
2022年4月最新!Fire HD 8 はコスパ最強のタブレット!利用して分かるメリットとデメリットから使い方まで徹底解説!
目次
- 2022年4月最新!Fire HD 8 はコスパ最強のタブレット!利用して分かるメリットとデメリットから使い方まで徹底解説!
- 「Fire HD 8 タブレット(8インチHDディスプレイ) 32GB」最新モデル(第10世代)を徹底解説!
- 遂にFire HD 8 タブレット (8インチHDディスプレイ) にAlexa搭載!!
- Fire HD 8を購入!!
- Fire HD 8を開封して中身を紹介!そして設定まで!
- Fire 7とFire HD8のスペックを比較してみる
- Fire HD8のおすすめの使い方
- 利用してみて分かったデメリット
- 過去のFireタブレットシリーズのキャンペーン時系列まとめ:随時更新中!
- Fire HD8を購入した方がいい人はこんな人
- Fire HD8を購入しない方がいい人はこんな人
- まとめ
【2020年5月14日追記】
「Fire HD 8」(第10世代)、「Fire HD 8 Plus」、「Fire HD 8 キッズモデル」が遂に発売となりました!
今回は全部で3種類発売されます。
最新のFire HD 8タブレットを徹底解説した記事はこちら!
【2018年7月22日追記】
終了済みのキャンペーンについては時系列で下の方でまとめてあります。
過去の値段推移などの比較として参考にしてもらえると嬉しいです。
おはようございます!sasasanです^^
Amazonが誇る最強のタブレットと言えば「Fireタブレット」になります。
今は全部で3種類のFireタブレットが販売されていますが、この中でも一番バランスが良く使い勝手がいいのは「Fire HD 8」だと私は思います。
本当にコスパがいいんですよね。
今日はFire HD8をレビューしていくと共に良かったところと悪いところも踏まえて紹介していきたいと思います。
「Fire HD 8 タブレット(8インチHDディスプレイ) 32GB」最新モデル(第10世代)を徹底解説!
2020年5月からは新しい第10世代の商品となります。
2022年4月現在で最新版となっていますよ!
というわけで、「旧Fire HD 8」と「最新のFire HD 8」を比べていきたいと思います。
モデル | Fire HD 8(第7世代) | Fire HD 8(第8世代) | Fire HD 8(第10世代) |
価格 | 16GB¥ 8,980 / 32GB¥ 10,980 | 16GB¥ 8,980 / 32GB¥ 10,980 | 32GB¥ 9,980 / 64GB¥ 11,980 |
ディスプレイサイズ | 8インチ HD | 8インチ HD | 8インチ HD |
解像度 | 1280 x 800 (189ppi) | 1280 x 800 (189ppi) | 1280 x 800 (189ppi) 1000:1 コントラスト比、400 nits |
カラー | ブラック | ブラック | ブラック、ブルー、ホワイト |
プロセッサ | クアッドコア1.3GHz | クアッドコア1.3GHz | クアッドコア2.0GHz、2GB RAM |
コンテンツ | 約3000万のエンターテインメントコンテンツ。テレビ、ドラマ、音楽、本、アプリ、ゲームなど | 約3000万のエンターテインメントコンテンツ。テレビ、ドラマ、音楽、本、アプリ、ゲームなど | 約3000万のエンターテインメントコンテンツ。テレビ、ドラマ、音楽、本、アプリ、ゲームなど |
オーディオ | Dolby Atmos、 デュアルステレオスピーカー マイク |
Dolby Atmos、 デュアルステレオスピーカー マイク |
Dolby Atmos、 デュアルステレオスピーカー マイク |
ストレージ | 16/32GB | 16/32GB | 32/64GB 使用可能領域 24.8/55.6GB) |
microSDカードスロット | あり 256GBまで対応 |
あり 400GBまで対応 |
あり 1TBまで対応 |
カメラ | フロントカメラ +2メガピクセルリアカメラ |
2メガピクセルフロントカメラ +2メガピクセルリアカメラ |
2メガピクセルフロントカメラとリアカメラ、720pのHDビデオ録画 |
Wi-Fi | デュアルバンド a/b/g/n |
デュアルバンド a/b/g/n |
デュアルバンド a/b/g/n/ac ※wifi 6(802.11 ax)は非対応 |
バッテリー | 12時間 | 10時間 | 最大12時間 |
サイズ | 214 x 128 x 9.7mm | 214 x 128 x 9.7mm | 202 x 137 x 9.7mm |
重量 | 369g | 369g | 355g |
カスタマーサポート | メール、チャット、電話、スクリーンシェア | メール、チャット、電話、スクリーンシェア | メール、チャット、電話、スクリーンシェア |
3代比較してみるとバージョンアップの詳細がよく分かりますね!!
