
陸マイラーの効率の良い始め方!スタートから3か月で11万ANAマイルと66,700ポイント貯める方法。
こんにちは!sasasanです。
陸マイラーとしてマイルを大量に貯めたい!!
今から陸マイラーとして活動を始める方に向けて最速で最大効率でマイルを貯める方法を紹介していきます。
実は陸マイラーとして大量にマイルを貯めるためには初動の動き方でかなり変わってくるのは知っていますか?
- クレジットカードの作る優先度
- ポイントサイトの案件の優先度
これらは陸マイラー活動をしていくと自然と覚えていくものなのですが、最初の頃って意外と最大効率での活動が出来ない人が非常に多いんです。
その最たる例が、私です(笑)
あの時こうしていたらもっとマイルが貯められたのに。。。という失敗は本当にたくさん経験しています。
だからこそ、今は最大効率でマイルを貯められるようになったということもありますけどね!!
本日は陸マイラーをこれからスタートする人に向けて最短で最大効率でマイルを貯める手順を紹介したいと思います。
2019年8月陸マイラーが最初に作るクレジットカードはANAアメックスゴールド!83,000ANAマイルをGETしよう!!
陸マイラーが最初に発行するべきクレジットカードですが、実はソラチカカードではありません。
その理由は・・・ソラチカカードを利用したソラチカルートが稼働するのはポイントサイトを利用し始めてから大体3か月前後だから。
実はポイントサイトで貯める案件というのはポイント付与時期が色々とありますが、大体が30~60日が多いです。
そしてそこからソラチカルートに辿り着くまでにも日数が約1か月かかってきます。
つまりポイントサイトで貯め始めてからソラチカカードにポイントを移行するまでにアバウト3か月前後かかってくるわけです。
となると3か月ちょっと過ぎ(ポイントが貯まってきた段階)でソラチカカードを発行すればOKということになります。
そこで最初に発行するクレジットカードで大量にANAマイルをGETしておく!というのがこのテクニックです。
2019年8月の段階で大量にANAマイルを貯めることが出来るのはズバリ!!「ANAアメックスゴールドカード」になります。
ざっくりと貰えるマイル数とその条件はこちら。
- 複数のキャンペーンで最大83,000ANAマイル
- 貰える条件は3か月以内に60万円の決済をすればOK
ポイントサイトの活動と並行してANAアメックスゴールドの決済をクリアしていくのが最初の3か月という感じが理想です。
またポイントサイトの案件の中には100%還元の案件などもあるので、その決済にANAアメックスゴールドを利用していくと少し手助けとなりますね!
詳しい詳細とANAアメックスの発行方法についてはこちらにまとめてありますので、最初の1枚として発行しておきましょう!
ANAVISAワイドゴールドカードじゃなかったっけ??
当ブログでANAマイルを貯める上で一番おすすめなのはANAVISAワイドゴールドカードなんですが、最初の1年はANAアメックスゴールドでOKです。
そして2年目になるタイミングでANAVISAワイドゴールドカードに切り替えましょう。
※ANAアメックスゴールドにもメリットがあるので、そちらが気に入った場合はそのまま利用していってもOKです。
同時に各主要ポイントサイトの登録をして、陸マイラーの要!ポイントサイトの活動をスタートさせていこう!!
最初にANAアメックスゴールドを発行するのと同時に主要ポイントサイトの登録をしていきましょう!!
この時の注意点ですが、最初の頃のポイントサイトの登録は多くても5つまでにしておきましょう。
というのは、私がスタートしたばかりの時は一気に10サイトぐらいを登録して活動をしていきました。ただ、デメリットとしてポイントサイトの管理がめちゃくちゃ大変だったんですよね(笑)
なので多くてもポイントサイトは5つぐらい(最低3つ)ぐらいでOKです。
私がメインで利用しているポイントサイトを紹介していきますので、早速登録していきましょう。
ANAマイル、JALマイル両方貯められる陸マイラー最大の人気ポイントサイト「モッピー」
まず真っ先に登録をするべきポイントサイトが「モッピー」です。
ほとんどの陸マイラーが利用しているポイントサイトでもあり、私の中でメイン中のメインポイントサイトとなっています。
それはなぜかというと・・・
- JALマイルが唯一実質80%で交換が可能!
- ANAマイルが唯一実質86.25%で交換が可能!!
陸マイラーにとって避けては通れない最強のポイントサイトになります。
モッピーへ入会すると今なら更に!!1,000Pが貰えます!!
陸マイラーが一番登録している定番ポイントサイト「ハピタス」
続いて紹介したいのが、ポイントサイトの王者「ハピタス」です。
ここ最近は案件ポイント数が他社に比べて低いことも多いのですが、No1のポイント数を出せる案件もあるのがハピタスです。
ハピタスが安心して利用できる理由の1つとして「お買い物あんしん保証」というものがあります。
実はポイントサイトの利用でポイントが付与されないというケースがどのサイトでも起こり得るのですが、それも問い合わせをすればしっかりとポイント付与してくれるサービスです。
ハピタスの新規登録はこちら!
ソラチカルート交換回数が最小の3回!そして外食モニターもできる「ポイントタウン」
ANAマイルを貯める上で絶対に必要なテクニックがソラチカルートの利用というものがあります。
実は2019年のソラチカルートは交換回数が多く、とても面倒な交換方法となっています。(最大6回)
ところがその交換回数が唯一、ポイントタウンの場合においては3回でANAマイルにすることが可能です!!
陸マイラーが2枚目に作るクレジットカードはANA TOKYU POINT ClubQ PASMOマスターカード!TOKYUルートに必要です!
