「Fire HD 8 Plus」(第12世代)最強のタブレット!コスパ抜群でワイヤレス充電もすごい!初期設定からおすすめの使い方も!【完全ガイド】
こんにちは!sasasanです。
Amazonデバイスの中で最も人気があるのがFire タブレットシリーズです。
その中でも一番バランスが取れているのがFire HD 8なんですよね。
そしてFire HD 8シリーズの中でも最上位モデルが「Fire HD 8 Plus」となっています!
2024年最新でFire HD 8シリーズは2種類あります。
- Fire HD 8 (第12世代)
- Fire HD 8 Plus(第12世代)
私が購入したのが「Fire HD 8 Plus」です!
もう、これは過去のFire HD 8とは比べ物にならないぐらいにレベルアップしてて本当に快適そのものなんですよ!
今日はAmazon最新の「Fire HD 8 Plus」を徹底解説していきます!
2024年7月のプライムデーでお得に購入しよう!!
Fire HD 8 Plus タブレット - 8インチHD ディスプレイ 32GB
-25% ¥11,980
2024年7月16日~17日の二日間は年に一度のセール!!Amazonプライムデーです。
このタイミングが最安値となりますのでお見逃しなく!!
2024年最新版の「Fire HD 8(第12世代)」、「Fire HD 8 Plus(第12世代)」のスペックを解説
2020年に発売されたのが初代「Fire HD 8 Plus」となっており、2022年に更にパワーアップしてリニューアルされました。
それに伴い、「Fire HD 8」、「Fire HD 8 Plus」は共に最新版である(第12世代)に切り替わります。
私は今回、Fire HD 8 Plusを購入しました。
なぜそちらにしたのかというのはスペックが通常版に比べて高いからなんですよ!
2022年版の「Fire HD 8(第12世代)」、「Fire HD 8 Plus(第12世代)」を比べていきたいと思います。
モデル | Fire HD 8(第12世代) | Fire HD 8 Plus(第12世代) |
価格 | 32GB¥ 13,980 / 64GB¥ 15,980 | 32GB¥ 15,980 / 64GB¥ 17,980 |
ディスプレイサイズ | 8インチ HD | 8インチ HD |
解像度 | 1280 x 800 (189ppi) 1000:1 コントラスト比、400 nits | 1280 x 800 (189ppi) 1000:1 コントラスト比、400 nits |
カラー | ブラック、ブルー、ホワイト | スレート |
プロセッサ | 2.0GHz 6コアプロセッサ、2GB RAM | 2.0GHz 6コアプロセッサ、3GB RAM |
コンテンツ | 約3000万のエンターテインメントコンテンツ。テレビ、ドラマ、音楽、本、アプリ、ゲームなど | 約3000万のエンターテインメントコンテンツ。テレビ、ドラマ、音楽、本、アプリ、ゲームなど |
オーディオ | Dolby Atmos、 デュアルステレオスピーカー マイク | Dolby Atmos、 デュアルステレオスピーカー マイク |
Alexa搭載 | Alexa搭載。ハンズフリーモード対応 | Alexa搭載。ハンズフリーモード対応 |
ストレージ | 32/64GB 使用可能領域 24.8/55.6GB) | 32/64GB 使用可能領域 24.8/55.6GB) |
microSDカードスロット | あり 1TBまで対応 | あり 1TBまで対応 |
カメラ | 2メガピクセルフロントカメラとリアカメラ、720pのHDビデオ録画 | 2メガピクセルフロントカメラ、720pのHDビデオ録画 5メガピクセルリアカメラ、1080pのHDビデオ録画 |
Wi-Fi | デュアルバンドwifi。デュアルバンド802.11a/b/g/n/ac対応 ※wifi 6(802.11 ax)は非対応 | デュアルバンドwifi。デュアルバンド802.11a/b/g/n/ac対応 ※wifi 6(802.11 ax)は非対応 |
Blue tooth | 外部音量コントロール、A2DPステレオヘッドホンに対応したBluetooth (5.2)、スピーカー、マイク、LEアクセサリー サポート | 外部音量コントロール、A2DPステレオヘッドホンに対応したBluetooth (5.2)、スピーカー、マイク、LEアクセサリー サポート |
コネクター | USB2.0 Type-Cコネクター | USB2.0 Type-Cコネクター |
バッテリー | 最大13時間 | 最大13時間 |
ワイヤレス充電 | 無し | 対応 ※専用充電スタンドは別売り |
サイズ | 202 x 137 x 9.7mm | 202 x 137 x 9.7mm |
重量 | 355g | 343g |
カスタマーサポート | メール、チャット、電話、スクリーンシェア | メール、チャット、電話、スクリーンシェア |
ノーマルバージョンとPLUSの違いは2つだけなんです。
- メモリーが3GB RAM
- ワイヤレス充電に対応
この2つがあるかないかで2,000円の差額となっているわけですね!!
