!
2023年9月最新!陸マイラーのANAマイルの貯め方と裏ワザ!年間20万ANAマイルを貯める全ての方法を紹介!

2023年9月最新!陸マイラーのANAマイルの貯め方と裏ワザ!年間20万ANAマイルを貯める方法を大公開!

  • ANAマイルの貯め方が知りたい!
  • ANA陸マイラーがやってるANAマイルを大量に貯める裏ワザが知りたい!

この記事では一般的なANAマイルの貯め方から、陸マイラーの大量に貯めるテクニックを全て網羅した記事です。

これからマイルを貯めたい!という人に誰でも大量に貯められるように解説していきます!

 

皆さんはANAマイルを貯めていますか?

陸マイラーが一番メインに貯めているマイルがANAマイルとなります。

 

そして最も効率の良いANAマイルの貯め方は知っていますか?

 

2019年まで、実はかなりお得にANAマイルを貯める方法がありましたが現在は改悪されています。

では2023年現在であってもANAマイルは貯めることができるのか?

 

答えは「YES」。

 

まだまだ、ANAマイルを大量に貯めることは十分に可能なんですよ!

  • 一般的なANAマイルの貯め方
  • みんなが知らないANAマイルを大量に貯める方法
  • 陸マイラーが大量にANAマイルを貯める裏ワザ

一般的な貯め方から、裏技テクニックも含めて全貌を解説していきたいと思います。

2023年最新!陸マイラーのANAマイル3つの貯め方!一般的な2つの方法と裏ワザとは?

2023年最新のANAマイルを貯める方法は大きく分けると3つあります。

  1. フライトでANAマイルを貯める
  2. ANAのクレジットカード決済でマイル貯める
  3. ポイントサイトを利用して大量に貯める

ANAマイルに限ったことではありませんが、皆さんがマイルを貯める方法としてすぐに浮かんでくる方法というと1番と2番だと思います。

ANAの飛行機に搭乗することで貰えるのがフライトマイル。

そして、ANA系列のクレジットカードの決済によって貯めるマイル。

 

しかし、最初に結論から言うとこの2つの方法だと爆発的にANAマイルを貯めるのは無理です。

 

もちろん上記2つの貯め方は基本となっているのである程度のマイルは貯まります。

ただ、ある程度しかANAマイルが貯まりません。

 

下記は2022年5月、私のANAマイルの保有数になります。

このANAマイルは約1年で貯めたマイルになります。

大量のANAマイルですが飛行機の搭乗、クレジットカードの決済で貯めたマイルじゃありません。

この43万ANAマイルはどうやって貯めたのかというと・・・

 

「ポイントサイトを利用した大量ANAマイルの貯め方」

 

3番目に書いた方法を実践し続けたから貯まったんです。

このANAマイルの貯め方は私が実践し始めたのが2016年です。

 

そして2023年今現在でも全く変わらない方法で貯め続けている方法となります。

更にこのテクニックは初心者でも!そして誰でもすぐに実践が出来て更にノーリスク!!

もちろん、怪しい有料セミナーへの勧誘とかもないのでご安心を(笑)

 

まず最初にフライトを利用したり、クレジットカードの決済だとなぜマイルが貯まらないのかを説明していきたいと思います。

 

手っ取り早くポイントサイトを
使ってみたいんだけど
どこのポイントサイトがいいのよ??

せっかちだなぁ(笑)
でもそれなら一番おすすめなのはモッピーだよ!
そして今なら登録して利用すれば
1400ANAマイルが貯まるよ!

 

フライトでANAマイルを貯めるのは基本!だけどたくさん乗らないと貯まりません!

最も一般的なANAマイルを貯める方法の1つです。

 

「ANA、もしくは提携便のフライト搭乗によってマイルを貯める」

 

どこの航空会社でもそうですが、基本的には自社便もしくは提携航空会社の飛行機に乗ることでマイルが貯まります。

乗った飛行機のクラスや、距離に応じてマイル数が変わってきます。

 

ただ、一般人が飛行機に乗る機会というのはせいぜい年に1~2回程度でしょうか?

仕事や出張族などで頻繁に飛行機に乗る人であれば、ある程度のANAマイルが貯まるかもしれません。

しかし、普通に年に1~2回程度の旅行ぐらいでは爆発的にANAマイルを貯めることはできません。

年に8回、中国出張に行く私のケース。ANAマイルは年間に26,000ANAマイルが貯まる

私は年に8回ぐらい中国出張に行くのですが、どのくらいマイルが貯まるのかを見てましょう。

  • 成田-上海:往復で2,164ANAマイル(クラスVの場合)
  • 年に8回行く場合:2,164×12=25,968ANAマイル

1年間に約26,000ANAマイルが貯まりますね。

東京から沖縄に行く場合、ANAであれば最低14,000ANAマイルがあれば往復ができるようになります。(ハイシーズンの場合、21,000ANAマイルが必要)

 

私のような出張レベルでは家族全員で毎年旅行に行けるようなマイルを貯めることは難しいというのが現実です。

月の半分以上フライトに乗るような出張族
もしくはジェットセッターじゃない限り
ANAマイルは貯まらない。。。

2023年最新のANA陸マイラーのマイルが貯まるおすすめクレジットカードとは?

クレジットカードでANAマイルを貯める方法について見てきましょう。

クレジットカードでANAマイルを貯めるためには、ANAカードが必要となります。

ANAのクレジットカードはかなりの種類があります。

それぞれのクラスの特徴、おすすめのカードも合わせて紹介していきますね!!

ANA一般カード(ワイドカード含む)のラインナップは全部で12種類

f:id:sasasan3:20180527225131p:plain

f:id:sasasan3:20180527224955p:plain

一般カードのメリットというと年会費無料から気軽に持てるのが魅力ですね!

しかし一般カードというのは年会費が無料な分、ANAマイルを本気で貯めたいという方にとっては少々物足りないかもしれません。

それはマイルの還元率自体が低いからです。

続いてワンランク上のANAカードがゴールドカードになります。

陸マイラーが一番所持しているのはANAVISAワイドゴールドカード!還元率は最大1%

f:id:sasasan3:20180527225146p:plain

f:id:sasasan3:20180527225000p:plain

陸マイラーとして真剣にANAマイルを貯めるならゴールドカードが最もバランスがとれており且つ、マイルが効率的に貯まるクレジットカードと言えるでしょう。

 

ANAのマイルを効率よく貯めたいのであれば、2023年現在はANAVISAワイドゴールドカードが最もおすすめのクレジットカードとなります。

f:id:sasasan3:20170519003120j:plain

ANAVISAワイドゴールドカードの年会費は14,000円(税抜)となっており、それ相応の維持費がかかってきます。

なぜメインカードとして君臨しているのかというといくつか理由がありますが、私としては下記4つのメリットがあると思います。

  1. ANAマイル→スカイコインに交換レートが最大1.6倍
  2. SFCカードに移行する際の所持
  3. 免税店(ANA系列)なら10%OFF
  4. ゴールドカードの中でも年会費が格安

やはり1番の理由としては圧倒的な還元率があるからですね。最大還元効率として1.30%だったんですよ。

 

→実はこの還元率ですが1%にダウンしました。。。

 

しかし、ゴールドカードの中では年会費が非常に抑えることができる為、このカードがやはり最適解かなと思います。

 

ANAVISAワイドゴールドカードはANAマイルを貯める陸マイラーがメインのクレジットカードとして利用しているのも有名です。

陸マイラーである私もANAVISAワイドゴールドカードでANAマイルを貯めていますよ!!

 

2023年!ANAVISAゴールドカードの年会費を11,550円(税込)にする陸マイラーの裏ワザ!

ANAVISAゴールドカードの年会費ですが14,000円(税抜)とやはり少々お高いですね。

しかしその高額な年会費を下げられるテクニックがあるんです!

その方法とは、、、

 

マイ・ペイすリボへの登録+利用で初年度より3,500円(税抜)引き!

 

毎月の支払いをリボ払いにすることと、利用することで初年度より3,500円(税抜)が割引になります。

※家族カードの場合は、1,500円(税抜)の割引になります。

 

「マイ・ペイすリボへの登録+ご利用」はマイル還元率を引き上げるために重要なテクニックなのと同時に年会費を抑えるためにも絶対必要なテクニックとなります。

クリアすることにより、合計3,500円(税抜)の割引を受けることができます。

その場合の年会費はこうなります。

15,400円-3,850円=11,550円(税込み)

 

年会費を下げる方法まとめ

マイ・ペイすリボへの登録+ご利用で年会費は11,550円(税込み)となる!

ゴールドカードとしては破格な年会費に早変わりですね!

 

ANAプレミアムカードは2%還元で最高還元だが、高額の年会費がデメリット!

続いて最上ランクであるANAのプレミアムカードは4つがラインナップ。

f:id:sasasan3:20180527225232p:plain

f:id:sasasan3:20180527225237p:plain

最もマイル還元率が高いのが、ダイナースプレミアムカードで100円利用につき2ANAマイルとなり2%還元と非常にマイルが貯まります。

しかし、こちらのクレジットカードの年会費は167,400円。。。

高所得の方であればいいかもしれませんが、一般の方には正直向いておりません。

 

ANAカードは本当に種類が多く、どれを持てばよいかというのは実はその人のスタイルにもよって変わってきます。

更に詳しくANAカードを知りたい!自分に最適なANAカードを見つけたい!という方は下記を参考にしてみてくださいね!

 

陸マイラーが持つべきANAカードはANAVISAワイドゴールドカード!バランスよくANAマイルを貯めるのがおすすめ

ANAマイルが貯まるクレジットカードの中で、最もバランスが取れているのがANAVISAゴールドカードとなり最大還元率は1%となります。

 

あなたはクレジットカードの年間利用額はどのくらいありますか?

100万円?200万円?

仮に頑張ってANAVISAゴールドカードで年間利用額として300万円利用したとします。その場合貯まるマイル数はこうなります。

30,000ANAマイル!!

この場合、家族3人で沖縄往復がレギュラーシーズンであれば年に1回行ける計算となります。

しかし、家族で毎年海外旅行に行こうとなるとまだまだというか全然ANAマイルが足りません。。。

 

ただし、クレジットカードでANAマイルを貯めるのも非常に重要です。

私もクレジットカードの決済で貯まるポイントはマイルにかなりの比率で交換しています。

ANAマイルを効率よく貯めていくにはANAカードの利用もコツコツとしていくのが重要なのでこちらも意識していく必要はあります!