変更された点は6つあります。
- クアッドコア2.0GHz、2GB RAM
- バッテリー時間が最大12時間に変更
- microSDカードスロットが400GB➡1TBまでの対応に変更!
- カメラが720pのHDビデオ録画に対応
- USB2.0 Type-Cコネクターに変更
- Alexa搭載。ハンズフリーモード対応
前回の微妙なバージョンアップからかなりパワーアップしてきました。
そしてようやくUSB2.0 Type-Cコネクターに対応したのもこのモデルからとなっております。
総合的にパワー、バッテリー、カメラなどこの辺りの強化はされている感じですね!!
遂にFire HD 8 タブレット (8インチHDディスプレイ) にAlexa搭載!!
実はFire 7 タブレット、Fire HD 10 タブレットの方は先にAlexa搭載が完了してたんですよね!!
そしてFire HD 8 タブレットだけが未対応という状況がしばらく続きました。これによってFire HD 8 タブレットを購入するかどうするのか?と悩んでいた方も多いですね!!
遂にFire HD 8 タブレットにもようやくAlexaの対応が出来るようになりました!!
Fire HD 8を購入!!
先日のAmazonサイバーマンデーでかなり割安で購入が可能だったこともあり、早速購入しました!!
Fire HD 8 タブレット (Newモデル) 16GB、ブラック
定価は11,980円になります。サイバーマンデーの時はプライム会員限定割引で5,480円で購入が可能でした。
タブレットが5,480円ですよ(笑)
ちなみに「iPad mini 4」なんて4万円以上もしますからね。(実際できることの幅が違うので値段も違うというツッコミは置いておいて)
正直本気で安すぎますよね。でもそれだとあんまり利用価値がないんじゃないかって思う人もいるかもしれません。
しかし、Fire HD8はコスパから言えば最高に利用価値があるタブレットになります!
Fire HD 8を開封して中身を紹介!そして設定まで!
オレンジの細長い箱がAmazonから発送されてきます。
中を開けるとこんな感じです。
- タブレット本体
- USBコード
- ACアダプター
- 説明書2枚
わくわくしますね~!
こちらはカバーと保護フィルムになります。(後ほど下で紹介します)
ここからは設定方法になります。
早速スイッチを入れてみます。
まずは初期設定です。
言語選択をはじめ、Amazonアカウントとの連動などの初期設定を初期画面から設定していきます。
そして最新のアップデートを行えば、完了!
正直難しい設定などは全然ないので、開封してすぐに利用できるようになっています。
Fire 7とFire HD8のスペックを比較してみる
Fireタブレットは3タイプあります。
その中でFire 7とこちらのFire HD8がかなりサイズも近いので持ち運びをベースに考える方はどちらにするか迷う人も多いですね。
というわけで、スペックを比べてみましょう!
※2019年6月6日発売予定の最新のFire 7 タブレットのデータと最新の2020年発売のFire HD 8との比較にアップデートしております!