ワイヤレス充電は正直試してみたいという感じなのですが、やはりサクサク動くというのは非常に重要です。
そこに2,000円の価値があるかと言われるとあると思いますよ~!
「Fire HD 8 Plus」(第10世代)と(第12世代)で何がどう変わったのか?
2022年に最新版である第12世代が誕生しました!
では初代である第10世代と何が変わったのかを比較しておきます。
モデル | Fire HD 8 Plus(第10世代) | Fire HD 8 Plus(第12世代) |
価格 | 32GB¥ 11,980 / 64GB¥ 13,980 | 32GB¥ 15,980 / 64GB¥ 17,980 |
ディスプレイサイズ | 8インチ HD | 8インチ HD |
解像度 | 1280 x 800 (189ppi) 1000:1 コントラスト比、400 nits | 1280 x 800 (189ppi) 1000:1 コントラスト比、400 nits |
カラー | スレート | グレー |
プロセッサ | クアッドコア2.0GHz、3GB RAM | 2.0GHz 6コアプロセッサ、3GB RAM |
コンテンツ | 約3000万のエンターテインメントコンテンツ。テレビ、ドラマ、音楽、本、アプリ、ゲームなど | 約3000万のエンターテインメントコンテンツ。テレビ、ドラマ、音楽、本、アプリ、ゲームなど |
オーディオ | Dolby Atmos、 デュアルステレオスピーカー マイク | Dolby Atmos、 デュアルステレオスピーカー マイク |
Alexa搭載 | Alexa搭載。ハンズフリーモード対応 | Alexa搭載。ハンズフリーモード対応 |
ストレージ | 32/64GB 使用可能領域 24.8/55.6GB) | 32/64GB 使用可能領域 24.8/55.6GB) |
microSDカードスロット | あり 1TBまで対応 | あり 1TBまで対応 |
カメラ | 2メガピクセルフロントカメラとリアカメラ、720pのHDビデオ録画 | 2メガピクセルフロントカメラ、720pのHDビデオ録画 5メガピクセルリアカメラ、1080pのHDビデオ録画 |
Wi-Fi | デュアルバンド a/b/g/n/ac ※wifi 6(802.11 ax)は非対応 | デュアルバンドwifi。デュアルバンド802.11a/b/g/n/ac対応 ※wifi 6(802.11 ax)は非対応 |
Blue tooth | 5.0 LE | 外部音量コントロール、A2DPステレオヘッドホンに対応したBluetooth (5.2)、スピーカー、マイク、LEアクセサリー サポート |
コネクター | USB2.0 Type-Cコネクター | USB2.0 Type-Cコネクター |
バッテリー | 最大12時間 | 最大13時間 |
ワイヤレス充電 | 対応 ※専用充電スタンドは別売り | 対応 ※専用充電スタンドは別売り |
サイズ | 202 x 137 x 9.7mm | 201.9 x 137.3 x 9.6 mm |
重量 | 355g | 342g |
カスタマーサポート | メール、チャット、電話、スクリーンシェア | メール、チャット、電話、スクリーンシェア |
赤字の箇所が進化したところになります。
- 処理スピードのアップ
- リアカメラの性能アップ
- Bluetooth (5.2)に対応
- バッテリー+1時間
- 約13g軽くなった
- ただし、値段は2,000円アップ
違う点ですが、主なところだとこの6つになります。
若干のバージョンアップという状況ではありますが、一番の違いはスピード感です。
今回通常のFire HD 8もそうなのですが、クアッドコアから6コアにパワーアップしたことにより30%処理速度が上がっております。
つまり、単純によりサクサクと動くようになったというところですね!
