
2021年最新!陸マイラーのANAマイルの貯め方と裏ワザ!年間22万ANAマイルを貯める方法を大公開!
目次
- 2021年最新!陸マイラーのANAマイルの貯め方と裏ワザ!年間22万ANAマイルを貯める方法を大公開!
- 2021年最新!陸マイラーのANAマイル3つの貯め方!一般的な2つの方法と裏ワザとは?
- フライトでANAマイルを貯めるのは基本!だけどたくさん乗らないと貯まりません!
- クレジットカードでANAマイルの貯め方!ANA陸マイラーの大多数が支持するおすすめのカードも紹介!
- 陸マイラー最強カードのSPGアメックスでANAマイルを貯める【還元率1.25%】
- TポイントでANAマイルを貯める!70%レートでANAマイルに交換が可能!
- 陸マイラーがANAマイルを年間22万貯める裏ワザ!ポイ活を活用する方法!
- 陸マイラーのANAマイルが貯まる必須のポイントサイトは2つ
- ハピタスで陸マイラー流のANAマイルを貯める方法
- ネットショッピングはポイント3重取りでANAマイルも貯める!
- 大量ANAマイルを稼ぐならクレジットカード発行がおすすめ!
- 外食や美容院でANAマイルが貯まる!モニター案件の裏ワザ!
- 陸マイラーのANAマイル交換ルート!貯めたポイントはTOKYUルートで75%レート!
- モッピーは一番ANAマイルが貯まる!交換率86.25%のキャンペーンの秘密とは?
- 【ANA陸マイラー】86.3%でANAマイルが貯まる、エクスプレスキャンペーンの詳細や条件!
- 陸マイラーとして初年度に40万ANAマイルを貯めた私の実績を公開!
- 陸マイラーはずっとANAマイルを貯めることはできるのか?
- ANAマイルの貯め方で分からないことは陸マイラーに聞こう!(私に聞いてもOKです!)
- 陸マイラーが年間22万ANAマイルで毎年どこに旅行できるようになるのか?私のケースも紹介
- ANAマイルの貯め方まとめ
- ANAマイルの貯め方が知りたい!
- ANA陸マイラーがやってるANAマイルを大量に貯める裏ワザが知りたい!
この記事では一般的なANAマイルの貯め方から、陸マイラーの大量に貯めるテクニックを全て網羅した記事です。
皆さんはANAマイルを貯めていますか?
陸マイラーが一番メインに貯めているマイルがANAマイルとなります。
そして最も効率の良いANAマイルの貯め方は知っていますか?
2019年まで、実はかなりお得にANAマイルを貯める方法がありましたが現在は改悪されています。
では今現在であってもANAマイルは貯めることができるのか?
答えは「YES」。
まだまだ、ANAマイルを大量に貯めることは十分に可能なんですよ!
- 一般的なANAマイルの貯め方
- みんなが知らないANAマイルを大量に貯める方法
- 陸マイラーが大量にANAマイルを貯める裏ワザ
一般的な貯め方から、裏技テクニックも含めて全貌を解説していきたいと思います。
2021年最新!陸マイラーのANAマイル3つの貯め方!一般的な2つの方法と裏ワザとは?
2021年最新のANAマイルを貯める方法は大きく分けると3つあります。
- フライトでANAマイルを貯める
- ANAのクレジットカード決済でマイル貯める
- ポイントサイトを利用して大量に貯める
ANAマイルに限ったことではありませんが、皆さんがマイルを貯める方法としてすぐに浮かんでくる方法というと1番と2番だと思います。
ANAの飛行機に搭乗することで貰えるのがフライトマイル。
そして、ANA系列のクレジットカードの決済によって貯めるマイル。
しかし、最初に結論から言うとこの2つの方法だと爆発的にANAマイルを貯めるのは無理です。
もちろん上記2つの貯め方は基本となっているのである程度のマイルは貯まります。
ただ、ある程度しかANAマイルが貯まりません。
下記は2020年5月、私のANAマイルの保有数になります。
このANAマイルは約1年で貯めたマイルになります。
大量のANAマイルですが飛行機の搭乗、クレジットカードの決済で貯めたマイルじゃありません。
この43万ANAマイルはどうやって貯めたのかというと・・・
「ポイントサイトを利用した大量ANAマイルの貯め方」
3番目に書いた方法を実践し続けたから貯まったんです。
このANAマイルの貯め方は私が実践し始めたのが2016年です。
そして2021年今現在でも全く変わらない方法で貯め続けている方法となります。
更にこのテクニックは初心者でも、誰でもすぐに実践が出来て更にノーリスクなんですよ。
まず最初にフライトを利用したり、クレジットカードの決済だとなぜマイルが貯まらないのかを説明していきたいと思います。
どこのポイントサイトがいいのよ??