これじゃ平均年収だと全然貯まらない。毎年海外に行きたいのに・・・

陸マイラー最強カードのマリオットアメックスプレミアムでANAマイル還元率1.25%!!しかも無期限!!

ANAマイルだけを貯めたいという方であれば、先ほど紹介した「ANAVISAワイドゴールドカード」が最もおすすめのクレジットカードになります。

 

しかし、ANAマイルも貯めたいけどJALマイルや他のマイルも貯めたい!!という欲張りな方にはこちらのクレジットカードがおすすめです。

ちなみに私がメインのクレジットカードとしてこちらのカードを利用しているんですよ!!

 

マリオットアメックスです。

 

マリオットアメックスですが2種類の券種があります。

それぞれのスペックを見てみましょう!

マリオットアメックスカード

マリオットアメックスプレミアムカード

提携ブランド アメリカン・エキスプレス アメリカン・エキスプレス
年会費(税込) 23,100円 49,500円
家族カード 1枚目無料/2枚目以降11,500円 1枚目無料/2枚目以降24,750円
ポイント 100円=2ポイント(マリオット利用4ポイント) 100円=3ポイント(マリオット利用6ポイント)
ポイント還元率 2~4% 3~6%
ポイント有効期限 実質無期限 実質無期限
所持特典(マリオットステータス) シルバーエリート
年間100万円決済でゴールドエリート
ゴールドエリート
年間400万円決済でプラチナエリート
カード更新時特典 年間150万円決済で35,000Pの無料宿泊
5泊分の宿泊実績
年間150万円決済で50,000Pの無料宿泊
15泊分の宿泊実績
プロパティクレジット 100ドル 100ドル

 

マリオットアメックスプレミアム(上記の右側のカード)を利用して貯まるポイントは「ポイント」といい、100円の利用で3ポイントが貯まります。

ポイントは各航空会社のマイルに交換が可能となっています。

3ポイント=1ANAマイルで交換が可能となっています。これだと普通に1%還元という感じになりますよね?

ただし60,000ポイントを交換した場合、更にあとから5,000ANAマイルがボーナスとして貰えるようになっています!!

 

つまり還元率は実質1.25%となるわけです!

 

還元率としても「ANAVISAゴールドカード」より0.25%多くANAマイルが貯まるというわけですね!

通常のクレジットカードのポイントというものは有効期限がありますよね?

しかしマリオットアメックスは毎年クレジットカードの利用さえあれば、貯めたポイントは無期限となります。

じっくりとポイントを貯めたい方にとっては非常にメリットが出てくるわけです。

マリオットアメックスおすすめポイント

  • マイル交換が1.25%で交換ができる(ANA、JAL、BAなど)
  • UAマイルなら1.5%!
  • 貯めたポイントは実質無期限!
  • マリオットのゴールドエリートになれる!

 

この4点がANAカードに比べてとてもお得にANAマイルが貯まる理由です。

こちらのカードで貯めたポイントというのはもちろん同じレート1.25%でJALマイルに交換することも可能です。

複数のマイルを効率よく貯めておきたいという方にとっては、めちゃくちゃメリットがあるんです!

もちろんホテルポイントとしても非常に有用なので、ポイントの使い道がずば抜けて高いのがマリオットアメックスプレミアムというわけです。

 

ここまですごいクレジットカードですがデメリットが1つあります。

それは年会費が49,500円することです。高いですね(笑)

 

しかしこのマリオットアメックスには更にもう一つメリットがあります。それは・・・

年間150万円決済をすると、翌年度にマリオット系列ブランドのホテルの1泊無料特典が貰えちゃいます!

(ただし、50,000ポイント分の宿泊カテゴリーに限る)

実は先日この無料宿泊特典でW大阪に週末ステイを家族で楽しんできました!!

 

泊まるホテルによっては年会費以上の価値があり、それだけで年会費の元が取れてしまいます。

1年に数回旅行に行く人にとってはそこまでデメリットには感じないかもしれません。

更に今なら新規入会キャンペーンとして最大121,000ポイントが貰えるキャンペーンもやっています!!これ間違いなくお得ですよ!!

 

2023年9月はANAアメックスの入会キャンペーンで最大130,500ANAマイル!大量のマイルが貯まる!!

実は今回紹介するお得な入会キャンペーンについては普通に調べても出てきません(笑)

つまり、知っている人だけが知っているシークレットキャンペーンという感じになります。3つのキャンペーンを組み合わせて利用すると最大217,500マイルANAマイルになりますよ!!

  1. 紹介入会による入会キャンペーン
  2. マイ友プログラムを利用する
  3. ANAカードキャンペーン

個別に紹介していきたいと思います。

下記は今回の各種キャンペーンで貰えるANAマイル数の一覧となります。

ANAアメックスのキャンペーンまとめ

    ANAアメックス ANAアメックスゴールド ANAアメックスプレミアム
    アメックス紹介キャンペーン 20,000マイル 68,000マイル 125,000マイル
    マイ友プログラム 500マイル 2,000マイル 5,500マイル
    ANAカードキャンペーン 4,000マイル 10,000マイル 12,000マイル
    合計 20,500マイル 70,000マイル 130,500マイル

    ここまで貰えるキャンペーンは滅多にないと思いますよ!

     

    ANAアメックス紹介キャンペーンの条件はこちら!

    1. 入会ボーナスマイル:1,000ボーナスマイル
    2. 3か月以内に1万円の利用:1,000ポイント
    3. 3か月以内に40万円利用:14,000ポイント
    4. 上記決済利用で貯まるポイント:4,000ポイント

    これで20,000ANAマイル相当が貰えます。そこから更にマイ友プログラムで追加500マイルが増える形ですね!

     

    ANAアメックスゴールド紹介キャンペーンの条件はこちら!

    1. 入会ボーナスマイル:2,000ボーナスマイル
    2. 3か月以内に50万円の利用:15,000ポイント
    3. 3か月以内に70万円利用:20,000ポイント
    4. 3か月以内に150万円利用:16,000ポイント
    5. 上記決済利用で貯まるポイント:15,000ポイント
    6. 2023年5月16日(火)お申し込み分まで

    これで68,000ANAマイル相当が貰えます。

    更にマイ友プログラムで追加2,000マイルが増える形です。

     

    ANAアメックスプレミアム紹介キャンペーンの条件はこちら!

    1. 入会ボーナスマイル:10,000ボーナスマイル
    2. 3か月以内に50万円利用:10,000ポイント
    3. 3か月以内に150万円利用:30,000ポイント
    4. 3か月以内に300万円利用:45,000ポイント
    5. 上記決済利用で貯まるポイント:30,000ポイント

    これで125,000ANAマイル相当が貰えちゃいます。

    更にマイ友プログラムで追加5,500マイルが増える形です。

     

    これは紹介を知っている人だけが知っている裏ワザともいえるキャンペーンとなっています。

    もし、あなたの身近な人で紹介してもらえるのであれば紹介してもらうといいと思いますよ!!

     

    周りに紹介してもらえる環境にない場合ですが、私の方からも紹介が可能となっています。

    • ANAアメックス、マリオットアメックスについてのご相談
    • マイルを貯めるためにどのクレジットカードがお得なのか知りたい

    などなど分からないことや知りたいことがあればいつでも聞いてくださいませ!

     

    下記リンクでLINEに登録をしてもらい、そこから問い合わせや質問もいつでもOKです!

    友だち追加

     

    LINEをされていない方はこちらの問い合わせフォームよりご連絡ください。

    いずれも24時間以内にご返信させていただきます。

    【注意】

    万が一24時間以内に返信がない場合ですが、返信用アドレスに間違いがある可能性があります。この場合ですが、お手数ですが再度問い合わせを頂けると助かります。

    nanacoポイントをANAのマイル・ANA SKY コインレートアップキャンペーンでマイル70%レート!2022年10月版!【終了】

    こちらのキャンペーンは現在終了しております。

    しかし毎年定期的に実施していたりするので、次回の再開に期待といったところですね!

     

    実はnanacoポイントをANAマイルやANA SKY コインに交換ができることは知っていますか?

    そして年に数回あるレートアップキャンペーンというものがあります!

    それがこちら!!

    今年2回目のキャンペーンが発表されました!!

    対象期間:2022年10月1日(土)~2022年10月31日(月)

    10月限定のキャンペーンとなっております。

    nanacoポイントはANAマイルへの交換ができるようになっており、通常は下記のレートで交換が可能!!

    • nanacoポイント 500ポイントANAのマイル 250マイル
    • nanacoポイント 500ポイントANA SKY コイン 500コイン

    マイルにする場合は50%レート、スカイコインの場合は等価で交換が出来るようになっています。

    そして今回のキャンペーンだとこのようになります!

    キャンペーン期間中

    • nanacoポイント500ポイントANAのマイル350マイル
    • nanacoポイント500ポイントANA SKY コイン750コイン

    このようになっており、ANAマイルへの交換は70%レートにアップ!

    これは現在唯一の高レートであるJQみずほルートの70%と同じレベルで交換が可能となっています!

    >>JQみずほルートの詳細はこちら

     

    JQみずほルートですが現在はTポイントのレートアップキャンペーンでもう少しレートが良いですが、交換回数も多く少し複雑です。

    少しレート落ちちゃうけど、1回の交換で楽チン!なんていう人であれば今回のキャンペーンが良いかもですね!!

    陸マイラーの年間20万ANAマイルの貯め方、裏ワザ!ポイ活を活用する方法!

    ではどうやったら、爆発的にANAマイルを貯めることができるのか?冒頭でも紹介した唯一の方法がこちらになります。

     

    ポイントサイトを利用してANAマイルを貯める!!

     

    私はこのテクニックを利用してANAマイルを爆発的に貯めています。

    更に言うと陸マイラー9割が同じ方法で貯めているんです。

     

    簡単に書くとわずか2ステップでANAマイルを貯めることができます。

    1. ポイントサイトでポイントを貯める
    2. 貯めたポイントをANAマイルに交換する

    たったこれだけ(笑)

    え!?そんなに簡単にANAマイルって貯まるの?
    でも怪しい?騙してない?

     

    ポイントサイトとは?怪しい?本当に貯まる?ビジネスモデル、仕組みを理解しよう!

    ポイントサイトのことを知らない人からよく聞くのがこんな感じですね。

    • 怪しい!!
    • 詐欺とかじゃないの?
    • 本当にポイントが貯まるの?