ただ、昨今の色々な値上げという波が今回遂にFire HD シリーズにも来ちゃったという状況です。
それぞれプラス2,000円の値上げとなっています。
「Fire HD 8 Plus」を購入!!
「Fire HD 8 PLUS」が発表されてから、すぐにAmazonで予約をしました!!
Fire HD 8 Plus タブレット 32GB 【ワイヤレス充電スタンド付き】を購入するのがおすすめ!
本体のみの定価は11,980円になります。
でも、「Fire HD 8 PLUS」を購入するのであれば絶対にワイヤレス充電スタンドは必須ですよ!!
なぜなら、最大のメリットの一つがワイヤレス充電に対応しているからなんです。
これがないとPLUSを購入するメリットの半分を失うことと同じです(笑)
しかし、Fire HD8はコスパから言えば最高に利用価値があるタブレットになります!
Fire HD 8 Plusの購入レビュー!一覧から設定方法まで写真で解説!
では早速Fire HD 8 Plusの開封レビューをしていきます!
Fireタブレット定番ともいえるオレンジの細長い箱がAmazonから発送されてきます。
中を開けるとこんな感じです。
- タブレット本体
- USBコード(タイプC!)
- ACアダプター
- 説明書2枚
旧世代のものと基本的にセットは変わらないのですが、なんとUSBはタイプCに進化しておりました!!
Fire HD 8 Plusの初期設定方法
ここからは設定方法になります。
早速スイッチを入れてみます。
まずは初期設定です。
言語選択をしていきます。
そしてFireタブレットは購入時にご自身のアカウントに紐づいているので、初期設定時はそのアカウントが表示されるようになっていますよ!
そして次は、以前所持していたFireタブレットがある場合、バックアップを復元するかどうかの選択があります。
引き継がれるのは5つの項目です。
- アプリとゲーム
- Fireの設定
- Wi-fi、Eメールの設定
- ブックマーク
- 検索履歴
引き継ぐ場合は、復元をタップしてアカウントにログインするようにしましょう!
そして同時に最新のアップデートもやってくれますよ!
正直難しい設定などは全然ないので、開封してすぐに利用できるようになっています。
Fire HD 8 Plusと旧世代のFire HD 8の外観の変化!縦横の比率、カメラ位置が変わり、横置きスタイル重視になった
実は今回の最新のFire HD 8 とPLUSですが、旧世代のものとサイズ面で違いがあるんですよ!
左が前のモデルで、右が今回の最新モデルになります。
見ると一目瞭然なのですが縦に長いのが旧モデル、横に長いのが最新モデルになります。
画面のサイズは同じなのですが、外側の部分の比率が変わっているのが分かりますね!
これは横置きで重ねた写真になります。
上が最新モデルですが、短くなっているのが分かりますね!
これは横置きスタイルを重視したサイズ感となっているので、動画視聴の際により適したシルエットに進化しております。
次に注目したいのがカメラの位置です。
旧モデルは縦置きにて上側にレンズがあるんです。これは縦持ちスタイルを想定した位置になるんですよね。
そして最新モデルはというと、横置きでの中心にレンズがあります。
つまり横置きでアレクサを使用する前提で作られていることが分かります。
そして各スイッチは縦置き時の上側にあるのは変更ありません。
ところが微妙に変わっているのが分かりますか?
上側が最新モデルなのですが、電源ボタンの箇所がより上側に来ています。
これも横置きスタイル時に押しやすい位置に変更されているというわけです!
microSDカードの位置は変更されていません。
裏面のデザインも変更点があります。
旧モデルは縦使いを想定しているので、縦の時に分かるようにAmazon表記とロゴが入っていますね!!
ところが、今回の最新モデルは横向き時にロゴだけというシンプルなものに変更がされていますよ。
Fire 7、Fire HD 8とFire HD 8 Plusのスペックをそれぞれ比較
Fireタブレットは2022年、全部で4タイプあります。
基本的には大きさが違うのですが、それに合わせて用途も変わってきます。
- Fire 7:持ち運び向け、コスパ重視
- Fire HD 8(PLUS):持ち運び向け、バランス派
- Fire HD 10:家利用向け:画質、音重視
自分は全部利用したことがあるのですがイメージとしてはこのようになります。
その中でFire 7とこちらのFire HD 8 PLUSがサイズも近く持ち運び向けとなるので、この2つで悩む人も非常に多いですね!