でもそれなら一番おすすめなのはモッピーだよ!
そして今なら登録して利用すれば1725ANAマイルが貯まるよ!
フライトでANAマイルを貯めるのは基本!だけどたくさん乗らないと貯まりません!
最も一般的なANAマイルを貯める方法の1つです。
「ANA、もしくは提携便のフライト搭乗によってマイルを貯める」
どこの航空会社でもそうですが、基本的には自社便もしくは提携航空会社の飛行機に乗ることでマイルが貯まります。
乗った飛行機のクラスや、距離に応じてマイル数が変わってきます。
ただ、一般人が飛行機に乗る機会というのはせいぜい年に1~2回程度でしょうか?
仕事や出張族などで頻繁に飛行機に乗る人であれば、ある程度のANAマイルが貯まるかもしれません。
しかし、普通に年に1~2回程度の旅行ぐらいでは爆発的にANAマイルを貯めることはできません。
年に8回、中国出張に行く私のケース。ANAマイルは年間に26,000ANAマイルが貯まる
私は年に8回ぐらい中国出張に行くのですが、どのくらいマイルが貯まるのかを見てましょう。
- 成田-上海:往復で2,164ANAマイル(クラスVの場合)
- 年に8回行く場合:2,164×12=25,968ANAマイル
1年間に約26,000ANAマイルが貯まりますね。
東京から沖縄に行く場合、ANAであれば最低14,000ANAマイルがあれば往復ができるようになります。(ハイシーズンの場合、21,000ANAマイルが必要)
私のような出張レベルでは家族全員で毎年旅行に行けるようなマイルを貯めることは難しいというのが現実です。
もしくはジェットセッターじゃない限り
ANAマイルは貯まらない。。。
クレジットカードでANAマイルの貯め方!ANA陸マイラーの大多数が支持するおすすめのカードも紹介!
クレジットカードでANAマイルを貯める方法について見てきましょう。
クレジットカードでANAマイルを貯めるためには、ANAカードが必要となります。
ANAのクレジットカードはかなりの種類があります。
それぞれのクラスの特徴、おすすめのカードも合わせて紹介していきますね!!
ANA一般カード(ワイドカード含む)のラインナップは全部で12種類
一般カードのメリットというと年会費無料から気軽に持てるのが魅力ですね!
しかし一般カードというのは年会費が無料な分、ANAマイルを本気で貯めたいという方にとっては少々物足りないかもしれません。
それはマイルの還元率自体が低いからです。
続いてワンランク上のANAカードがゴールドカードになります。
陸マイラーが一番所持しているのはANAVISAワイドゴールドカード!還元率は最大1.35%
陸マイラーとして真剣にANAマイルを貯めるならゴールドカードが最もバランスがとれており且つ、マイルが効率的に貯まるクレジットカードと言えるでしょう。
ANAのマイルを効率よく貯めたいのであれば、2020年現在は「ANAVISAワイドゴールドカード」が最もおすすめのクレジットカードとなります。
ANAVISAワイドゴールドカードの年会費は14,000円(税抜)となっており、それ相応の維持費がかかってきます。
なぜメインカードとして君臨しているのかというといくつか理由がありますが、私としては下記4つのメリットがあると思います。
- 最大還元効率が1.35%とTOPクラスの還元率(ただし年間決済額300万以上)
- ANAマイル→スカイコインに交換レートが最大1.6倍
- SFCカードに移行する際の所持
- 免税店(ANA系列)なら10%OFF
やはり1番の理由としては圧倒的な還元率があるからですね。最大還元効率として1.35%となります。
ANAVISAワイドゴールドカードはANAマイルを貯める陸マイラーがメインのクレジットカードとして利用しているのも有名です。
陸マイラーである私もANAVISAワイドゴールドカードでANAマイルを貯めていますよ!!
ANAVISAゴールドカードの年会費を下げる裏ワザを公開!