    私が知らない人に話して返ってくる実際の言葉です(笑)

    ポイントサイト自体をよく理解していない人にとってそう思う思考は至って普通だと思います。

    私もポイントサイトを知った当初は同じように思いました。

    しかしポイントサイトの仕組み(ビジネスモデル)が分かれば、至って普通に利用が出来るというのが分かります。

    ポイントサイトの定義ですが、wikiだと下記のように解説しています。

    成功報酬型広告を中心に広告代理業を行うサイト。お小遣いサイトとも呼ばる。wkiより引用

     

    f:id:sasasan3:20180607005057p:plain

    ポイントサイトというのはさまざまな企業の商品やサービスなどをセールスして、ユーザーに利用してもらうことによって企業から宣伝費及び利用費を貰っています。

    その宣伝費、利用費を私たちユーザーに還元をしているわけです。

    陸マイラーのANAマイルが貯まる必須のポイントサイトはモッピーとハピタスをメインがおすすめ!

    ポイントサイトを利用することは分かったんだけど、
    たくさんあるよね?
    ANAマイルを貯めるなら
    どこのポイントサイトがいいの?

     

    2023年現在だとANAマイルを効果的に貯める必須のポイントサイトは2つあります。

    1. 外食モニターもある大人気のポイントサイト「ハピタス」
    2. 70%レートで交換が出来るポイントサイト「モッピー」

    正直この2つのポイントサイトを押さえておけば問題ありません。

    どちらも同じポイントサイトなのですが、2023年のメインのポイントサイトはモッピーとなります。

    ただ、モッピーには1つだけ弱点があるんです。

     

    その弱点とは、、、モッピーには「外食モニター」がありません。

     

    しかし、ハピタスには「外食モニター」があります。

    つまり、両方のポイントサイトをうまく使い分けることで最も効率的にANAマイルを貯めていくことが出来るんですよ!

    モッピーへ入会すると2,000Pが貰えます!!

    モッピー!お金がたまるポイントサイト

    モッピーの詳細についてはこちら

     

    ちなみに私がメインで利用してるのはモッピーなんだ。

    理由は
    JALマイル80%
    ANAマイル70%
    マリオットポイント等価交換

    とにかく一番安定してるからここを使ってるよ!

     

    ハピタスのANAマイルの貯め方!テクニックとは?

    まず最初に紹介した「ハピタス」の詳細を見ていきましょう。

    ハピタスは株式会社オズビジョンが運営しているポイントサイトになります。

    f:id:sasasan3:20180527235909p:plain

    2007年より旧名「ドル箱」にてポイントサイト事業を運営しています。

    10年以上の運営実績もある安心感があるのがハピタスとなります。

     

    そしてなぜANAマイルを貯めるのにハピタスが最重要ポイントサイトなのかというと、

    ANAマイルへの交換レートが70%!!

    これが最大の理由です。

    よし!早速貯めてみたい!という方は下記バナーからご登録をどうぞ^^

    今、新しく入会することによって最大2,000円相当のポイントが貰えちゃいます!

    条件はちょくちょく変わっていますが、現在は概ね紹介で入会すると2,000円相当貰えるので下記バナーより入会がお得ですよ!

    キャンペーン期間中に掲載広告を利用し、10/31までに合計1,000pt以上貯めると1,700ptプレゼント!

    ※通常入会のみで300pt貰えるので合計2,000ptとなりますよ!

     

    その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

    ANA陸マイラーの裏ワザ的なテクニック!ネットショッピングはポイント3重取り!

    f:id:sasasan3:20180607005027p:plain

    皆さんが最も利用するオンラインショッピングと言えば、「楽天市場」「Yahoo!ショッピング」が有名なネットショッピングサイトではないでしょうか?

    ちなみにどうやって買い物していますか?直接そのサイトに入ってから購入をしていませんか?

     

    実はその方法、一番損します(笑)

     

    ではどうやれば効果的なのかというと、ハピタスを経由してお買い物をするだけでハピタスのポイントが貯まります。

    ただ経由するだけでポイントが貯まるんです。

    f:id:sasasan3:20180607011942p:plain

    例えば、Yahoo!ショッピングの場合だと100円利用につき1ポイントが貯まります。

    ハピタスで貰えるポイントは1ポイント=1円の価値があります。

    ハピタスで1%、決済のクレジットカードポイント、Tポイントと3つのポイントが同時に貯まります。

     

    ポイント3重取りのテクニック
    1. ハピタスのポイント:1%
    2. 決済のクレジットカードのポイント
    3. Tポイント:1%

    ポイントの3重取りができちゃうわけですね!

    少額ながらもただ経由するだけでポイントが貯まるのはとても楽に貯まるので、非常に効果的です。

    大量ANAマイルを稼ぐならクレジットカード発行で大量ポイントをGETしよう!

    私が一番利用しているサービスがこちらになります!

    クレジットカードをハピタス経由で発行することです。例えばこちら!

    f:id:sasasan3:20180528000558p:plain

    f:id:sasasan3:20180528000601p:plain

    このようにクレジットカードを発行(発行後の利用条件も場合によってはあり)でポイントが貰えるようになっています。

    色々なクレジットカードがありますが、目安としては10,000P前後が大量にポイントを稼ぐことができるので、そのあたりを意識するようにしてください。

     

    ちなみに公式サイトから発行しても、せいぜい公式サイトのキャンペーンポイントが貰えるぐらいです。

    クレジットカードは公式サイトで発行するのが実は一番損だということを覚えておきましょう!

     

    注意!

    クレジットカードの発行の目安は月に1回にしましょう。
    というのは大量に発行をした場合、多重発行となりある日を境に発行ができなくなります。

    多重発行で発行できなくなった場合は、最低半年は発行するのを控えるようにしてください。

    ハピタスの登録はこちらからどうぞ!

    その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

    ハピタスの詳細はこちら

    陸マイラーは外食や美容院でもANAマイルを貯める!モニター案件の裏ワザ!

    ハピタスには外食モニターというものがあります。

    これ何かというと、日々の外食だったり遊びでモニターをするんです。

    そうするとなんと利用額の10~50%がポイントとして貰えちゃいます!!

    これらを「モニター案件」とか「外食モニター」などと読んだりしています。

    居酒屋、焼肉、イタリアン、カラオケ、ヘアーサロンなど様々なモニターが揃っているので、日常の利用で大量のANAマイルを貯めることができるわけですね!

    モニターに応募して当選したら利用をします。

    その後にアンケートをするだけで謝礼としてポイントが貰えるんですよ。

    モニター案件の利用方法の流れについてはこのようになります。

    モニター案件の流れ

    1. モニターをポイントサイトで探す
    2. 利用したいモニター案件に応募
    3. 当選したら利用をする
    4. 外食を楽しむ(あとからアンケートや写真の提出あり)
    5. アンケートとレシートを提出
    6. ポイントゲット!

    このような感じになっています。

    一例を見てみましょう!!

    なんと飲食代の50%分がポイントで戻ってくるようになっているんですよ!!

    徳川園で30,000円の飲食を楽しんだら、上限である15,000円分のポイントが戻ってきます!

    半額で外食が楽しめるのはヤバいですね(笑)

    日々の外食、あとは会社の接待やパーティーの幹事など率先していくとガンガン貯まります。

    日々の外食で積極的にモニターをしよう!

    会社の飲み会も率先して幹事をするとマイルが貯まる!

    知り合いはこれだけで毎月5万ポイントを貯めてるよ!

    ANA陸マイラーのマイル交換メインルートはみずほルートで70%レートへ!!

    2023年、最もANAマイルが貯まるベストな交換ルートがこちらです。

     

    「JQカードみずほルート」で70%レートで交換!!

     

    このようになります。

    まず分かりやすいように図解にしてあるので下記をご覧ください。

    上記のようなルートでANAマイルへと70%レートで交換することが可能となります。

    1. ポイントサイト→Tポイント
    2. Tポイント→JRキューポ
    3. JRキューポ→永久不滅ポイント
    4. 永久不滅ポイント→ANAマイル

    必要交換回数は最短で4回となります。

    月間交換上限は最大値で15万P分までとなります。

     

    陸マイラーにとって複数のポイントサイトを活用するのがおすすめですが、やはりここでもJALマイルにも強いモッピーはダイレクトにTポイント交換が可能で、更にリアルタイムでいけるのは非常に強みとなっていますね!

     

    【2022年11月追記】

    モッピーからTポイントへの交換手数料が無料だったものが、11月に入って手数料が取られるようになりました。。。

    これにより一手間加わりますが、モッピー→ドットマネー→Tポイントという交換ルートで交換するようにしましょう!

    ドットマネーからTポイントへの交換日数は4営業日なので若干のロスが生まれますが、それで手数料を回避できるわけなのでしっかりとやっておきましょう!

     

    モッピーへ入会すると今なら更に!!2,000Pが貰えます!!

    モッピー!お金がたまるポイントサイト

    モッピーの詳細についてはこちら

     

    「JQカードみずほルート」ですが実は2枚のクレジットカードが必要となります。

    1. JQカードセゾン
    2. みずほマイレージクラブカード/ANA

    今後の活動において上記2つのクレジットカードは必ず必要となるので今のうちに発行するようにしてくださいね!

    ちなみにどちらも現在、ポイントサイトでは扱っていない為、通常通り公式サイトより発行するようにしてください。

    【JQカードみずほルートのまとめ】

    • ANAマイル交換レートは70%
    • JQカードセゾンが必要
    • みずほマイレージクラブカードが必要
    • 交換回数は4回~
    • 交換日数は約1か月
    • 月の交換上限は15万ポイント
    • 年間ANAマイルは最大1,260,000ANAマイル

    交換レートが5%落ちてしまうのですが、交換上限はTOKYUルートよりも多く交換回数も1回増えたという状況です。

     

    JQカードみずほルートの完全解説については下記にまとめてあるのでこちらも必ずチェックしておくようにしましょう!

     

    陸マイラーとして初年度に40万ANAマイルを貯めた私の実績を公開!

    上記で解説した方法を活用していけば、ポイントはしっかりと貯まるようになります。

    こちらは2016年6月から2017年3月にかけて貯めたポイントの一部になります。

    f:id:sasasan3:20170319011118j:plain

    こちらは旧ソラチカルートで利用が出来た中継サイトのドットマネーに入っているポイントで使用済みのポイントになります。

    合計で247680pt(247,680円相当)使いました。

    一部キャッシュアウトしているのもありますけど、メトロポイントに移行しています。

    f:id:sasasan3:20170319011402j:plain

    こちらはPeXに入っている残高になります。すごいポイント数に見えますが、PeXは10pt=1円なので実際は19万円分になります。

    2つ合わせると合計で437,000円相当のポイントになります。

    (※他ポイントサイトにもポイントのストックがありますが、すべてを載せるのがちょっと面倒なので割愛させてもらいますが、約50万ポイント貯めることができました!)