というわけで、スペックを比べてみましょう!
Fire 7 タブレット(2023年の最新版)のデータと最新のFire HD 8とPLUSとの比較です。
モデル | Fire 7 | Fire HD 8(第12世代) | Fire HD 8 Plus(第12世代) |
価格 | 16GB¥ 8,980 | 32GB¥ 13,980 / 64GB¥ 15,980 | 32GB¥ 15,980 / 64GB¥ 17,980 |
ディスプレイサイズ | 7インチ | 8インチ HD | 8インチ HD |
解像度 | 1024 x 600 (171 ppi) | 1280 x 800 (189ppi) 1000:1 コントラスト比、400 nits | 1280 x 800 (189ppi) 1000:1 コントラスト比、400 nits |
カラー | ブラック | ブラック、ブルー、ローズ | グレー |
プロセッサ | 2.0GHz クアッドコアプロセッサ、2GB RAM | 2.0GHz 6コアプロセッサ、2GB RAM | 2.0GHz 6コアプロセッサ、3GB RAM |
コンテンツ | 約3000万のエンターテインメントコンテンツ。テレビ、ドラマ、音楽、本、アプリ、ゲームなど | 約3000万のエンターテインメントコンテンツ。テレビ、ドラマ、音楽、本、アプリ、ゲームなど | 約3000万のエンターテインメントコンテンツ。テレビ、ドラマ、音楽、本、アプリ、ゲームなど |
オーディオ | モノラルスピーカー マイク | Dolby Atmos、 デュアルステレオスピーカー マイク | Dolby Atmos、 デュアルステレオスピーカー マイク |
Alexa搭載 | Alexa搭載。ハンズフリーモード対応 ※Showモード非対応 | Alexa搭載。ハンズフリーモード対応 | Alexa搭載。ハンズフリーモード対応 |
ストレージ | 16/32GB | 32/64GB | 32/64GB |
microSDカードスロット | あり 512GBまで対応(別売) | あり 1TBまで対応 | あり 1TBまで対応 |
カメラ | 2メガピクセルフロントカメラ +2メガピクセルリアカメラ +720HDビデオレコーディング | 2メガピクセルフロントカメラとリアカメラ、720pのHDビデオ録画 | 2メガピクセルフロントカメラ、720pのHDビデオ録画 5メガピクセルリアカメラ、1080pのHDビデオ録画 |
Wi-Fi | デュアルバンドwifi。デュアルバンド802.11a、802.11b、802.11g、802.11nまたは802.11ac | デュアルバンドwifi。デュアルバンド802.11a/b/g/n/ac ※wifi 6(802.11 ax)は非対応 | デュアルバンドwifi。デュアルバンド802.11a/b/g/n/ac ※wifi 6(802.11 ax)は非対応 |
バッテリー | 最大10時間 | 最大13時間 | 最大13時間 |
サイズ | 181 x 118 x 9.7 mm | 201.9 x 137.3 x 9.6 mm | 201.9 x 137.3 x 9.6 mm |
重量 | 282g | 337g | 343g |
ワイヤレス充電 | 無し | 無し | 対応 ※専用充電スタンドは別売り |
カスタマーサポート | メール、チャット、電話、スクリーンシェア | メール、チャット、電話、スクリーンシェア | メール、チャット、電話、スクリーンシェア |
優っている部分については赤字にて協調をしています。
今回2022年にFire 7 タブレットが大幅にアップデートしております。
Alexa搭載、容量アップが大きな改善点となっています。
ただ、肝心の画質については旧型と変わらないのでやはりFire HD 8のほうがおすすめかなと思います。
というのは、容量についてはmicroSDカードで如何様にも出来るわけなのです。
結果的には画面の大きさと画質という観点からみるとFire HD 8の方がいいというのが私の結論となります。
Fireタブレットは動画を楽しむ、雑誌を見たい人におすすめ!