ANAVISAゴールドカードの年会費ですが14,000円(税抜)とやはり少々お高いですね。
しかしその高額な年会費を2つの方法を利用することで年会費を下げられるテクニックがあるんです!
順を追って解説していきたいと思います。
1.カードご利用代金WEB明細書サービスの利用で翌年度から1,000円(税抜)引き!
クレジットカードの明細をWEB明細書サービスに切り替えるだけで、翌年度より1,000円(税抜)が割引になります。
ここ最近はどのクレジット会社でもWEB明細書サービスを扱っていますし、WEBの方が管理もしやすいのでオススメですよ!
2.マイ・ペイすリボへの登録+利用で初年度より3,500円(税抜)引き!
毎月の支払いをリボ払いにすることと、利用することで初年度より3,500円(税抜)が割引になります。
※家族カードの場合は、1,500円(税抜)の割引になります。
「マイ・ペイすリボへの登録+ご利用」はマイル還元率を引き上げるために重要なテクニックなのと同時に年会費を抑えるためにも絶対必要なテクニックとなります。
2つの条件をクリアすることにより、合計4,500円(税抜)の割引を受けることができます。
その場合の年会費はこうなります。
14,000円-4,500円=9,500円(税抜)
年会費を下げる方法まとめ
②マイ・ペイすリボへの登録+ご利用
上記2つクリアで年会費は9,500円(税抜)となる!
ゴールドカードとしては破格な年会費に早変わりですね!
ANAプレミアムカードは2%還元で最高還元だが、年会費がデメリット
続いて最上ランクであるANAのプレミアムカードは4つがラインナップ。
最もマイル還元率が高いのが、ダイナースプレミアムカードで100円利用につき2ANAマイルとなり2%還元と非常にマイルが貯まります。
しかし、こちらのクレジットカードの年会費は167,400円。。。
高所得の方であればいいかもしれませんが、一般の方には正直向いておりません。
ANAカードは本当に種類が多く、どれを持てばよいかというのは実はその人のスタイルにもよって変わってきます。
更に詳しくANAカードを知りたい!自分に最適なANAカードを見つけたい!という方は下記を参考にしてみてくださいね!
陸マイラーが持つべきANAカードはANAVISAワイドゴールドカード!バランスよくANAマイルを貯めるのがおすすめ
ANAマイルが貯まるクレジットカードの中で、最もバランスが取れているのがANAVISAゴールドカードとなり最大還元率は1.35%となります。
あなたはクレジットカードの年間利用額はどのくらいありますか?
100万円?200万円?
仮に頑張ってANAVISAゴールドカード(最大還元率は1.35%)で年間利用額として300万円利用したとします。その場合貯まるマイル数はこうなります。
40,500ANAマイル!!
この場合、家族3人で沖縄往復がレギュラーシーズンであれば年に1回行ける計算となります。
しかし、家族で毎年海外旅行に行こうとなるとまだまだというか全然ANAマイルが足りません。。。
ただし、クレジットカードでANAマイルを貯めるのも非常に重要です。
私もクレジットカードの決済で貯まるポイントはマイルにかなりの比率で交換しています。
ANAマイルを効率よく貯めていくにはANAカードの利用もコツコツとしていくのが重要なのでこちらも意識していく必要はあります!
陸マイラー最強カードのSPGアメックスでANAマイルを貯める【還元率1.25%】
ANAマイルだけを貯めたいという方であれば、先ほど紹介した「ANAVISAワイドゴールドカード」が最もおすすめのクレジットカードになります。
しかし、ANAマイルも貯めたいけどJALマイルや他のマイルも貯めたい!!という欲張りな方にはこちらのクレジットカードがおすすめです。
ちなみに私がメインのクレジットカードとしてこちらのカードを利用しているんですよ!!
SPGアメックスです。
SPGアメックスを利用して貯まるポイントは「ポイント」といい、100円の利用で3ポイントが貯まります。
ポイントは各航空会社のマイルに交換が可能となっています。
3ポイント=1ANAマイルで交換が可能となっています。これだと普通に1%還元という感じになりますよね?
ただし60,000ポイントを交換した場合、更にあとから5,000ANAマイルがボーナスとして貰えるようになっています!!
つまり還元率は実質1.25%となるわけです!