     

    これは一気に貯めたわけではなく、コツコツと案件をこなした実績によるものです。

    かなりストイックに活動をすると初年度であれば、300,000~500,000円分のポイントを貯めることは十分に可能です。

    300,000円分であれば、約210,000ANAマイルになりますね!

    陸マイラーはずっとANAマイルを貯める続けることは可能?問題なくできます!

    陸マイラーとして頑張ってみたい!!という方から多くの質問が来ます。

    その中で一番多い質問がこちら。

     

    「ポイントサイトの案件には限りがあるから、ずっと貯めるのは無理なのではないか?」

     

    確かにクレジットカードは一度発行してしまったら、解約をしても2回目の利用はできません。

    またFX口座の開設、利用においても同様です。

    感のいい方であれば、この段階で上記の疑問を持つわけですね。

    最初に結論を言わせてもらいます。

     

    少なくとも7年以上は全然大丈夫!!

     

    2023年に8年目に突入しました!!

    そして7年目に貯めたポイントは約30万円分のポイントとなります。ANAマイル換算で約22万マイルとなります。

    クレジットカードってそんなに多くの種類ってないんじゃないのか?という質問もありますが、ポイントサイトで扱っているクレジットカードの種類は実に100種類以上あるんです。

    1年で12枚発行だとしてもすべて利用するのに8年はかかりますね。

     

    そして毎年新しいクレジットカードがどんどん出てきます。

    確かに2年目以降は1年目に比べて案件数は少しずつ減少するのは事実です。

    ただこちらも色々なサービスが出てきます。

    それらをしっかりと利用していくことが出来れば、ポイントはしっかりと貯まっていきますよ!

    ANAマイルの貯め方で分からないことは陸マイラーに聞こう!(私に聞いてもOKです!)

    陸マイラーのやり方は分かったような気がする(笑)
    でもさ、それでも分からないことあったらどうしよう。。。

     

    いざやってみると分かるんですけど、細かいところで分からないこととかあったりするんですよね(笑)

    私の場合は、色々なブログだったりGoogleでとにかく調べまくったり、分からないことを公式サイトで質問したりなんてしていました。

     

    でもね、一番の解決方法は陸マイラーに質問することです。

     

    私のこの記事にコメントをしてくれてもいいし、問い合わせから質問をしてくれてももちろんOKです!!

    あとLINE@では日々のお得ネタを配信したりしています。

    そしてこれ、1:1のトークももちろん出来るんですよね!そして色々な方から質問を受けたり、日々の話などをしたり相談を受けたりしていますよ!

     

    LINE@に登録して最新情報をGET!

    ◆分からないことは直接相談も可能!

    ◆ブログには書けないお得ネタも!!

    登録はこちらからどうぞ!↓
    友だち追加

     

    陸マイラーが年間20万ANAマイルで毎年どこに旅行できるようになるのか?私のケースも紹介

    私は約7年間ポイントサイトを利用してポイントを貯めています。

    もちろん今現在も利用をしています。

    私の場合1年目からかなり精力的に活動をしたこともあり、貯まったポイントは1年目は50万P、2年目は40万Pを貯めることに成功しています。

    そこまで精力的にできなくても、ある程度しっかりと活動できる人であれば、大体毎月20,000ポイントぐらいは簡単に貯められると私は考えています。

     

    毎月2万Pであれば貯まるANAマイルは年間で168,000~193,500ANAマイルが貯まります。

    【JQカードみずほルート】

    • 20,000P×12か月×0.70=168,000ANAマイル

    あとは日々のクレジットカード決済や入会キャンペーンを入れていくと約19万ANAマイルが貯まるようになります。(1%還元のANAVISAゴールドで年間200万円決済した場合)

     

    ちなみに貯まった19万ANAマイルでどこに旅行にいけるのか?

    家族4人と過程すると毎年海外旅行に簡単に行けてしまいます。

    • グアムに年2回
    • ハワイに年1回
    • 沖縄に年3回

    ※沖縄はレギュラーシーズン15,000マイルで計算
    ※グアムはレギュラーシーズン20,000マイルで計算
    ※ハワイはレギュラーシーズン40,000マイルで計算

    19万ANAマイルがあれば、家族4人で海外旅行と国内旅行に1回ずつ行けるようになりますよ!

     

    私は2017年に家族で沖縄とグアムに行ってきました!

    f:id:sasasan3:20180513013504j:plainf:id:sasasan3:20180513013556j:plain

    こちらは沖縄のルネッサンスリゾートオキナワに滞在してのんびり海を眺めたりしていました(笑)

    f:id:sasasan3:20180607003717j:plainf:id:sasasan3:20180513015104j:plain

    こちらはグアムですが、ポリネシアンショーを見て楽しんだり、海を満喫したりしましたよ!!

     

    2018年もGWに沖縄、秋に香港に行ってきました。

    f:id:sasasan3:20180507000953j:plainf:id:sasasan3:20180521000217j:plain

    f:id:sasasan3:20180520230259j:plainf:id:sasasan3:20180520234055j:plain

    ゴールデンウィークに沖縄旅行を満喫してきました!!絶景スポットを巡ったり、ルネッサンス・オキナワ・リゾートで海を楽しんだりしましたよ!

    香港では子供たちが大好きなディズニーランドや、ホテルのプールなどで大満喫!!

     

    これらの旅行は全て陸マイラーとしてANAマイルを大量に貯めたからできたことなんです。

    年に1度と言わず、2回もしくは3回と家族で旅行に行けるようになりますよ!!

    ANA陸マイラーのマイル貯め方のまとめ

    ANAマイルを貯める方法はいくつかありますが、大量に貯める方法となると本日紹介した方法が最も効率よく貯めることができます。

    ポイントサイトのハピタス、モッピーをうまく利用して大量のポイントを貯めていくのが最も効率的にANAマイルが貯まります。

     

    陸マイラーは全員この方法でマイルを貯めています。

     

    もちろん、私もこの方法をフル活用してマイルを貯めているわけです。

    年間に19万ANAマイルを貯めて、夫婦でビジネスクラスで世界中を回ってもいいし、家族でハワイや南の島に行くのもいいですね!

    または、沖縄であれば年に3回も行けちゃいます。

     

    マイルというものは海外旅行というもののハードルをグッと下げてくれる魔法のポイントです。

    あなたも素敵な思い出をたくさん作ってみてはどうですか?

    もし、何か分からないことや疑問に思うことがあればいつでも当ブログから質問をしてみてくださいね!!陸マイラーとしてしっかりとフォローさせてもらいますよ!!

     

    モッピーへ入会すると今なら更に!!2,000Pが貰えます!!

    モッピー!お金がたまるポイントサイト

    モッピーの詳細についてはこちら

    【入会キャンペーン特典の条件】

    期間中にモッピーに初めて登録された方が、入会の翌々月末までにモッピーで5,000P以上獲得すること。
    ポイント通帳のポイント確定明細に記載された合計ポイント数が対象となります。

    ミッションをクリアすると2,000Pが貰えちゃいます!!

    コメント一覧
    1. りりこ より:

      はじめまして。こんにちは。
      陸マイラー入門のりりこと申します。
      陸マイラーの皆さんのブログ、こぞってマイルが貯まる貯まると謳ってますが(ポイントサイトへの誘導門だと理解してます)、逆にポイントが反映されない事ってないのでしょうか?

      私は既に4度ほど反映されずに、2万ポイントほどを無効にされており、ダメージストレスが大きいのでこのまま続けて行くか躊躇ってます。
      ご教授イタダケルト幸いです。

      • sasamiler より:

        りりこ様
        はじめまして!
        陸マイラーの基本軸がポイントサイトになりますので、他のブログでも同じような内容になっているとは思います。

        さて、ここからが本題となりますが、ポイントサイトで反映がされないということについて。
        私自身もポイントサイトで反映されないことも少なからずあります。
        この場合の対処として1番やってほしいのは、ポイントサイトへの問い合わせとなります。
        申込み時に来たメールの履歴、利用した日時、案件名などなどを明記して問い合わせをすることによって、付与されることも多いです。

        ちなみに無効になるというのは、ポイントサイトによっていろいろなケースがあります。
        1.予定明細に乗っていない(この場合、付与されないケースが大きい)
        2.載っているのに付与されない(却下の事由に当てはまってしまった、もしくは付与自体が遅れている)
        大体はこの2つになります。
        そして、予定明細に乗らない理由もいくつかあります。
        【リンクがしっかりと踏まれていない】
        これはページ表記が完全になっていない状態で次に移動した場合などが当てはまります。
        また、複数のポイントサイトで踏んだリンクというのも正常に判定しづらい傾向があります。
        あとは、iphoneからの利用時にも注意が必要です。
        Appleの「ios11」や「macOS High Sierra」で実装されたセキュリティー機能(ITP)によって、ポイントが獲得できない事案が多発しています。
        【iOS11(iPhone/iPad)の場合】
        ①「設定」→②「Safari」→③「サイト越えトラッキングを防ぐ」→OFFにする
        【MacOS High Sierra(PC)の場合】
        「Safari」→「環境設定」→「プライバシー」→「サイト越えトラッキングを防ぐ」のチェックを外す

        そしてリンクがちゃんと踏まれてない状況の中で最も多いのは、クッキーの履歴が複数残っているというのがあります。
        この対処として広告利用前は「Cookieの削除すること」が推奨されています(「Cookieを無効にする」ではなく削除です。)

        これらによって、かなりの改善が見込まれると思います。

        確かに2万ポイントの無効というのは非常にキツイですよね。(自分なんて過去に8万ポイント却下ということもありました)
        ただ、上記のことをしっかりと意識しつつ、予定明細に載らない場合は即時ポイントサイトへの問い合わせをすることをおすすめします。

        これにめげずに是非今後も陸マイラー活動を頑張ってそして楽しんで活動されてみてはいかがでしょうか!?
        PS:他何かありましたらいつでもコメントでも直接問い合わせをしていただいても大丈夫です!