Fireタブレットを購入検討している方というのは、動画を見たり電子書籍(雑誌)を楽しみたい人が多いです!
というのはFireタブレットでも漫画を読むことは可能なのですが、漫画に特化するならKindleシリーズの方が断然いいです。
なぜなら、軽くて方手持ちが出来る上に活字を読むのに適した画質になっているからなんですよね!
ただし、雑誌を読みたいという人はやはりカラーじゃないとNGです。
そして何よりも持ち運びをしてどこでも動画を楽しめる!というのがFireタブレットの楽しさの1つでもあります。
Fire HD 8(PLUS)とFire 7の比較した感想
Fire HD 8(PLUS)とFire 7を比較してみて分かることは下記のようなことになります。
- 値段:Fire 7の方が圧倒的に安い!
- 画質、機能:圧倒的にFire HD 8(PLUS)がいい!
たった1インチの違いというのもありますが、コスパを重視する場合はFire 7の方がいいでしょう。
ただ、動画を見たいという方は画質も圧倒的にFire HD 8(PLUS)の方が上です。
そうなってくるとおすすめしたいものはどちらかというとFire HD 8 PLUSということになりますね!!
32GBと64GBどちらがいいのか?Fire HD 8 タブレットの容量を考察
よし!Fire HD 8 PLUSを買おう!!ってなった場合、次の悩みは容量です。
旧世代の物よりも2倍である32GBとなったことで使い勝手は良くなったと思います。
とはいえ、大量の動画や漫画、ゲームアプリを入れてくと32GBはあっという間に埋まってしまいます。
そうなると64GBを購入したほうがいいのでは?と思う方もいらっしゃるかもしれません。
価格差は64GBの方が2,000円高いぐらいですからね。
でも結論を書くと32GBで全然OKです!!
というのも、Fire HD 8は拡張スロットとしてmicroSDカードスロットが1つ搭載されています。
最大認識は1TBとなっているので、後からmicroSDカードを追加購入したほうが費用を安く抑えることができます。
例えば、上記のサンディスクのmicroSDカードは128GBを購入するのと64GBとの価格差があまり変わらないですよね!
であれば容量の拡張は別途microSDカードを追加購入したほうが良いということになるんです。
Fire HD 8 PLUSの重量について。ギリギリ片手持ちできるレベル
Fire 7とFire HD 8の重量の差は約70gです。
とはいえ、Fire HD 8 PLUSを利用して感じたことは「片手でずっと持つのは辛いが、両手持ちであればそこまで苦にならない」でした。
あまりに重さがある場合は検討の余地はありますが、このぐらいの差であれば問題ありません。
とはいえ、方手持ちするケースというのは雑誌を読むときぐらいです。
動画の場合は、間違いなく両手持ちで横向きになるのであまり気にすることはないでしょう!
Fire HD 8 タブレットのカメラ性能。正直おまけレベルです
正直Fireタブレットのカメラはおまけとして考えてください(笑)
今はスマホのカメラスペックが非常に高いので、写真を撮りたい場合はそちらが良いです。
あくまでFireタブレットのカメラというのは、Alexaアプリを使っている家族や友達と、手軽にビデオ通話を楽しむために付いているという認識になりますね!
Fire HD 8 Plusのおすすめの保護フィルムはノングレア!
保護フィルムは絶対に貼っておいた方がいいです。
画面の保護というのもあるのですが、指紋などべたべたして汚れちゃうというのもあります。
そして、一番重要なのはグレアタイプか、ノングレアタイプかです。
間違いなくおすすめなのは、ノングレアです!!
私はこちらを購入しました。
毎回保護フィルムはノングレアが良いです。
一番の理由というのは動画視聴時に反射を防ぐ!からなんですよね。
反射するだけで動画って本当に見づらいんです。。。
また、指紋もつきにくく反射防止なので動画が本当に見やすいですね!
保護カバーは純正を購入してみました!
保護カバーですが、持ち運びの際にはやはり必須です。
家使いであればそこまで問題はないのですが、持ち運びの時には画面部分の保護にもなるのでオススメですよ!
かなりたくさんのカバーが販売されていますがカバーは折り返して立てられるものがいいと思います。
そして今回選んだカバーは公式のものにしました!