モデル | Fire 7 | Fire HD 8(第10世代) |
価格 | 16GB¥ 5,980 / 32GB¥ 7,980 | 32GB¥ 9,980 / 64GB¥ 11,980 |
ディスプレイサイズ | 7インチ | 8インチ HD |
解像度 | 1024 x 600 (171 ppi) | 1280 x 800 (189ppi) 1000:1 コントラスト比、400 nits |
カラー | ブラック | ブラック、ブルー、ホワイト |
プロセッサ | クアッドコア1.3GHz | クアッドコア2.0GHz、2GB RAM |
コンテンツ | 約3000万のエンターテインメントコンテンツ。テレビ、ドラマ、音楽、本、アプリ、ゲームなど | 約3000万のエンターテインメントコンテンツ。テレビ、ドラマ、音楽、本、アプリ、ゲームなど |
オーディオ | モノラルスピーカー マイク |
Dolby Atmos、 デュアルステレオスピーカー マイク |
Alexa搭載 |
Alexa搭載。ハンズフリーモード対応 ※Showモード非対応 | Alexa搭載。ハンズフリーモード対応 |
ストレージ | 16/32GB | 32/64GB 使用可能領域 24.8/55.6GB) |
microSDカードスロット | あり 512GBまで対応(別売) |
あり 1TBまで対応 |
カメラ | 2メガピクセルフロントカメラ +2メガピクセルリアカメラ +720HDビデオレコーディング |
2メガピクセルフロントカメラとリアカメラ、720pのHDビデオ録画 |
Wi-Fi | デュアルバンド a/b/g/n |
デュアルバンド a/b/g/n/ac ※wifi 6(802.11 ax)は非対応 |
バッテリー | 最大7時間 | 最大12時間 |
サイズ | 192 x 115 x 9.6mm | 202 x 137 x 9.7mm |
重量 | 286g | 355g |
カスタマーサポート | メール、チャット、電話、スクリーンシェア | メール、チャット、電話、スクリーンシェア |
優っている部分については赤字にて協調をしています。
今回Fire 7 タブレットが大幅にアップデートしました!!
Alexa搭載、容量アップが大きな改善点となっています。
ただ、肝心の画質については旧型と変わらないのでやはりFire HD 8のほうがおすすめかなと思います。
というのは、容量についてはmicroSDカードで如何様にも出来るわけなので、結果的には画面の大きさと画質という観点からみるとFire HD 8の方がいいというのが私の結論となります。
Fireタブレットを購入したい人は動画を楽しみたい人が多い!
Fireタブレットを購入検討している方というのは、動画を見ることが1番のメインとなるのではないでしょうか?
というのはFireタブレットでも漫画を読むことは可能なのですが、漫画に特化するならKindleシリーズの方が断然いいです。
軽い、片手に収まるという点では書籍を読むのに最も適している構造になっているからです。
つまり、動画やゲームなどのコンテンツをメインに楽しみつつ、マンガも読める!というのがFireタブレットを利用したいユーザー層となります。
Fire HD8とFire 7 タブレットと比較してみて
そうなってくるとFire 7とFire HD8であれば価格差4,000円となります。
最安値がどうしてもという方であれば、Fire 7でも構いません。
今回の最新型で容量とAlexa搭載というメリットも出てきましたね!
Fireタブレットというものは動画を楽しむことが一番の理由となるので持ち運びもしたいし動画も満喫したいというのであれば、少しでも画像がきれいなFire HD8がおすすめとなります。
ある程度の大きさの画面で少しでも映像が良く、音響もいい方が動画が一番楽しめるからなんです。
容量はどちらがいいのか?私は32Gがおすすめです!
次に迷うのが容量ですね。
動画や漫画、ゲームアプリをどんどん入れてくと32GBはあっという間に埋まってしまいます。となると64GBを購入したほうがいいのでは?と思う方もいらっしゃるかもしれません。
価格差は64GBの方が2,000円高いぐらいですからね。
しかし、Fire HD8は拡張スロットとしてmicroSDカードスロットが1つ搭載されています。
最大認識は1TBまでとなっているので、後からmicroSDカードを追加購入したほうが費用を安く抑えることができます。
1TBは流石にヘビーユーザー向けなので、256GBもあれば十分かなって思います。
重さについて
2つのモデルで約70gの差があります。
ただ、Fire HD8を利用して感じたことは「片手でずっと持つのは辛いが、両手持ちであればそこまで苦にならない」でした。
重さよりも画質、音質を重視したほうが、動画を楽しむことができるので、個人的には重さは許容内といったところですね!