        返信が遅くなりまして申し訳ございませんが、よろしくお願い致します^^

    2. mc より:

      はじめまして、陸マイラー2年生のmcです。ずっと疑問に感じている事があるのですが、教えてください。
      陸マイラーさん達のブログを拝見していると、1年でANAマイル20万台を獲得されているようですが、それはクレジットカード発行のみでの獲得数でしょうか。それとも、飲食モニター等の別の活動を含めてなのでしょうか。また、ご夫婦でそれぞれ活動して、合計しての獲得数でしょうか。
      1人でクレジットカード発行のみだと、1年で10枚以上発行する必要がありますよね?あまりに多くの枚数を発行すると、審査で引っかかりそうで怖いのですが...

      • sasamiler より:

        mc様
        はじめまして!
        たくさんのブログがあり、貯め方の方法を書いていますね!!そして貯まるANAマイル数もそれぞれ違います。
        なぜ20万台が多いのかというと、ソラチカルートで年間貯められるのは1アカウントにつき216,000ANAマイルとなります。
        これはソラチカルートで月の交換が20,000ポイントでANAマイルにすると90%なのでそれを12か月かけることになります。
        そこに、個人のクレジットカード決済などを加味していったりするので微妙に異なる数字になっています。
        そしてこれが夫婦などで2人分となると432,000ANAマイル以上となります。

        私のケースで書きますと、私の場合は1人のみで活動していますので、年間216,000ANAマイルはソラチカルートで絶対に貯まるようにしています。
        貯め方についてですが、クレジットカード、モニター案件、100%還元、口座開設などなどあります。
        最近であれば、ネスレのコーヒーマシンなどもありました。
        その年によって、お得な案件というものは変わってきますので何とも言えませんがポイントサイトで年間30~50万貯めています。
        これは紹介のティアとは別で、案件をこなした数字となります。

        クレジットカードについてですが、月に1枚のペースであれば大丈夫です。
        ただし、毎月2枚というのはグレーでしょうかね。私の過去の発行数を見ると年間で15枚前後という感じです。
        毎月3枚となると、「多重発行」というものでいつかは審査に引っかかると思います。その場合は半年お休みしないといけません。
        色々な方の実践を見る限り、「毎月1枚発行」というのは問題ないと考えています。

    3. まさむね より:

      sasamiler さま
      初めまして。楽しくサイトを拝見させて頂いてます。
      今年ポイントサイトの詳細を知らずに、力業(自己資金のみ)でANAのSFCへと解脱しました。以後はきっちりマイルを貯めて、旅行を楽しもうと思っているのですが、1つ分からないことがあります。
      ポイントサイト、ソラチカカードの重要性は分かったのですが、例えばLINEルートでソラチカカードにポイントを移行したとします。そこからマイルへと交換する場合は、ソラチカカードに記載のAMC番号への交換になるのでしょうか? できる事ならソラチカカードに記載のAMC番号から、SFCカードに記載のAMC番号へとポイントを移す事ができるなら、スカイコインへの交換倍率も若干変わってくると思うのですが。。。
      そこの部分に言及しているサイトが見当たらないので、教えて頂けると嬉しいです。この疑問、伝わりますでしょうか? 宜しくお願い致します。

      • sasamiler より:

        まさむね様
        いつも読んで頂きありがとうございます!!
        ご質問の件ですが、メインのAMC番号に紐づけとなりますのでご安心ください。
        私も複数のANAカード(AMC番号も)もありますが、メインとして設定しているものに統一となります。
        不安なようであれば、ANAデスクに電話して確認してみるといいですよ!
        確か私も一度電話で確認したことがあったように思います。
        なので、ガンガンポイントサイトで貯めてLINE→ソラチカ→ANAマイルでOKです。

        今後ともよろしくお願いします!

        • まさむね より:

          早々に回答して頂き、有難うございました!
          ソラチカカードの申し込みも終了し、いよいよポイントサイトの活用です。
          引き続きサイトを楽しませて頂きます、有難うございました。
          ※特にコメント無ければ返信はお気遣いなく・・・。

          • sasamiler より:

            まさむね様
            遂に活動スタートですね!!
            最初は覚えることが多いかもしれません。
            そしてソラチカが回り出すのに約3か月前後はかかります。
            そこまでにある程度の知識、ポイントサイト活動がメインとなるので是非頑張ってくださいね!!
            また何かあればいつでも聞いてください!

    4. コマネチ より:

      すみません。こういったネットでの作業が苦手な50代です。質問させてください。現在ANAのゴールドカードを持っていますが、これは新たに三井住友でカードを作っていく必要があるのでしょうか?

      • sasamiler より:

        コマネチ様
        ブログを読んで頂きありがとうございます。
        お持ちのANAのゴールドカードはどちらのカードになりますか?(VISA、マスター、JCBなど)
        純粋にクレジットカードの決済で貯めるということであれば、誤差の範疇となります。
        あくまで還元率がよいのが三井住友のANAVISAゴールドカードということになります。

        ポイントサイトを活用して、マイルを貯めるのであれば追加で三井住友のカードを発行する必要はありません。

        ポイントサイトで貯めたポイントをマイルにするために必要なクレジットカードは「ソラチカカード」となります。
        こちらは必ず必要となりますので、発行するようにしてくださいね!

    5. ちゃりお より:

      sasamailerさん、こんにちは!はじめまして、陸マイラー始めたばかりの初心者です。これまで知らずにカードをカード会社の直接のキャンペーンサイトから発行したり、普通にネットショッピングしたり、とっても損をしてたなぁ(涙)と反省。こういう情報はちゃんと知っておくものですね!さて、昨年末に無事ソラチカカードを手にしたのですが、決済用のメインカードとして、ANAVISAゴールドWIDEカードを検討しています。年間のカード決済額は200万円前後だと思う(300万円いかないと思います)のですが、還元率を考えて年会費を支払ってでももANAVISAゴールドWIDEカードを申し込んだほうが良いのか(この場合、ソラチカカードはソラチカルートを確保するためだけに使う)それとも200万円程度の決済額なら決済もソラチカカードでも良いのか?今の時期はちょうどANAVISAゴールドWIDEカードもやっていないので、どうしようかと悩んでいます(ラウンジ利用や旅行傷害保険等の付帯サービスは他の無料のゴールドカードで利用できるのでANAVISAゴールドWIDEカードの価値としては考えないこととして、単純に還元率と年会費とだけの費用対効果の検討だけとなります)もし年会費を支払ってでも還元率等考えてANAVISAゴールドWIDEカードの方が良いということでしたら、次回のキャンペーンを待って(それまではソラチカカードで決済)ポイントサイト経由で申し込みをしようかと思います。アドバイス宜しくお願い致します。

      • sasamiler より:

        ちゃりお様

        こんにちは!
        いつも読んでいただきありがとうございます!
        これは非常に悩ましい問題ですね(笑)
        200万前後の決済となると、年間約30,000ANAマイル前後となります。
        ソラチカルート満額で2か月分でペイできてしまいます。
        ここをどのように考えるのかというのがまず一つ目の分岐点となります。

        次にSFCを取得することが視野にある場合はANAVISAワイドゴールドは所持しておいていいかもしれません。
        というのは、純粋にマイルだけでなく各種ベネフィット、スカイコインの活用(1.6倍交換)などのメリットがあります。

        マイルは陸で貯めるということで十分であれば、SPGアメックスも視野に入ります。
        ANA、JAL共に1.25%還元で交換が可能ということと、BA、UAのマイルも等価交換できます。
        同時にホテルへのポイントで宿泊費を抑えるという効果もありますね。

        私はというと、SFC所持目的でANAVISAワイドゴールドを所持しています。
        年会費もアンダー1万に抑えることができるゴールドカードは安いとも言えますね。
        それ以外にも国際線利用時の免税店での10%値引きも意外と大きいです。

        私の場合ですが、SPGアメックスがメインカード、ANAVISAワイドゴールドカードはサブカード。
        ソラチカカードはソラチカルート&年1回のマイル付与のみのために所持。
        このようなスタイルに落ち着きました。

        ちゃりお様が今後どのようなスタイルを目指すかによって変わってくるかなと思います。
        私もSPG以前はANAVISAワイドゴールドがメインカードとして利用していましたよ!

        なのでまずはキャンペーン(2~3月あたりにくるかもしれません)を待ってからの判断でいいかなと
        思います!

        ご参考になれば幸いです!

    6. ちゃりお より:

      sasamilerさん、早速のアドバイスありがとうございます!
      そうなんですよね〜悩ましい(笑)
      実は以前、ダイヤモンドメンバーだったんですが、10年ほど前に全く海外出張に行かなくなって、国内線すら年に数回という環境になり、SFC持っててもメリットないなぁ〜と思いなんと解約しちゃったんですよね(汗)今となってすご〜く後悔(涙)陸でもマイル貯められることをちゃんと知っておくべきでした。また地道に貯めて行きたいと思います。
      新年度が始まる前はキャンペーンの時期ですもんね。ソラチカルートで最終81%確保のためにワールドプレゼントが必要なので、とりあえず少しキャンペーンを待ってANAVISAワイドゴールド申し込もうと思います!

    7. mochatokyo より:

      sasamilerさん

      はじめまして、初心者ANAマイラーの者です。質問させてください!

      最近まで15年くらいの間JALマイルを貯めていましたがANAに切り替えました。
      こちらのブログなどを参考に  ソラチカカード ANAVISAワイドゴールドカードを発行しました。
      ソラチカは5マイル,ワイドゴールドは10マイルコースです。
      電子マネーについて教えてください。
      現在 QUICPay ナナコ iD PASMO 楽天Edy が使用可能なのですが・・・
      支払いに全てのカードが使用可能の場合どれで支払うのが一番お得にたまるのでしょうか??
      お店によって貯まり方は変わると思うんですが。。(セブンイレブンなど特約店)
      カード払い可能な店では直接カードで払ったほうが貯まる事もあるのでしょうか??
      ナナコチャージはkiigoでやってます。
      お忙しいとは思いますがアドバイスいただけますと幸いです。

      • sasamiler より:

        mochatokyo様

        はじめまして!
        電子マネーについてですが、ナナコについてはその方がいいと思います。(楽天カード→キーゴ→ナナコ)

        クイックペイ、iDについてですが、クレカ直接でも変わりがないです。
        ただしiDの場合、キャンペーン等もあるのでこの辺りは都度都度チェックして利用するといいです。

        基本的には直接払い、電子マネー払いでそこまでの差がありません。
        ただサイン不要なので楽なのは電子マネーでしょうね!
        全部利用可能であれば、現状2重取りできるナナコに軍配が上がりそうです!