初月にANAアメックスゴールドを発行したら、2か月目に作るクレジットカードはこちら。
「ANA TOKYU POINT ClubQ PASMOマスターカード」です。
これ今陸マイラーの中で超話題なANAマイル交換ルートである「TOKYUルート」に必須のクレジットカードです。
TOKYUルートとは?
- ANAマイルへの交換レートは75%
- 交換上限はほぼ無し!
- TOKYUポイント→ANAマイルは約1週間で交換OK!
- 交換回数はたったの3回!!
- 9月30日までならソラチカ越え!86.25%のTOKYUルート!
ソラチカルートの81%レートより交換レートは落ちるのですが、交換回数も少なく短期間でANAマイルにできるので利用価値があるルートとなっています。
そして先ほど紹介した「モッピー」のキャンペーンにより、驚異の86.25%でANAマイルに交換が出来るという強烈なルートでもあります。
「ANA TOKYU POINT ClubQ PASMOマスターカード」はTOKYUルートのためだけでなくANAマイルを貯める上でもメリットのあるクレジットカードとなっています。
それはなぜかというと・・・
勝手にANAマイルが貯まるお得なカードだから!!
これどういうことかというと、こちらのカードは年会費常2,000円(税抜)です。
ただ、WEB明細サービス、マイ・ペイすリボ+ご利用で税抜751円+税と年会費を劇的に下げることが出来ちゃいます。
そして毎年の更新時に1,000ANAマイルが貰えるようになっています。
つまり年間に751円+税を払っておけば、毎年1,000ANAマイルが貰えるわけなんですよね。
バイマイル換算で1マイルが1円以下で手に入るという強烈なメリットがあるんです!!
今なら先ほど紹介した「モッピー」で1,200Pとなりますね!
陸マイラーが3枚目に作るクレジットカードはソラチカカード!27,900ANAマイルと5,500PをGET!
3か月目に作るべきクレジットカードですが、ここでようやく「ソラチカカード」を作りましょう!!
8月からスタートした陸マイラーであれば、ソラチカカードの発行は10月となります。
この場合、JCBが主催しているキャンペーンで最大27,900ANAマイルが貰えます!!
※実はANAカードのキャンペーンもあるのですが、最初の1枚のみが対象となっています。ANAアメックスゴールドで利用した場合はソラチカカードでの併用はできません。
条件はこちら。
- MyJチェック登録で400ポイント
- 10万円(税込)以上:1,500マイル相当(500ポイント)
- 25万円(税込)以上:6,000マイル相当(2,000ポイント)
- 70万円(税込)以上:17,400マイル相当(5,800ポイント)
カードのご利用期間:ご入会~2019年12月31日(火)まで
こちらの条件をすべてクリアすると最大18,600ANAマイルとなります。これは直接ANAマイルに交換した場合となります。
ここで更にソラチカルートを利用することで最大27,900ANAマイルとなります。
そしてこちらもポイントサイト経由で発行することで5,500Pが合わせてGET可能です。
ANAアメックスゴールドの発行をやめて先にソラチカカードを発行した場合は最大50,805ANAマイルが貰えるようになります。
この辺りはご自身のお財布事情に合わせて優先度を決めてみてもいいと思います!
陸マイラーを初めて3か月で貯めるANAマイルは実に11万ANAマイルと66,700ポイント!!
恐らく今回紹介した方法が陸マイラーとしての初動で最大限にANAマイルを貯める方法となります。
色々なブログを見て陸マイラーになった人でも最初は学びながら始めるんですが、その頃は失敗だったり知らないこともあったりして効果的にマイルを貯めることが出来ません。
- 1か月目:ANAアメックスゴールドで最大83,000ANAマイル
- 2か月目:TOKYUカードで1,200P
- 3か月目:ソラチカカードで最大27,900ANAマイル&5,500P
合計110,900ANAマイルと6,700P
そしてポイントサイトで毎月貯められるポイント数というのは20,000~30,000ポイントといったところです。低く見積もって20,000Pで考えてみると、
110,900ANAマイルと6,700P+20,000P×3=66,700P
貯めたポイントをソラチカルートでANAマイルにすると総合計164,927ANAマイルとなります。
恐らく陸マイラーになりたての方でここまで貯められる人はかなりレアな部類に入ると思います。
なぜかというと、このようなテクニックは陸マイラーになってしばらく経って慣れた頃に気づく方が多いからなんです。
ちなみに当ブログで紹介している「ANAマイルの貯め方」だと年間に22万ANAマイルを貯めることが出来るのですが、それはあくまでポイントサイトで得たポイントをANAマイルに変えてのマイル数となります。
となるとこのANAアメックスゴールドとソラチカカードの強烈なキャンペーンで貯まるマイル数というのがすごいのが分かりますね!!
たった2枚のカードで半分の11万ANAマイルが一気に貯まるわけなので(笑)
まとめ
実は毎日新しく陸マイラーとして活動をされる方がたくさんいるんです。
当ブログを読んでスタートする人も結構多いんですよ!!
でもせっかくやるなら最大効率で最速で大量にマイルを貯めていった方がいいに決まってるんです。
活動を始めてからどのぐらいでソラチカカードが必要になるのか?だったり、「マイ友プログラム」の活用なんてものも知りませんでした(笑)
本日は、これから陸マイラーをスタートする人にとって少しでも効率よくマイルを貯められる手順を紹介しました。
これから始める皆さん!!
どうせやるならスタートダッシュを決めてくださいね!!
本日もありがとうございました!!
今年のGWには家族でハワイ旅行に行ってきました!!
そして今回はJALマイルを貯めたおかげでこのような贅沢旅行ができちゃいました!
あなたもお得にマイルを貯めて、ハワイ旅行に行ってみてはどうでしょうか?
マイルはこうやって貯める!
ANAマイルとJALマイルは簡単に貯まる!私が実践している方法を大公開!