還元率としては「ANAVISAゴールドカード」よりも少し見劣りするものの、実はもう一つのメリットがあります。
通常のクレジットカードのポイントというものは有効期限がありますよね?
しかしSPGアメックスは毎年クレジットカードの利用さえあれば、貯めたポイントは無期限となります。
じっくりとポイントを貯めたい方にとっては非常にメリットが出てくるわけです。
SPGアメックスのおすすめポイント!
- マイル交換が1.25%で交換ができる(ANA、JAL、BA、UA)!他のマイルにも交換可能!
- 実質無期限でポイントを貯めることができる!
- ホテル宿泊も視野に入れることができる!
この3点がANAカードに比べてとてもお得にANAマイルが貯まる理由です。
こちらのカードで貯めたポイントというのはもちろん同じレート1.25%でJALマイルに交換することも可能です。
複数のマイルを効率よく貯めておきたいという方にとっては、めちゃくちゃメリットがあるんです!
もちろんホテルポイントとしても非常に有用なので、ポイントの使い道がずば抜けて高いのがSPGアメックスというわけです。
ここまですごいクレジットカードですがデメリットが1つあります。
それは年会費が31,000円することです。高いですね(笑)
しかしこのSPGアメックスには更にもう一つメリットがあります。それは・・・
翌年度にSPG、マリオット、リッツカールトンのブランドのホテルの1泊無料特典がついてくるようになります!!
(ただし、50,000ポイント分の宿泊カテゴリーに限る)
実は先日この無料宿泊特典でウェスティンホテル東京に週末ステイを家族で楽しんできました!!
泊まるホテルによっては年会費以上の価値があり、それだけで年会費の元が取れてしまいます。
1年に数回旅行に行く人にとってはそこまでデメリットには感じないかもしれません。
こちらのクレジットカードの詳細については下記をご覧くださいませ!
TポイントでANAマイルを貯める!70%レートでANAマイルに交換が可能!
皆さん、コンビニやポイントサイト経由でネットショッピングをしたときにTポイントって貯まりますよね??
実はTポイントもANAマイルに交換することが出来ます。
通常、Tポイント➡ANAマイルにダイレクトに交換した場合50%レートになります。
ただし、下記のような経由をすることで67.5%~70%レートで交換が可能でお得に交換が出来ちゃいますよ!
普通に交換するよりも最大20%お得なわけです。
最初に上側70%の交換ルートですが2枚のクレジットカードが必要となります。
- JQ CARD セゾン
- みずほマイレージクラブカード/ANA
ここで必要となるのが、「みずほマイレージクラブカード/ANA」になります。
続いて下側のルートですが、こちらも交換ルートには必要なクレジットカードが2つあります。
TポイントをJRキューポに移行するために必要なのがJQ CARD セゾンとなります。
陸マイラーがANAマイルを年間22万貯める裏ワザ!ポイ活を活用する方法!
ではどうやったら、爆発的にANAマイルを貯めることができるのか?冒頭でも紹介した唯一の方法がこちらになります。
ポイントサイトを利用してANAマイルを貯める!!
私はこのテクニックを利用してANAマイルを爆発的に貯めています。
更に言うと陸マイラー9割が同じ方法で貯めているんです。
簡単に書くとわずか2ステップでANAマイルを貯めることができます。
- ポイントサイトでポイントを貯める
- 貯めたポイントをANAマイルに交換する
たったこれだけ(笑)
でも怪しい?騙してない?
ポイントサイトとは?怪しい?本当に貯まる?ビジネスモデル、仕組みを理解しよう!
ポイントサイトのことを知らない人からよく聞くのがこんな感じですね。
- 怪しい!!
- 詐欺とかじゃないの?
- 本当にポイントが貯まるの?
私が知らない人に話して返ってくる実際の言葉です(笑)
ポイントサイト自体をよく理解していない人にとってそう思う思考は至って普通だと思います。
私もポイントサイトを知った当初は同じように思いました。
しかしポイントサイトの仕組み(ビジネスモデル)が分かれば、至って普通に利用が出来るというのが分かります。
ポイントサイトの定義ですが、wikiだと下記のように解説しています。
成功報酬型広告を中心に広告代理業を行うサイト。お小遣いサイトとも呼ばる。wkiより引用
ポイントサイトというのはさまざまな企業の商品やサービスなどをセールスして、ユーザーに利用してもらうことによって企業から宣伝費及び利用費を貰っています。
その宣伝費、利用費を私たちユーザーに還元をしているわけです。
陸マイラーのANAマイルが貯まる必須のポイントサイトは2つ
ANAマイルを貯めるならどこのポイントサイトがいいの?