        ※ちなみに私はというと、セブンイレブンはナナコ。そのほかでクイックペイ利用できるところはクイックペイ(SPG)
        それ以外の場所ではiD(ANAVISA)という感じで利用していますよ!

        • mochatokyo より:

          sasamilerさま

          早速のお返事ありがとうございます。

          とても参考になりました。
          因みに(楽天カード→キーゴ→ナナコ) とありましたが (ANAVISA→キーゴ→ナナコ)ですと
          損するんですか!?ANAVISAでの支払いは2倍貯まるイメージなのですが、そもそも間違った認識なのでしょうか?JALのショッピングマイルのような認識をしております。(楽天は入会ポイント目的で入会すみですが)
          最適なカードを選んだり、色々な方法を調べている間に頭がパニックになっております。
          お手数ではございますがアドバイスお願いいたします。

          • sasamiler より:

            mochatokyo様

            ちょっと勘違いさせてしまいましたね!
            ANAVISA→キーゴ→ナナコも大丈夫です!
            私の場合、楽天のキャンペーンでちょいちょい出てくる自動リボを活用して利用してましたので、その癖で上記返信してました。
            後はヤフーカードも同様のキャンペーンを度々してます。
            なのでそのときに応じて使い分けしてます。
            ANAマイルに特化するのであれば、mochatokyo様が利用している感じでokですよ!
            よろしくお願いします!

            • mochatokyo より:

              sasamilerさま

              ご連絡ありがとうございました!
              お忙しい中相談にのっていただき、ありがとうございます!
              またわからない事がありましたらコメントさせて下さい。
              何卒、宜しくお願いいたします。

            • sasamiler より:

              mochatokyo様

              こういうの確かに分かりづらいですよね!そしてルールも変わったりしますので(笑)
              もし宜しければ、LINE@もやってるので良かったら登録ください!
              こちらでは1対1でのやり取りなども登録者の方とやり取りしてますので!
              よろしくお願いします

    8. 加藤慎二 より:

      陸マイラー初心者です。いつも勉強させていただいております。
      ポイントタウンを愛用しているのですが、ポイント交換先にG-Pointが無いようです。(2019/02/09現在)
      どこに交換するのが良いでしょうか。
      それともしばらく待った方が良いでしょうか。
      ご教示お願いいたします。

      • sasamiler より:

        加藤様

        こんにちは!
        いつも読んで頂いてありがとうございます!!
        ポイントタウンの場合ですが、Gポイントに交換は直接できないのですがPeXを経由することで交換できます。
        PeX→ワールドプレゼント→Gポイント
        このようになります。

        もしANAマイルを貯めたいということでソラチカルートを利用しているのであれば、直接LINEポイントへの交換もできます。
        2,000P→100LINEポイント(等価交換)となります。

        ご参考になれば幸いです^^

        • かとしん より:

          お礼が遅くなりました!ご指南ありがとうございます。
          ソラチカルートを利用出来ますので、ポイントタウン→LINEポイント経由より、ポイントタウン→PeX→ワールドプレゼント経由の方が交換率が高そうですね。
          こちらに掲載されている図が、ポイントタウン→G-Point経由が×0.9で交換可能と示されていたので気になりました。

          • sasamiler より:

            かとしん様

            こんにちは!
            今最新の場合で、ポイントタウンの場合だと直接LINEポイントへ交換可能です。等価交換!
            なのでポイントタウンならば
            ポイントタウン➡LINEポイント➡メトロ➡ANAマイル
            81%レートとなります!!
            宜しくお願いします!
            (図を新しく更新しなきゃですね!!ありがとうございます!)

    9. Yukari より:

      はじめまして。
      陸マイラーに入門しようとしているものです。
      ANAゴールドカード(visa)をもっているのですが、いつもネットの買い物等はココイコやポイントアップモールを経由していました。

      それよりもハピタス経由の方が、還元率は高いのでしょうか?
      高い場合は早速登録しようと考えております。

      • sasamiler より:

        Yukari様
        コメントありがとうございます!
        ご質問の件ですが、ケースバイケースですね!
        例えば楽天の場合、ポイントアップモール経由だと200円利用で1マイルとなります。0.5%
        ハピタスの場合、100円なら1ポイント(0.8マイル換算)となります。
        交換が少し手間となりますが、陸マイラーとしてガンガンポイントを貯めていくのであればハピタスの方が還元率は高いですね!
        ハピタス→楽天→ANAVISAワイドゴールドカードで決済という感じでしょうか。
        ※ただ、楽天利用なら楽天カードの方がポイント還元がいいのでそちらを利用するのもいいと思います。(この場合、マイルにはしないほうがいいですけど)
        長くなりましたが、利用する店舗によって使い分けていくのことをおすすめします!

        それ以外にも、ホテル予約や各種サービス利用で貯める方がポイント数も多いので、そちらがメインとなります。

        宜しくお願いします!

        • Yukari より:

          ご丁寧にお返事ありがとうございます!
          色々な方法がありますね。
          還元率等、使いこなすにはまだまだ時間がかかりそうですが、とりあえずハピタスに登録しようと思います!

          またわからない点があったらご質問させてください。
          よろしくお願いいたしますm(__)m

    10. のん より:

      いつも参考にさせていただいています。一つ記事として取り上げていただきたい内容がございます。ご存知だったらすみません。ぐるなびポイントがAMEXのポイントと提携しており、100%そのポイントが加算されます。(ANAとも提携していますがAMEX経由のほうが断然お得)
      通常は予約人数×100P、プレミアム会員(月額300円)に入ると、予約人数×200P、ウェイティングサービスの利用で予約人数×500P 貯まります。
      ※今、プレミアム会員新規入会キャンペーンもしています→http://present.gnavi.co.jp/campaign_site/premium/005/

      ぐるなびポイントサービス
      http://my.gnavi.co.jp/premium/

      例えば会社の飲み会で10名で行ったとします。プレミア会員だと、それだけでAMEXのポイントが1000P貯まります。(=1000マイル)もっと言えば、多い目に予約をしておいても、「〇名これなくなった」というだけで、予約時の人数でポイントが貯まります。

      飲食店に行くときは出来るだけぐるなびポイントが貯まる店を予約して行くようにしていて、それだけで最近すごくマイルが貯まりました。

    11. のん より:

      すみません、さきほど投稿をしたのんです。修正があります
      誤→プレミア会員だと、それだけでAMEXのポイントが1000P貯まります。(=1000マイル)
      正→プレミア会員だと、それだけでAMEXのポイントが2000P貯まります。(=2000マイル)

      • sasamiler より:

        のん様
        こんにちは^^
        いつも参考にしていただきありがとうございます!
        これ本当にお得ですよね!!
        実は私もつい最近知りまして、めちゃすごいって思っていました!
        プレミアム会員だと更にガンガン貯められるので進んで幹事を引き受けていきたくなります(笑)
        これ近日中に詳細を記事にしていきたいと思います^^
        とても良い情報をシェアしていただきありがとうございます!!
        (そして後半に書かれてるテクニックは知らなかったです笑)

        これからもよろしくお願いします^^

    12. のん より:

      やはり、ご存じだったんですね!これはお得です。
      ただ、アメックスポイントのANAへの移行マイルが制限されてるのでそこが残念です。
      ぎりぎりまでやりたいと思います。
      記事のアップお待ちしております☆

    13. AIHAN より:

      初めまして、今年2月にANAカードを手にした者です。まだマイルに関する知識がないので、これからも勉強していきたいところです

      さて、一つだけ気になることがあるので質問をさせて下さい。
      私はエポスカード、初音ミクカード2枚(VISAとMasterCard)、そしてANAアメックスの4枚のカードを保持しており、これ以上クレジットカードを作るのに少し抵抗感があります。
      そこで、LINEポイントから、ソラチカカードを必要としなさそうなnanacoポイントに交換して、そこからANAマイルに交換すれば良いんじゃないかと思ったのですが、陸マイラー的にはこれって邪道なんでしょうか?

      色々なサイトを見てみたんですが、こういった方法に触れてるところが見付からず、少し気になりましたので質問をさせていただきました。

      もし、バカバカしい質問でしたらすみません

      • sasamiler より:

        AIHAN様
        はじめまして!こんにちは!
        クレジットカードの追加発行に抵抗があるというわけですね!
        (ちなみになぜ抵抗があるのかを教えてもらえると幸いです)
        ちなみにnanacoポイント→ANAマイルの場合ですが50%レートとなります。

        nanacoポイント→ANAマイル:20,000P→10,000ANAマイル
        メトロポイント→ANAマイル:20,000P→18,000ANAマイル

        上記のようになり、同じポイント数であっても8,000ANAマイルの開きが出てきてしまいます。
        陸マイラー的に邪道というわけではないのですが、お得ではないというのが正しいかもしれませんね。
        それであれば、まだ、ポイントサイト→PeXポイント→ワールドプレゼント→ANAマイルの方が60%レートなのでこちらの方がいいと思います。

        交換ルートというのはかなり色々あり、その中で一番レートが良いのがソラチカカードを利用したものとなります。(LINEポイントルート)

        あとソラチカカードは毎年更新で1000ANAマイルが貰えるので、これはこれで所持しておくだけでもいいカードになります。

        もし、他の疑問点などあればいつでも聞いてくださいね!!