カメラ性能について
カメラもちゃんとついているのですが、性能的には正直普通です(笑)
正直スマートフォンのカメラ機能の方が優秀と言えるのであくまで、おまけとして考えるのがいいでしょう。
保護フィルムはノングレアがおすすめ!
保護フィルムは絶対に貼っておいた方がいいです。素の状態で利用すると、指紋がよくつくので画面がすぐに汚くなります(笑)
そして、フィルムタイプは正直好みで選んでもらっていいと思いますが、動画を見るなら写りこみが少ないアンチグレアがいいです。
私はこちらを購入しましたが、気泡も入らずに簡単に貼ることができました。
また、指紋もつきにくく反射防止なので動画が本当に見やすいですね!
保護カバーは純正もしくは、こちらがおすすめ!
保護カバーもあった方がいいです。
かなりたくさんのカバーが販売されていますがカバーは折り返して立てられるものがいいと思います。
純正のものはクオリティもよくデザインもオシャレですが、少々お高いですね(笑)
私が選んだのはこのタイプ。選んだ理由としては
- カバーはマグネット式でオンオフが可能
- カバー折り返しで立てることが可能
- バンド装着で手の負担を軽減して安定的に持てる
基本的には持ちやすさ、本体の保護が一番優先させたいところではあるので、持ち運びを想定している方は必ず購入したほうがいいと思いますよ!
Fire OSも優秀!
AndroidベースでAmazonがカスタマイズしてあるOSになります。
自由度はAndroidに比べたら落ちますね。
Fire HD8はAmazon系のものを満喫するものなので、その範囲内であればとても快適に稼働してくれます。
クラッシュの心配もないですし、安定していますね。
Fire HD8のおすすめの使い方
私がどのように利用しているのかを紹介していきたいと思います。
Fire HD8は動画を楽しむ!
Fire HD8を購入した最大の理由の1つが「プライムビデオ」を満喫したい!
これなんですよね~!
解像度は以前のものよりもアップしているにはしていますが、他のフラッグシップなタブレットに比べると少々解像度が弱いのですが、発色は思った以上にいい感じなので十分だと感じました。
少し青みが強い印象もありますが、値段を考えたら十分以上だと思いますよ!
ちなみにアプリでNetflixやHuluもダウンロードできるので、プライムビデオにない番組もカバーできるのもおすすめです!
プライムビデオを楽しむならアマゾンプライム会員は必須です!まだ、入っていない人はいないとは思いますが、もしまだの人は是非こちらから詳細をどうぞ!
本を読むのも意外と疲れない!
電子書籍ももちろん、Fire HD8で楽しむことができるのでいくつか本をダウンロードしております。
左は小説、右はマンガです。
解像度が高いものだと、意外に目が疲れるんですよね。はっきりしすぎてて。。。
その点、こちらは程よい解像度で優しい明るさというのもあり、長時間読めちゃいますね!!
難点は、8インチは書籍を読むのには少々大きいという点でしょうか?
書籍を読むなら、「Kindle Paperwhite」の方がサイズ、重量共にいいかもしれませんね。
そしてAmazonユーザーであればおすすめなのが「Kindle Unlimited」です。
こちらは読み放題のサービスで、漫画、小説、雑誌と色々と網羅されていますよ!
私は専ら雑誌の閲覧をしています^^
まずはお試しにキャンペーンを利用してみてはどうでしょうか!?
旅行の時の暇つぶしに最適!どんどん動画をダウンロード!