2020年現在だとANAマイルを効果的に貯める必須のポイントサイトは2つあります。
- 外食モニターもある大人気のポイントサイト「ハピタス」
- 驚異の86.3%レートで交換が出来るポイントサイト「モッピー」
正直この2つのポイントサイトを押さえておけば問題ありません。
どちらも同じポイントサイトなのですが、2020年のメインのポイントサイトはモッピーとなります。
ただ、モッピーには1つだけ弱点があるんです。
その弱点とはモッピーには「外食モニター」がありません。
しかし、ハピタスには「外食モニター」があります。
つまり、両方のポイントサイトをうまく使い分けることで最も効率的にANAマイルを貯めていくことが出来るんですよ!
モッピーへ入会すると2,000Pが貰えます!!
ハピタスで陸マイラー流のANAマイルを貯める方法
まず最初に紹介した「ハピタス」の詳細を見ていきましょう。
ハピタスは株式会社オズビジョンが運営しているポイントサイトになります。
2007年より旧名「ドル箱」にてポイントサイト事業を運営しています。
10年以上の運営実績もある安心感があるのがハピタスとなります。
そしてなぜANAマイルを貯めるのにハピタスが最重要ポイントサイトなのかというと、
ANAマイルへの交換レートが75%!!
これが最大の理由です。
よし!早速貯めてみたい!という方は下記バナーからご登録をどうぞ^^
ネットショッピングはポイント3重取りでANAマイルも貯める!
皆さんが最も利用するオンラインショッピングと言えば、「楽天市場」「Yahoo!ショッピング」が有名なネットショッピングサイトではないでしょうか?
ちなみにどうやって買い物していますか?直接そのサイトに入ってから購入をしていませんか?
実はその方法、一番損します(笑)
ではどうやれば効果的なのかというと、ハピタスを経由してお買い物をするだけでハピタスのポイントが貯まります。
ただ経由するだけでポイントが貯まるんです。
例えば、Yahoo!ショッピングの場合だと100円利用につき1ポイントが貯まります。
ハピタスで貰えるポイントは1ポイント=1円の価値があります。
ハピタスで1%、決済のクレジットカードポイント、Tポイントと3つのポイントが同時に貯まります。
- ハピタスのポイント:1%
- 決済のクレジットカードのポイント
- Tポイント:1%
ポイントの3重取りができちゃうわけですね!
少額ながらもただ経由するだけでポイントが貯まるのはとても楽に貯まるので、非常に効果的です。
大量ANAマイルを稼ぐならクレジットカード発行がおすすめ!
私が一番利用しているサービスがこちらになります!
クレジットカードをハピタス経由で発行することです。例えばこちら!
このようにクレジットカードを発行(発行後の利用条件も場合によってはあり)でポイントが貰えるようになっています。
色々なクレジットカードがありますが、目安としては10,000P前後が大量にポイントを稼ぐことができるので、そのあたりを意識するようにしてください。
ちなみに公式サイトから発行しても、せいぜい公式サイトのキャンペーンポイントが貰えるぐらいです。
クレジットカードは公式サイトで発行するのが実は一番損だということを覚えておきましょう!
注意!
多重発行で発行できなくなった場合は、最低半年は発行するのを控えるようにしてください。
ハピタスの登録はこちらからどうぞ!
外食や美容院でANAマイルが貯まる!モニター案件の裏ワザ!
ハピタスには外食モニターというものがあります。
これ何かというと、日々の外食だったり遊びでモニターをするんです。
そうするとなんと利用額の10~50%がポイントとして貰えちゃいます!!
これらを「モニター案件」とか「外食モニター」などと読んだりしています。
居酒屋、焼肉、イタリアン、カラオケ、ヘアーサロンなど様々なモニターが揃っているので、日常の利用で大量のANAマイルを貯めることができるわけですね!
モニターに応募して当選したら利用をします。
その後にアンケートをするだけで謝礼としてポイントが貰えるんですよ。
モニター案件の利用方法の流れについてはこのようになります。
モニター案件の流れ
- モニターをポイントサイトで探す
- 利用したいモニター案件に応募
- 当選したら利用をする
- 外食を楽しむ(あとからアンケートや写真の提出あり)
- アンケートとレシートを提出
- ポイントゲット!