というのは、Fire HD 8 PLUSはワイヤレス充電だから取り外し安いものがいいと思ったんですよね!
こちらはまだ手元に届いていないので届いたらこちらにUPしたいと思います。
Fire HD 8 PlusのFire OSはサクサク動作です!
AndroidベースでAmazonがカスタマイズしてあるOSになります。
これはMacや、Winとは違いAmazon独自の物なのですが、アプリ使いメインとなっています。
用途はそこまで広くありませんが、Amazonのサービスを利用するのであれば特に問題ないですよ!
Fire HD 8 PLUSのワイヤレス充電器は横置きで使いながら充電できるのでめちゃ便利!
Fire HD 8 PLUSを購入するにあたり、一緒に買うべきものがワイヤレス充電器です。
今回、Amazon純正のものをセットで購入しましたよ!!
こちらは今ならセット購入で2,000円引きとなっているので、非常にお値打ちとなっています。
結構大きな箱に入ってきています!
中身はシンプルに
- 本体
- 説明書2種類
- アダプター
となっています。
デザインはAmazon純正のカバーと同じファブリック調のもので非常にシンプルなものになっていますよ!
裏側にアダプターを取り付けて、電源に入れるだけで準備はOKです。
実際にFire HD 8 PLUSを置いてみました!
右上を見れば分かるのですが、充電されているマークになっていますね。
置くだけで充電されるのはやはりとても快適です。
こちらはアレクサモードです。
天気やニュースなども簡単に教えてもらえるので非常に便利ですよ!
ちなみにこのワイヤレス充電器ですが、Fireタブレット以外でも充電できます。
iPhone SEを置いてみたところ、ちゃんと充電できていますよ(笑)
Fire HD 8 Plusタブレットのおすすめの使い方
私がどのように利用しているのかを紹介していきたいと思います。
Fire HD 8 Plusは動画を楽しむ!
Fire HD8を購入した最大の理由の1つが「プライムビデオ」を満喫したい!
最大の目的の1つとも言えます。
画質も文句なしにキレイなんですよ!!
少し青みが強い印象もありますが、値段を考えたら十分以上だと思いますよ!
ちなみにアプリでNetflixやHuluもダウンロードできるので、プライムビデオにない番組もカバーできるのもいいですよね!
プライムビデオを楽しむならアマゾンプライム会員は必須ですよ~!!
Fire HD8はカラーだから、雑誌の閲覧に最適でおすすめ!
電子書籍ももちろん、Fire HD8で楽しむことができるのでいくつか本をダウンロードしております。
こちらは活字のものになります。
凄いハッキリクッキリとしています。
ただ、それがちょっと意外に目が疲れるんですよね。はっきりしすぎてて。。。
書籍(小説などの活字)を読むなら、「Kindle Paperwhite」の方がサイズ、重量共にいいかもしれませんね。
続いては漫画です。
マンガはFire HD 8もしくは「Kindle Paperwhite」どちらでも良さそうです。
カラーページなどもあるので、そういうところも加味するとFire HD 8の方がいいんじゃないでしょうか!?
続いては、雑誌です。
雑誌の場合だと、カラーや写真があるので間違いなくFire HD 8 PLUSの方が良いです!
程よい解像度で優しい明るさというのもあり、長時間読めちゃいますね!!
そしてAmazonユーザーであればおすすめなのが「Kindle Unlimited」です。
こちらは読み放題のサービスで、漫画、小説、雑誌と色々と網羅されていますよ!
私は専ら雑誌の閲覧をしています^^
そして今なら2つのキャンペーンを実施中です。
- 30日間無料体験
- 2か月199円
個人的には2番目の2か月199円がオススメです!
まずはお試しにキャンペーンを利用してみてはどうでしょうか!?
Fire HD 8 PLUSは動画が最強!!どこでも見れるようにダウンロードがおすすめ!
やはり一番いいのはどこでも動画を楽しめるというところですね!!
旅行時の空港での暇つぶしだったり、ホテル滞在、長期移動などには本当におすすめできますよ!
プライムビデオって実はオフラインでも利用できるんですよ。
なので、見たい映画やドラマなどをどんどんダウンロードしておくといいです。
>>Amazonプライムビデオをダウンロードの詳細方法はこちら
またAmazonプライムビデオだけでなく、ネットフリックス、Huluなどもアプリをダウンロードしておけばいつでも見ることが出来ちゃいます!
