
おはようございます。sasasanです^^
皆さんは1日にどのくらいブログの記事を読んでいますか?
10記事?30記事?50記事?
私はすでにどのくらい読んでいるのか分からない状況です(笑)
200記事ぐらいまでは一度数えたのですが、現在はそれよりも多く感じます。
1記事1分で読んでも、3時間以上はかかる計算になりますね~!
(どれだけブログバカなのか・・・笑)
実は先週末よりブログを読むのをやめてみようとふと思い立ち、今も読んでいません。(皆さん、ごめん!)
はてなブログで私の読者の方なら、ひょっとしたら気付いているかもしれません。
今日はブログを読むことをやめてみて思ったことを書いていこうと思います。
思いのほか自分がブログ中毒だったことが分かった
丁度、皆さまのブログを読むことをやめて5日が経ちました。
最初の数日は結構大変でした(笑)
というのも、毎日かなりの量を読んでいたので逆に読まないということでかなり不安になったんですよね(笑)
読みたくなる症候群とでもいいましょうか^^;
そわそわすることが結構多かったです。
これ、あることにめちゃ似てるんですよ。私は喫煙者なのですがそれとほとんど似ているんです。。。
「あ、これ完全にニコチンならぬブログ中毒だな。。。」
常に読んでいないと不安になるというか、なんというか(笑)
- 読んでいたい➡読まねばならない
って感じになっていたのかもしれません。
スター付けたい、スター付けたい、スター付けたい!
私は読んだブログにはてなスターをつける習性があります。スター中毒です(笑)
ある程度付け方のルールがあるのですがそれはさておいて、「ブログを読まない=スターをつけない」
つまり2重の苦しみが待っていました。
読みたくなる衝動とスターをつけたくなる衝動が2重というか2倍というか2乗というか(笑)
スター中毒でもあるのでした(笑)
やはり1年以上もほぼ毎日ブログを読んでいたという習慣は恐ろしいものがありますね。
次からは読むことをやめてみて、気づいたことについて書いていきますね^^
違うことに時間が作れるようになった
実はこれに驚きました。
今までは通勤時間はブログチェック、休み時間もブログチェックという生活をしていたんですよ。
それが、その時間に違うことができるようになったんです(って当たり前なんだけどね)
こんなにも時間ができるなんて正直予想外でした。
恐らくなんですが読まなくなって約3時間ぐらいの空いた時間を確保できたという感じですね。
この空いた時間を調べものに利用したり、息抜きでドラマを見たりと少し広がったように思います。
空いた時間は自分のブログの向上に利用したくなってきた
実はここ数か月間、自分のブログについて悩んでいました。
- 本当に自分が書いている記事の質はいいのか?
- もっとたくさんの人に読まれるにはどうしたよいか?
- 私はブログ活動をしてどうしたいのか?
- どうやったら収益が増えるのか・・・(笑)
ちなみに私のブログはジャンルで言うと特化ブログに近いポジションにあると思うんです。そして、新鮮な情報を多く更新していくことだと思います。
あとほぼ毎日更新をしているわけですが、そのせいもあるのか何となく記事の質もよくないのかなぁって思ったりもします。
色々と考えてみて出てきた結論は・・・・
ブログを読んでいた時間を自分のブログ発信のために費やす時間に重きを置く!
これでした。
自分がブログを始めた時の気持ちは「自分の情報で読者が参考になったり得することを発信すること」だったと思うんですよね。
つまりブログを読みたいから始めたのではなく、ブログを読んでほしいから始めたということです。
やはりブログを読んでもらうにはいくつか理由がありますね。
- 読む人にとって有益な情報であること
- 読む人にとって楽しめる話であること
- 悩んでいる人にとって悩みの解決ができること
読者の欲求を満たす、もしくは刺激することができるような記事を発信できたらいいなってここ最近は思っています。
このアンケートもすごい考えることができて、今回のきっかけにもなっています。
ブログ記事の文字数マジックに要注意
少し前までですがブログの文字数を見ることによって「あ、こんなぐらいでいいかな」って思うことが多々ありました。
3000文字前後いくと頑張ったなぁって完成!という勘違いをよくしていました(笑)
文字数が多いとやはり書いた感が自分の中で生まれるので、それで満足しちゃうんですよね。
でも、それって重要ではないように思うようになったんです。
自分が伝えたいことを分かりやすくしっかりと書けているのか?
これを最重要意識としていかないといけないなぁって思います。何でも書けばいいってものじゃないというか、伝えたいことを分かりやすくしていければ、読者の満足度も上がるんじゃないでしょうかね?
視野をしっかりと広げていくのも大切
あとはもっと色々なものを調べてみたり、アンテナ感度を高めたりと、活動の幅が少し広げやすくなったようにも感じています。
ブログで言うと、情報収集的なものですかね(笑)
自分は陸マイラーとしてブログを始めていますが、意外にまだまだお得なことってあるんですよ。
これなんてAmazonのお得情報なんですが、実は陸マイラーにとっても有益な情報とも言えるんですよね。
実は色々なお得情報というのは完全に離れているわけではなく、繋がっていたり重なっていたりするんです。
そこをもう少し、広げていくことにも力を入れていきたいと思っています。
これからは読んだり読まなかったりという気まぐれになると思います
5日目にして、ようやく中毒性が少し緩和されてきました。
多少気にはなるものの、不安になったりというのは無くなってきましたね。ただ、どうしても気になるときは題名だけを見るようにしました(笑)
でも、完全に読むのやめるというわけではありません。楽しいブログはたくさんあるし、為になるブログも山ほどあります。
このあたりは自分のペースと相談しながらという感じかな。
まとめ:自分のしたいことを更に高めていくことにする
正直うまくまとめられないけれど、空いた時間はもう少し自分磨きや自分のブログ磨きに利用していこうって思います。
もっと読者は増えてほしいし楽しんでほしいというのが、今一番したいことなんだって気づくことができました。
(これでブログの質が変わらなかったらどうしよう笑)
普段の生活の中でもそうなんだけど、たまには違ったことをしてみると新しいことに気付けることもきっとあります。
時間がたくさんあるなら、やっぱり今までのようにたくさんのブログを読みたいのですが、なかなか難しくなってきちゃいましたね^^;
その分、自分のブログの質を頑張って高めていけたらいいなって思いました!!
これからも引き続きよろしくお願いしますね~!!
本日もありがとうございました!