このような感じになっています。
一例を見てみましょう!!
なんと飲食代の50%分がポイントで戻ってくるようになっているんですよ!!
徳川園で30,000円の飲食を楽しんだら、上限である15,000円分のポイントが戻ってきます!
半額で外食が楽しめるのはヤバいですね(笑)
日々の外食、あとは会社の接待やパーティーの幹事など率先していくとガンガン貯まります。
日々の外食で積極的にモニターをしよう!
会社の飲み会も率先して幹事をするとマイルが貯まる!
知り合いはこれだけで毎月5万ポイントを貯めてるよ!
陸マイラーのANAマイル交換ルート!貯めたポイントはTOKYUルートで75%レート!
上記のように色々なサービスで貯めたハピタスのポイントをどうやってANAマイルにするのか解説していきます!
実はハピタスのポイントは直接ANAマイルに交換することが出来ません。
ただし!!
ハピタスのポイントは経由サイトに交換することにより、他のサイトにどんどん交換していくことが出来るようになっています。
ANAマイルへ交換するルートはいくつかありますが、現在おすすめなのがTOKYUルートです。
では早速どうやってANAマイルに交換していくのかを紹介したいと思います!
ANAマイルが一番効率よく交換できるTOKYUルート(75%ルート)
こちらは2019年6月にドットマネーとTOKYUポイントの交換ルートが開通してできた新しいANAマイルの交換ルートになります。
TOKYUルートの特徴はこちらです。
- ANAマイルへの交換レートは75%
- 交換上限はほぼ無し!
- 交換に要する日数は最速約3週間!
- 交換回数はたったの3回!!
- 最大年間で90万ANAマイルを貯めることが可能!
ポイントサイトのポイントを75%でANAマイルに交換が出来て、最速約3週間であっという間に交換が完了するルートがTOKYUルートです。
分かりやすいように図解にしたのでご覧ください。
TOKYUルートの交換手順はこのようになります。
- ハピタスやモッピーのポイントを「ドットマネー」に移行
- ドットマネーからTOKYUポイントに移行
- TOKYUポイントからANAマイルに交換!
交換回数もたったの3回で済むので、初心者の陸マイラーでも簡単にANAマイルを貯めることが出来ちゃいますね!!
TOKYUルートですが必要なクレジットカードがあります。
ANAマイルへ交換が可能な対象クレジットカードが必要で下記が該当します。
- TOKYU CARD ClubQ
- その他TOKYU CARD
- スーパーICカード TOKYU POINT PASMO 「三菱UFJ-VISA」
- TOKYU POINT CARD
そしてこの中で陸マイラーとして最もおすすめのクレジットカードがこちら。
ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカード
ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカードがおすすめの理由は2つあります。
- 年会費751円(税抜)(マイ・ペイすリボ登録して年に1回のカード利用)
- 更新時に1,000ANAマイルが貰える
年会費は通常2,000円(税抜)ですが751円(税抜)まで下げることが出来ます。
そして更新時に1,000ANAマイルが貰えます!
ANA陸マイラーとして、格安費用でマイルも貯まりTOKYUルートが利用できるのこのカードが最もおすすめとなります。
またTOKYUルートでの交換ポイント数には上限がありません!!
ただし、ドットマネーからTOKYUポイントへの月間交換上限は10万ポイントまでとなります。
ということは毎月上限である10万ポイントをANAマイルに交換した場合、驚異の90万ANAマイルを貯めることが可能というわけです!!
- ANAマイルへの交換レートは75%
- 交換上限はほぼ無し!
- 交換に要する日数は最速約3週間!
- 交換回数はたったの3回!!
- 最大年間で90万ANAマイルを貯めることが可能!
これが陸マイラーが大量にANAマイルを貯めることが出来る秘密のテクニックとなるわけですね!!
モッピーは一番ANAマイルが貯まる!交換率86.25%のキャンペーンの秘密とは?