Fire HD 8 Plusで音楽も簡単に楽しめる!
Amazonプライム会員であれば無料で音楽も楽しめます。
洋楽の種類の方が多いです。私はというと、もっぱらジャズをよく聞いています。
おすすめなのは「プレイリスト」の活用です。
程よく選曲されているので、軽く流すみたいな感じでいいですよ!
これで満足できない場合は、有料の 「Amazon Music Unlimited」がいいでしょう。
曲数が一気にめちゃくちゃ増えます(笑)
扱っている曲数はなんと6500万曲!!
これが月額980円(プライム会員なら780円!)は非常に魅力的です。
学生の場合だと480円!破格ですね(笑)
Fire HD 8 Plusを利用してみて分かったデメリット
実際に利用してみて分かるデメリットについても紹介しておきます。
Fire HD 8 Plusのデメリット1:片手持ちしづらくなりました
旧モデルは縦持ちスタイルを想定しているのもあって、横幅が細かったんですよね。
それもあって、縦に持った時は片手でも何とか利用が出来ていました。
マンガとか読むときに片手で見るという感じです。
ところが、今回の第10世代は縦に短くなり横太りしたシルエットなんです。
これだとちょっと片手に持って漫画を読むみたいなのが難しいという感じになりましたね!
ただ、逆に動画を見る際には非常に持ちやすくなった印象があります。
Fire HD 8 タブレットのデメリット2: GooglePlayのアプリは利用できない
一応公式上は利用できないということになっています。
ただ、完全にできないというわけではありません(笑)
その辺りは自己責任でネットで探してみてくださいませ!
Fire HD 8 Plusのデメリット3:カバー選びが難しい。ワイヤレス充電できないケースも
Fire HD 8 PLUSのメリットの1つがワイヤレス充電対応という点です。
そして実はカバー選びが非常に難しくなりました(笑)
というのは、ワイヤレス充電がうまくいくケースと出来ないケースがあります。
今回旧モデルで使用しているカバーでテストしてみましたが、着いたり着かなかったりしていました。
こちら純正のカバーケースであれば問題なく充電が可能となります!
サードパーティー向けのケースよりも純正を買うことをおすすめしますよ!
Fire HD 8 Plusは本当に買いなのか?おすすめできる人と出来ない人
ここまででFire HD 8 PLUSの良さやデメリットは分かってきたんじゃないですかね?
では本当に買いなのかどうなのかというのは、何を求めているのか?という点に尽きます。
Fire HD 8 Plusをおすすめできる人
- 機能重視でタブレットを求めている人
- 動画を楽しみたい人
- Amazonヘビーユーザーの人
- 漫画も読みたいけど、他にも色々とやりたい人
Amazonユーザーなら、一台は持っておいて損はないと思います。
あれもこれも!みたいな利用は厳しいですが、ここまで安いタブレットは他にはないですね。
Fire HD 8 Plusをおすすめできない人
- Amazonユーザーじゃない人
- 動画よりも書籍や漫画の利用が多い人
まずAmazonプライムに入っていない人やAmazonを利用しない人は正直持っていても意味がないです(笑)
やはりAmazonプライムに入ってて、サービスを満喫したい人が最大限活用できるようになってるからなんですよね。
あとは小説などが好きな人。
やはり活字メインでとなると「Kindle Paperwhite」の方が利便性が高いです。
まとめ
今回旧モデルから第10世代に買い替えしましたが結論は大正解でした。
ワイヤレス充電の簡単さには感動しましたし、一番はやはり動作の快適性です。
スマホでもなんでもそうですが、やはりCPUやメモリーというのは快適性を非常に左右します。
その点で見ても、Fire HD 8 Plusは非常に優秀なタブレットになっていますよ!
購入の際には、保護フィルム、カバーもお忘れないようにしてくださいね!!
本日もありがとうございました!
Fire HD 10の購入レポ!Fire HD 8とどちらが買いなのか?
2つを徹底的に比較してみました!
あまり知られていない!Amazonの超還元節約術!!最低でも3%還元!最大5.648%!!