        宜しくお願いします^^

        • AIHAN より:

          早速お返事いただき、ありがとうございます。
          まず、ご質問(?)の件ですが、エポスカードは1、2年前くらいにマルイ店舗で作ったものです。これはまだいいとして、問題なのは今年2月に札幌雪まつりに行った際に同時に作った残り3枚にあります。

          まず、初音ミクカードはマイ・ペイすリボという、少し厄介な機能が付いています。年に一回使えば年会費が取られずに済みますが、うっかり使い忘れた時は年会費が取られてしまいます。そして、ANAアメックスの年会費も、一般カードとはいえしっかり6000円取られてしまいます。つまり、これ以上年会費を増やしたくない、というのが第一の理由です。

          第二の理由ですが、答えは単純なことです。クレジットカードを増やしすぎると、管理が大変になるからということですね。
          現在のところ、それぞれのカードに利用価値があるため、解約はしない方向で考えており、減らすことができない中新しいカードを発行するのに躊躇っている状態です。
          そんな中でも、飲料水のキャンペーンなどでLINEポイントがどんどん貯まっていくので、ソラチカカードのジレンマに陥ってしまって、今回の質問に至った訳です。

          ちなみに一応、私もANAカードをきっかけにハピタスには登録しているので、ワールドポイント経由のルート
          は確保できています。

          あと、もう一つついでに聞いておきます。実は私、YouTubeのチャンネルを持っていまして、将来的に自由研究みたいな感じでマイレージやクレジットカードのことも研究しようかと考えています。その際にこちらのサイトの情報を引用させていただいてもよろしいでしょうか?(いつになるかは分かりませんが、その際には出典元として、こちらのURLを掲載させていただきます)

          • sasamiler より:

            AIHAN様
            こんにちは!
            確かにカードが増えれば増えるほど、管理は大変ですね!私も管理結構大変です。
            そこで私なりの管理方法を紹介したいと思います。
            私は、ポイントサイトで発行したカードはカードファイルに入れてポストイットで発行日を記載して管理しています。
            またメインカードについては利用価値があるので私も解約はしません。
            そしてそれぞれのカードは1年ごとに見直しをして解約するか、継続するかというのを検討しているという感じですね。
            クレカ自体はポイントサイトの稼ぎ方の要ともなり得るので、私としては管理をしてでも毎月利用という形をとっています。

            YouTubeのチャンネルをお持ちなんですね!!
            当サイトの情報については引用は大丈夫です^^ご活用してくださいませ!

            • AIHAN より:

              引用の許可をくださり、ありがとうございます。また、お返事が遅くなってしまい申し訳ありません。

              色々勉強して、自分に合ったやり方を模索していきます。

    14. Jessica より:

      はじめまして。私も質問よろしいでしょうか?
      まだ初心のマイラーです。海外旅行が好きでやっとマイルを理解し最近マイラーになったものです。ポイントサイトからの案件を徐々にクリアしております。
      クレジットカードなのですがメインでSPGアメックスを利用しており、毎月利用額は20万ほど
      です。サブで夫が利用するのにソラチカカードを持たせてるのですがそちらの利用額が平均5万ほどなのですがサブはソラチカカードで合ってますでしょうか?笑 サブでおススメを教えて頂きたいです。慣れてくると頭はポイントの事ば
      かりで最近は楽しいですが最初は新規なので色々と案件がありますが2年目とかになると出来る案件が少なくなりマイルが貯められないのではないか?と思っております。やはりブログとかやっていかないと何年ものポイント取得は難しいものとお考えになりますか?

      • sasamiler より:

        jessica様
        はじめまして!
        陸マイラーデビューおめでとうございます!
        メインカードについてSPGはやはりいいと思います!
        次に旦那様のソラチカカードですが年間決済は60万前後という感じですね。
        この場合だと、陸で貯まるマイルからするとそこまで重要視する必要性がないかもしれません。
        お二人で陸で貯めてるのであれば、ソラチカでいいと思います!
        後はJALマイルも視野に入れるなら、JALカードに振り分けるのもいいんじゃないでしょうか?

        次に2年目以降の活動について。
        私も当初より少しずつできるものが減っているのですが、その分新しい案件が増えているということもあり、毎年そこまで貯められるポイント数は変わってません。
        40〜50万がアベレージとなってます。
        昨年から継続してますが、やはりネスレのような案件は取りこぼさないように利用するといいペースで貯まります。
        上記ポイント数は紹介からのポイント数は入れてない自分の活動でのポイントなので、ちゃんとやれば少なくても5年は問題ないかなと思ってます。
        ただ更にマイルがほしいとなると、家族アカウントの併用、紹介を増やすなどがあれば楽になるというのはありますね!!
        お得な情報を常にキャッチしつつ、迅速に行動がとても大切かなと思ってます^^

    15. マイルビギナー より:

      はじめまして。
      つい最近、陸マイラーについてようやく理解した超初心者です。
      こちらのサイトとてもわかりやすく教科書にさせていただいています。
      教科書どおりハピタス、PEX、Gポイントに登録し活動し始めたばかりで、ごく初歩的な質問があります。
      カードはもともとANAVISAをメインで使用しておりソラチカカードをハピタス経由で発行しました。
      ハピタス→PEX→ANAVISAカードと順調にポイントを移行。ここから???が発生しました。
      ANAVISAのワールドプレゼントポイントのうち通常決済のポイントとPEXからのポイントが区別がつかないのです!!
      一緒ならそのまま10マイルコースでマイル移行した方が良いのでは?と疑問がわきました。
      あえてGポイントに移行する必要があるのでしょうか?
      例えばハピタス10,000ポイント→PEX100,000ポイント→ワールドプレゼント2,000ポイント
      これをこのまま10マイルコースで移行すれば20,000マイルになります。
      Gポイントに交換すると10,000ポイント、LINE、メトロ経由で8,100マイルになってしまうのでは、、
      私が何か勘違いをしているに違いがないと思うのですが、教えてください。
      よろしくお願いします。

      • sasamiler より:

        マイルビギナー様

        返信が遅くなりました!!(GWにハワイ行っておりました)

        こちらですが、ワールドプレゼントポイントですが2種類あります。
        通常決済分は通常ポイントなのでこちらはANAVISAカードなら10マイルコースで
        1ポイント10マイルでOKです。
        ただし、ハピタスポイントを経由したワールドプレゼントポイントはボーナスポイントの区分となります。
        この場合、1ポイント3マイルとなります。
        この部分に関しては必ずGポイント経由のソラチカのメトロポイントに回した方がお得です。

        ポイントの区別ですが、TOPページに記載してある分だと合算となっており分からないようになっています。
        ただし、「ポイントサービス」→「ポイントの確認」と詳細をたどった個所で通常ポイントとボーナスポイントの内訳をみることが可能です。
        またポイントの交換の際、優先されるのはボーナスポイントとなりますので、ボーナスポイント分をGポイントへ移行するようにしてください。

        簡単に覚える方法をまとめておくと
        ANAVISAカードの決済類については通常ポイントなのでANAマイルへ直接交換する
        それ以外で得たポイント(ボーナスポイント)はGポイント経由でANAマイルへ交換していく

        このようになりますね!!
        宜しくお願いします^^

    16. 岡 千珠 より:

      こんにちは!
      こちらのサイトが一番よくわかりました!とても勉強になりました!しかしながら、、、
      なんども読ませていただいたのですが、よくわからず、思い切ってコメントにて質問させていただこうと思います。初コメントにして不躾で申し訳ありません。私は現在ただのアメックスを所有しております。
      このままアメックスでいくか、アメックスのゴールドにするか、アナのアメックスゴールド、もしくはSPGにするか、ビザのワイドゴールドにするか悩んでいます
      アメックスは、リワード会員?というのになれば、3000円くらい払えば100円で2ポイントつきますので、アメックスゴールドにする意味があるのかなと
      付帯のラウンジなどは一人で旅行するわけではないので、今のところあまり興味はありません
      単にマイルを増やしたいだけです
      カード利用額は年間で500万くらいです
      このサイトを見て、ソラチカカードも加入する予定です
      もう何ヶ月もサイトを見直しては、どうしたらよいのかよくわからずじまいです
      ぜひぜひアドバイス宜しくお願い致します

      アナへは年間4万ポイントしか移行できないのであれば、ビザよりアメックスの方がポイントを保持できる分執行しないのではないのでしょうか

      • sasamiler より:

        岡 千珠様

        こんにちは!!
        分かりやすいという言われるとしっかりと解説した甲斐がありました!!
        早速ですが、ご質問の件。

        まずリワード・プラスですがポイント期限は無期限となります。
        そしておっしゃる2ポイントというのはボーナスポイントのことだと思うのですが、対象店舗が限られます。。。
        これはプロパーのアメックスグリーンの場合だとJALの方が対象店舗となりますね。
        https://www.americanexpress.com/jp/rewards/membership-rewards/common/bonus-point.html

        そしてANAマイルを貯めるなら、
        ANAVISAワイドゴールドはどの決済であっても1.64%(ANAマイルのみ)
        SPGはどお決済であっても1.25%(ANA、JALどちらも交換OK)
        こんな感じですね。

        もしアメックスゴールドにするのであれば、ANAアメックスゴールドが今一番いいかもしれません。
        ANAアメックスゴールドカードで最大62,000ANAマイル貰えるキャンペーンが6/5までなのでこちらを利用して1年利用してみるのもいいと思います。
        こちらはリワードは年会費込みとなっているので、ポイントは無期限です。
        そしてANAグループのご利用で通常の2倍ポイント(航空券含む)なので、ANAマイル特化するなら十分検討の余地があります。

        マイルをとにかく増やしたいということであれば、ANAアメックスのキャンペーンをうまく利用するといいと思います。
        逆に、陸マイラーとしてポイントサイトを活用してマイルを貯めるというのであれば、クレカ決済はSPGにしてホテルポイントを貯めるというのもアリです。

        こちらのコメントだと説明がしきれないのですが、簡単に書くととこのようになります。
        更に詳しい相談であれば、一度問い合わせからご連絡頂けるとより詳細にご提示できると思います^^

        宜しくお願い致します^^!

    17. K子。 より:

      こんにちは!
      いつも参考にさせていただいています、ありがとうございます(^^)
      丘マイラー初心者であまりよくわかっていないので教えてください。
      ANA JCB一般カードをずっとメインで使ってきました。(ほぼクレジット利用のみ)

      最近ポイントサイト活用を知り、ソラチカカードに加入、キャンペーンのマイルをゲットすべく、
      一般カードで引き落とししていた光熱費などをソラチカカード引き落としに変更したのですが、
      キャンペーン対象の6月末(この期間までのカード利用合計額でのポイント付与でした)になったので、
      元々の一般カードに引き落としを戻した方がよいのか、このままソラチカカードの方がよいのかがわからずにいます。
      どちらの方がお得なのでしょう?
      丘マイラーの方はみなさんどうされているのかな?と思い質問させていただきました。
      よろしくお願いします!

      • sasamiler より:

        K子。様
        こんにちは!
        いつも読んで頂いてありがとうございます^^
        さてご質問の件ですが、メインクレカをどうするのかということですね?
        一般カードとソラチカカードですが、クレジット決済においてはどちらも還元率は変わらないんです。
        そしてどちらもJCBなので、JCBのメリットも同じです。
        もし、光熱費などの切り替えが面倒であれば、そのままソラチカカードのままでもOKです!