タブレットの有効活用の1つに、旅行時の暇つぶしというのがスゴイいいんです。
私は仕事柄、海外に行くことが多いのですが空港内での待ち時間って2時間前後あるんですよね。
そんな時こそ、Fire HD 8だと思います!
Amazonプライムビデオが熱い!ダウンロードしてオフラインで利用がおすすめ!旅行用にどんどん使い倒そう! - 平均年収陸マイラーの毎年家族で海外旅行
プライムビデオって実はオフラインでも利用できるんですよ。
なので、見たい映画やドラマなどをどんどんダウンロードしておくといいです。
音楽も気軽に聴ける!
Amazonプライム会員であれば、無料で音楽も楽しめます。
洋楽の種類の方が多いです。私はというと、もっぱらジャズをよく聞いています。
上記のように、「プレイリスト」としてジャンルまとめしているものも多いです。聞き流しレベルで音楽を流すならこちらで十分なんじゃないかなと思います。
これで満足できない場合は、有料の 「Amazon Music Unlimited」がいいでしょう。
曲数が一気にめちゃくちゃ増えます。こちらは月額980円(プライム会員なら780円)となってます。
扱っている曲数はなんと6500万曲!!
これが月額980円(プライム会員なら780円!)は非常に魅力的です。
学生の場合だと480円!破格ですね(笑)
利用してみて分かったデメリット
利用して見ると分かるのですが、デメリットもあります。
片手持ちだと少々辛い
やはり少し重いんですよ。特に長時間持っていると疲れます。特に片手持ちだと疲れますね。
両手で持つ分には全然大丈夫です。
GooglePlayのアプリは利用できない
一応公式上は利用できないということになっています。
そのあたりはネットで調べてみると色々な方法があるようなので、自己責任でやってみてもいいかもしれませんね。
基本的には、Amazonのサービス利用をメインにした方がいいと思います。
過去のFireタブレットシリーズのキャンペーン時系列まとめ:随時更新中!
こちらに過去のキャンペーンをまとめておきます。
値段を比較するのに参考にしてくださいね!
【2021年6月21日追記】
本日よりAmazonプライムデーがスタート!!
年に一度の最安値セールとなるので、是非この機会に購入しちゃいましょう~~!
Fire HD 8はなんと!¥4,300 (43%)OFF!
【2020年1月3日追記】
本日よりAmazon初売りセールがスタート!
なんとFire HD 8が¥5,780!!アレクサ搭載でFireタブレットの中でも最も売れている人気アイテムです!
Fire HD8を購入した方がいい人はこんな人
- 安いながらもそこそこいいタブレットを求めている人
- 動画をガンガン見たい人
- Amazonヘビーユーザーの人
- 漫画も読みたいけど、他にも色々とやりたい人
基本的には、Amazonユーザーであれば1台は持っておいて損はないと私は思います。
そしてプライムビデオを利用している方は最早必須タブレットかもしれませんね!
Fire HD8を購入しない方がいい人はこんな人
- Amazonユーザーじゃない人
- 動画よりも書籍や漫画の利用が多い人
当たり前と言えば当たり前なのですが、Fire HD8はAmazonのサービスを利用するのが一番利用価値が上がります。
なので、Amazonをそこまで利用しない人にとっては買わなくてもいいと思います。
次に動画よりも書籍や漫画の利用が多いのであれば、こちらのFire HD8ではなく「Kindle Paperwhite」の方がいいでしょう。
まとめ
コスパ重視でタブレットを選ぶならFire HD8がおすすめです。
特にAmazonユーザーであれば、これ1つあれば本当に色々と遊べるタブレットなので満足すること間違いなしでしょう。
この機会に家族用として1台、自分用として1台なんていう使い方もできるので是非検討されている方は購入しちゃいましょう!
本日もありがとうございました!
Fire HD 10の購入レポ!Fire HD 8とどちらが買いなのか?
2つを徹底的に比較してみました!
あまり知られていない!Amazonの超還元節約術!!最低でも3%還元!最大5.648%!!