ANAマイルを75%レートで交換が出来るのがTOKYUルートで、これが大量にANAマイルを貯める唯一の方法となります。
ただし、そのレートを更に上回る超裏ワザ的なキャンペーンがあります。
そのキャンペーンを実施しているのが冒頭でも推薦している、陸マイラーに最も人気の高いポイントサイトの「モッピー」です。
また、モッピーは唯一JALマイルを効率的に貯められるポイントサイトでもあります。
モッピーでANAマイルを貯める方法は、ハピタスと同じやり方で貯められます。
- 少しでも楽をしたい人
- JALマイルも貯めたい人
上記に当てはまる人はモッピーも合わせて登録しておくといいですよ!
もちろん私はモッピーもガンガン利用しています。
では早速そのキャンペーンの詳細について解説をしていきますね!!
モッピーへ入会すると今なら2,000Pが貰えます!!
【ANA陸マイラー】86.3%でANAマイルが貯まる、エクスプレスキャンペーンの詳細や条件!
TOKYUルートは75%レートなんですが、モッピーのエクスプレスキャンペーンを利用すると実質86.25%でANAマイルに交換が出来るようになっています。
ではどうやって86.25%で交換が出来るのか?図解をまとめたので下記をご覧ください。
簡単に説明をすると、10,000モッピーポイントをTOKYUルートで交換でANAマイルにすると後から1,500モッピーポイントが戻ってきます。
実質8,500モッピーポイントの交換で7,500ANAマイルに交換ができるという仕組みになっています。
これで86.25%となりますね!!
こちらのポイントバックを受けるには4つの条件があります。
- 条件1:ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカードをお持ちの方
- 条件2:「JALドリーム」マークのついた広告を、合計15,000P以上利用された方
- 条件3:モッピーからドットマネーに10,000Pを交換された方
- 条件4:ドットマネーからTOKYU POINTに10,000マネーを交換された方
簡単にまとめると毎月15,000P以上の利用があり、10,000Pを交換すれば86.25%レートでANAマイルに交換が出来るというわけです!
陸マイラーとして初年度に40万ANAマイルを貯めた私の実績を公開!
上記で解説した方法を活用していけば、ポイントはしっかりと貯まるようになります。
こちらは2016年6月から2017年3月にかけて貯めたポイントの一部になります。
こちらは旧ソラチカルートで利用が出来た中継サイトのドットマネーに入っているポイントで使用済みのポイントになります。
合計で247680pt(247,680円相当)使いました。
一部キャッシュアウトしているのもありますけど、メトロポイントに移行しています。
こちらはPeXに入っている残高になります。すごいポイント数に見えますが、PeXは10pt=1円なので実際は19万円分になります。
2つ合わせると合計で437,000円相当のポイントになります。
(※他ポイントサイトにもポイントのストックがありますが、すべてを載せるのがちょっと面倒なので割愛させてもらいますが、約50万ポイント貯めることができました!)
これは一気に貯めたわけではなく、コツコツと案件をこなした実績によるものです。
かなりストイックに活動をすると初年度であれば、300,000~500,000円分のポイントを貯めることは十分に可能です。
300,000円分であれば、約258,750ANAマイルになりますね!
陸マイラーはずっとANAマイルを貯めることはできるのか?
陸マイラーとして頑張ってみたい!!という方から多くの質問が来ます。
その中で一番多い質問がこちら。
「ポイントサイトの案件には限りがあるから、ずっと貯めるのは無理なのではないか?」
確かにクレジットカードは一度発行してしまったら、解約をしても2回目の利用はできません。
またFX口座の開設、利用においても同様です。
感のいい方であれば、この段階で上記の疑問を持つわけですね。
最初に結論を言わせてもらいます。
少なくとも5年以上は全然大丈夫!!
現在、4年目に突入しました!!
そして3年目に貯めたポイントは約40万円分のポイントとなります。ANAマイル換算で約32万マイルとなります。
クレジットカードってそんなに多くの種類ってないんじゃないのか?という質問もありますが、ポイントサイトで扱っているクレジットカードの種類は実に100種類以上あるんです。
1年で12枚発行だとしてもすべて利用するのに8年はかかりますね。
そして毎年新しいクレジットカードがどんどん出てきます。
確かに2年目以降は1年目に比べて案件数は少しずつ減少するのは事実です。
ただこちらも色々なサービスが出てきます。
それらをしっかりと利用していくことが出来れば、ポイントはしっかりと貯まっていきますよ!
ANAマイルの貯め方で分からないことは陸マイラーに聞こう!(私に聞いてもOKです!)