        あとはK子。様がクレジット決済額が年間どのぐらいあるのかによっては、ANAVISAワイドゴールドカードなどの
        高還元率のカードに切り替えるというのも一考です。(ただし、年会費は1万円ぐらいに上がってしまいますが。。。)
        それ以外にも、今後のANAマイルの使い方やSFC修行などどのような旅行スタイルかによってもメインにすべきカードは変わってくるかもしれませんね!!

        参考になれば幸いです!

    18. K子。 より:

      sasamilerさま。

      返信ありがとうございます!
      そうですか、どちらでもメリットは変わらないのですね!
      すでにキャンペーンのためにソラチカの方で総額を稼いでしまったので、
      JCB STAR MEMBERSのランクを上げるためにそのままソラチカを使おうかと思います。

      また、年会費1万円はだいぶ痛いですが(苦笑)、
      海外(特にヨーロッパが好きなので)でJCB使えるところが少なすぎて、
      先月もせっかくキャンペーン加算中に長期で行っていたのに、
      ANAではないカードを使わざるを得なかったため、VISAへの切り替えも考えようと思っていたところでした。
      NAVISAワイドゴールドカードについてなどもまた、
      わからないことありましたら質問させてください。
      ありがとうございました!

      • sasamiler より:

        K子。様

        こんにちは!
        それであれば、そのままソラチカの利用がいいかもしれませんね!!

        ヨーロッパが好きなのですね!
        欧州圏の場合だと、マスターが強いのですが私の経験から行くとVISAでも全く問題ないという感じでした。
        確かにJCBが使えないところちょっと多いかもしれませんね^^;
        ゴールドカード関係の中ではANAVISAワイドゴールドカードは年会費は安い部類に入ります(笑)
        (他はもっと高いです)
        ANAであれば、現状メインカード候補として間違いない選択となります。
        あとは全くジャンルが違いますが、SPGアメックスは年会費が31,000円ながらも翌年から無料で1泊の特典も付くので、
        うまく利用すると年会費自体は実質無料となりますね!

        また何か分からないことあればコメントでもいいですし、メール、LINE@などいつでも質問してみてくださいね!!

    19. MURA より:

      こんにちは 偶然このサイトを見つけたのでご質問させていただきます。 今年の1月より陸マイラ-になり、まだまだわからない所がありますので教えて下さい。まずモッピーに登録してみなさんお勧めのSPGカードとソラチカを入手致しました。それからセディナゴールドを入手。買い物など公共料金はSPGに変更しいくらかのポイントは溜まっているのですが、家族3人ででハワイにビジネスでいきたいと思って頑張っておりますが。なかなかたまらず伸び悩んでいます。これ以上カードを毎月増やしていけばカード会社から目を付けられないか?が少し怖いです。それと仮にマイルが溜まったらSPGカードなら飛行機代よりホテル代に使用した方が得なのでしょうか?くだらない質問で申し訳ありませんがよろしくお願い致します

      • sasamiler より:

        MURA様

        初めまして!こんにちは!
        まずはポイントサイト活動によるクレジットカードの発行についてですが、
        毎月1枚(年間12枚)は問題ありません。
        どれだけ発行してもカード会社からは目を付けられないのでご安心くださいませ!!
        ただし、月に3枚とか5枚とかの短期間での大量発行は多重発行となり、クレジットカード発行が半年間できなくなります。
        またクレジットカードを発行する際に、キャッシング枠にご注意ください。
        キャッシング枠はトータル枚数で累積されるので、利用されるカード以外はキャッシング枠をゼロにしておくといいです。
        ちなみに私は毎年15枚前後はクレカを発行していますよ(笑)
        (利用しないものは更新月手前で解約しています)

        続いてSPGで貯まるポイントですが、個人的にはホテル利用の方が間違いなく価値は高いかと思います。
        日程にもよりますが、1P=1~2円ぐらいでポイント宿泊に充てることが出来ると思います。

        それとマイルの場合はポイントサイトからの交換で確実の貯まっていくもので、マリオットポイントは日々の決済、宿泊の利用でしか貯まらないです。
        結構貯めにくいんですよね。マイルに比べて。
        となるとやはりホテル利用をメインにした方がいいと思いますよ!!

        宜しくお願いします^^

    20. マイル より:

      TOKYUカードルート、知りませんでした。ありがとうございます。参考にさせて頂きます。家族が欧州にいるのでANAマイルを貯めて帰国の旅費が助かりました。
      ところで、K子。様へのコメントですが、欧州ではマスターよりVISAが有効です。パリのメトロではVISAと指定されます。中東もVISAです。

      • sasamiler より:

        マイル様

        はじめましてこんにちは!
        TOKYUルートはソラチカに比べ還元レートが悪いのですが、それを補うメリットもかなり多いのでうまく併用するといいと思います。

        そして欧州はVISAが強いんですね!!
        かなり昔ですがマスターの方が良いイメージがついていたので、知らなかったです。
        素晴らしい情報ありがとうございいます!!

        今後ともよろしくお願いします^^

    21. おばさん より:

      初めまして。最近陸マイラーの記事を読む機会がありマイルゲットに心奪われたおばさんです!ソラチカルートが良いってよく書かれていますので先ずはソラチカカード発行、
      あとは書かれている複数のポイント(中継)サイトへの登録をしなければ!と思っているのですが、これらは同時にするのでしょうか?

      また、私はANAのクレジット機能のついたものでない普通のANAマイレージカードしか持っていないのですが、ソラチカルートで溜まっていくであろうマイレージには、いま持っている数千マイルは合算することはできるのでしょうか?

      質問にもならないくだらない質問すいません
      ANAマイレージカード

      • sasamiler より:

        おばさん様

        はじめましてこんにちは!
        陸マイラーとしてスタートされるということでまずはおめでとうございます^^
        そして陸マイラーとしての初動の動きについてですが、こちらの記事にまとめています。
        https://sasamiler.net/entry/rikumiler-start-mile/
        最初に発行するべきカードによって、貯まるマイルはかなり変わってきますので、参考にしてもらえると助かります。

        次にマイレージの合算についてはもちろん可能です!
        マイレージ番号が異なるようになりますが、そちらも名義は一緒なのでちゃんと合算されるようになりますよ!!

        先ほどのリンクにも書いていますが、ソラチカカードはポイントサイトで貯めてから必要となるので、3か月後とかでも大丈夫です。
        であれば、初月はANAアメックスゴールドでガツン!と一気にマイルを貯めるのがいいかもしれません。
        もしくはポイントサイトにも出ているダイナースもいいでしょう。

        細かい詳細などについては、ツイッター、LINE@、問い合わせからDMをしていただいてもOKです!

        今後ともよろしくお願いします^^

        • おばさん より:

          オーナー様、早速のお返事を感謝いたします!
          まだまだ勉強不足なおばさんです。またわからない事があれば、質問させて下さいね、取り急ぎお礼まで。

        • おばさん より:

          前回のコメントから一か月ですが色々なポイントサイトに登録し、ソラチカカードを申請中にラインの改悪を知り、東急にも申し込みを致しました。さて、今回のANAサイド、JCBサイド
          、メトロサイドからの三者合同キャンペーンではソラチカカードを持つことで、いくらかマイルゲット出来そうです。

          ここで一つ質問ですが、ソラチカカードで上記キャンペーンに応募したら、東急カードからの応募(ANAサイド)できないのでしょうか?つまり、二種類のANAカードから、別々に応募することは可能なのか?それとも、ANA一枚のカードのみ
          応募可能なのか。

          お時間あるときにおねがい致します!

          • sasamiler より:

            おばさん様

            こんばんは!
            こちらですが、残念ながらANAキャンペーンは最初に作成したカードのみが対象となります。
            なので、おばさん様の状況であればソラチカの3つのキャンペーンをフル活用していただくのが最適解となります。
            東急ですが、三井住友のキャンペーンがありますので、そちらだけが適用となります。

            宜しくお願いします^^

            • おばさん より:

              オーナー様、お返事ありがとうございます!やはり一枚目のカードからしか申し込みできないですね!ならば、ソラチカからの応募にします!
              ソラチカの方なら、JCBの特典で、少しばかりマイルgetできそうです♪

            • おばさん より:

              やっとソラチカカードが来ました!太い金額の支払いがあるのでソラチカで払ってJCB
              主催キャンペーンで70万利用で5800okidokiポイントは無理かもですが25万以上は使うことになるので少しでもマイルに近づけたら、と思ったのですが、いま気づいたことが。

              JCB主催キャンペーンはカード利用期限が2019.12/31であり、ポイント(okidoki)
              付与予定は2020年3月頃を予定していると書かれていますが、
              たしかラインポイントからメトロポイントへの移行は12/27に終了しますよね。

              ならばソラチカカードで12/31までにカードを幾ら使おうが、12/27を過ぎた時点で、(おまけにそのokidoki付与予定は三月) okidokiポイントからメトロ、それからANAへのルートに載せる意味はないのか?と思いました。

              ちょっと、書き方がおかしいかもですが、
              さささん、わかりますでしょうか?

              であり、

            • sasamiler より:

              おばさん様

              返信が遅くなりました!
              無事にソラチカカード発行よかったです。
              okidokiポイントは直接メトロポイントへの交換ができます!
              ※LINEポイントは確かに12/27移行はメトロポイントへ移行ができませんが、okidokiポイントは直接メトロポイントへの移行は問題なくできます。

              つまり、今回のJCBのキャンペーンで貯まるokidokiボーナスポイントは直接ANAマイルではなく、メトロに交換してからANAマイルへ交換してくださいませ!

              宜しくお願い致します^^

            • おばさん より:

              ささ様、お返事を有難うございます!どこか忘れたけどネットでokidoki→セシール?→ライン→メトロ→ANAというルートが載っていたのでそれを
              すっかり信じていましたw
              やはり、ささ様は私みたいな初心者マイラーの師匠です!いつも詳しく教えてくださりありがとうございます!また、分からないことは聞きます。よろしくお願いします!

    コメントを残す

    関連キーワード
    異次元級!アメックスビジネス最大185,000P貰える秘密のキャンペーン!

    【アメックスビジネスプラチナ185,000P、アメックスビジネスゴールド130,000P】

    憧れのアメックスを手にしたい

    実はすごい!3%還元でマイルを貯める方法

    過去最大級のキャンペーンは招待制

    ステータスとしての品格、気品のあるアメックスビジネスカード…。

    過去最大級のポイントをゲットできるチャンスが到来!

    あなたも今すぐチェック!

    Twitterでフォローしよう

    おすすめの記事