でもさ、それでも分からないことあったらどうしよう。。。
いざやってみると分かるんですけど、細かいところで分からないこととかあったりするんですよね(笑)
私の場合は、色々なブログだったりGoogleでとにかく調べまくったり、分からないことを公式サイトで質問したりなんてしていました。
でもね、一番の解決方法は陸マイラーに質問することです。
私のこの記事にコメントをしてくれてもいいし、問い合わせから質問をしてくれてももちろんOKです!!
あとLINE@では日々のお得ネタを配信したりしています。
そしてこれ、1:1のトークももちろん出来るんですよね!そして色々な方から質問を受けたり、日々の話などをしたり相談を受けたりしていますよ!
陸マイラーが年間22万ANAマイルで毎年どこに旅行できるようになるのか?私のケースも紹介
私は約4年間ポイントサイトを利用してポイントを貯めています。
もちろん今現在も利用をしています。
私の場合1年目からかなり精力的に活動をしたこともあり、貯まったポイントは1年目は50万P、2年目は40万Pを貯めることに成功しています。
そこまで精力的にできなくても、ある程度しっかりと活動できる人であれば、大体毎月20,000ポイントぐらいは簡単に貯められると私は考えています。
毎月2万Pであれば貯まるANAマイルは年間で180,000~193,500ANAマイルが貯まります。
- 20,000P×12か月×0.75=180,000ANAマイル(TOKYUルート)
- (10,000P×12か月×0.75)+(10,000P×12か月×0.8625)=193,500ANAマイル(モッピー版TOKYUルート)
あとは日々のクレジットカード決済や入会キャンペーンを入れていくと約22万ANAマイルが貯まるようになります。
ちなみに貯まった22万ANAマイルでどこに旅行にいけるのか?
家族4人と過程すると毎年海外旅行に簡単に行けてしまいます。
- グアムに年2回と沖縄1回
- ハワイに年1回と沖縄1回
※沖縄はレギュラーシーズン15,000マイルで計算
※グアムはレギュラーシーズン20,000マイルで計算
※ハワイはレギュラーシーズン40,000マイルで計算
22万ANAマイルがあれば、家族4人で海外旅行と国内旅行に1回ずつ行けるようになりますよ!
私は2017年に家族で沖縄とグアムに行ってきました!
こちらは沖縄のルネッサンスリゾートオキナワに滞在してのんびり海を眺めたりしていました(笑)
こちらはグアムですが、ポリネシアンショーを見て楽しんだり、海を満喫したりしましたよ!!
2018年もGWに沖縄、秋に香港に行ってきました。
ゴールデンウィークに沖縄旅行を満喫してきました!!絶景スポットを巡ったり、ルネッサンス・オキナワ・リゾートで海を楽しんだりしましたよ!
香港では子供たちが大好きなディズニーランドや、ホテルのプールなどで大満喫!!
これらの旅行は全て陸マイラーとしてANAマイルを大量に貯めたからできたことなんです。
年に1度と言わず、2回もしくは3回と家族で旅行に行けるようになりますよ!!
ANAマイルの貯め方まとめ
ANAマイルを貯める方法はいくつかありますが、大量に貯める方法となると本日紹介した方法が最も効率よく貯めることができます。
ポイントサイトのハピタス、モッピーをうまく利用して大量のポイントを貯めていくのが最も効率的にANAマイルが貯まります。
陸マイラーは全員この方法でマイルを貯めています。
もちろん、私もこの方法をフル活用してマイルを貯めているわけです。
年間に22万ANAマイルを貯めて、夫婦でビジネスクラスで世界中を回ってもいいし、家族でハワイや南の島に行くのもいいですね!
または、沖縄であれば年に4回も行けちゃいます。
マイルというものは海外旅行というもののハードルをグッと下げてくれる魔法のポイントです。
あなたも素敵な思い出をたくさん作ってみてはどうですか?
もし、何か分からないことや疑問に思うことがあればいつでも当ブログから質問をしてみてくださいね!!陸マイラーとしてしっかりとフォローさせてもらいますよ!!
モッピーへ入会すると今なら更に!!2,000Pが貰えます!!
【キャンペーン期間】
2021年1月1日(金)~2021年1月31日(日)
【入会キャンペーン特典の条件】
期間中にモッピーに初めて登録された方が、
※
ミッションをクリアすると2,000Pが貰えちゃいます!!