
【大改悪】ソラチカルートが年内に終了!今後の対策とやるべきことまとめ!!
こんにちは!sasasanです。
昨日(9/30)陸マイラー界隈で大激震となった大ニュース!!
遂にLINEポイント経由のソラチカルートが年内に終了となります。。。
LINEポイントを利用したソラチカは年内終了となります
個人的には去年にはと思ってたので、長生きしたかなと思いますとなるとあっちのルート😇 pic.twitter.com/61z3RWkf2m
— 鈴木sasasan (@sasamiler) September 30, 2019
唯一の81%レートでANAマイルに交換が出来るルートというだけあって、陸マイラーの皆さんはLINEポイントへポイントを集約していたと思います。
それでソラチカルートが終了ということで陸マイラーも終了か?というとそういうわけでもありません。
- ソラチカルート終了後の新ルート「TOKYUルート」の詳細
- ソラチカルート終了までに何をしたら良いのか?
- ソラチカカードはもはや不要?解約?継続?
- おすすめのポイントサイトは?
今回はソラチカルートの封鎖、終了によって今後陸マイラーがどのようにしていけばよいのか?ということを解説していきたいと思います。
マイルはこうやって貯める!
ANAマイルとJALマイルは簡単に貯まる!私が実践している方法を大公開!
LINEポイントからメトロポイントへの交換が不可に。12月27日15時まで!!
2019年9月30日。
LINEからのお知らせで突如、LINEポイントからメトロポイントへの交換が不可になるというお知らせが入りました。
これにより、事実上メトロポイントへポイントサイトのポイントを移行できないということでソラチカルートが封鎖されるということになります。
ちなみにメトロポイントだけでなくその他のポイントやギフト券も交換が不可となります。
【2019年12月27日15:00までで交換終了】
- dポイント
- nanacoポイント
- メトロポイント
- ベルメゾン・ポイント
- JALマイレージバンク
- Amazonギフト券
- Pontaポイント
- 選べるe-GIFT
※赤字は在庫状況により早期終了の場合もあり。
ここまで交換先が減るというのは、正直ちょっと大激震ですね!
陸マイラーとしてはメトロポイントは最重要なのですが、それ以外にも利用しやすいdポイントやnanaco、Amazonギフト券、Pontaなども一気に交換が終了という感じです。
ソラチカルート終了後の新ルート「TOKYUルート」の詳細
LINEポイント経由のソラチカルートは年内に終了という形です。
つまり81%レートでANAマイルに交換が出来なくなるわけですが、陸マイラーとして終了なのかというとそうではないです。
というのはANAマイルに交換できるルートというのはまだまだあるからなんですよね!!
その中で今後のルートの代表となるのが「TOKYUルート」になります。
どんな交換ルートなのかというとこちら!
ポイントサイトから3回の交換で75%レートでANAマイルに交換が出来るようになっています。
このような流れで交換するようになります。
TOKYUルートで必須のクレジットカード「ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカード」
下記がANAマイルへ交換が可能な対象クレジットカードとなります。
- TOKYU CARD ClubQ
- その他TOKYU CARD
- スーパーICカード TOKYU POINT PASMO 「三菱UFJ-VISA」
- TOKYU POINT CARD
そしてこの中で陸マイラーとして最もおすすめのクレジットカードがこちら。
ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカード
こちらのクレジットカードです。
基本スペックについてはこちらをご覧ください。
年会費 | 税抜2,000円+税 初年度年会費無料(WEB明細サービス、マイ・ペイすリボ+ご利用で税抜751円+税) |
家族会員年会費 | 税抜1,000円+税 初年度年会費無料(WEB明細サービス、マイ・ペイすリボ+ご利用で税抜475円+税) |
旅行傷害保険 | 【最高補償額】海外旅行/1,000万円 国内航空/1,000万円 国内旅行/なし |
ショッピング補償 | 年間100万円までのお買物安心保険 |
利用可能枠 | 総利用枠10〜80万円 カード利用枠(カードショッピング)10〜80万円 リボ払い・分割払い利用枠0〜80万円 キャッシング利用枠0~50万円 |
お支払い方法 | 1回払い/2回払い/ボーナス一括払い/リボ払い/分割払い |
お支払日 | 15日締め翌月10日払い |
国際ブランド | ![]() |
ポイントサービス | ワールドプレゼント/お買物利用1,000円(含む消費税等)につき1ポイント付与 |
TOKYUポイントの有効期限 | TOKYU POINTの有効期限は、ポイントの加算日から最長3年間 |
ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカードがなぜおすすめなのかというと、この2つが最大の理由となります。
- 751円(税抜)(マイ・ペイすリボ登録して年に1回のカード利用)
- 更新時に1,000ANAマイルが貰える
今回のTOKYUルートで必須のクレジットカード「ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカード」はポイントサイトを経由して発行しましょう。
2019年9月現在はポイントインカムで高ポイントとなっています。
ポイントインカムを利用したことがない方は、まず下記バナーより新規入会してくださいませ!
今なら300円分のポイントが貰えちゃいます!
詳しいTOKYUルートを知りたい方は下記の記事にまとめてあるのでよかったらチェックしておいてくださいね!
ソラチカルート終了までに何をしたら良いのか?
ソラチカルートが封鎖されるのは12月27日15時がリミットです。
ただ、メトロポイント→ANAマイルへの交換が出来ないわけではないですよね?
ということは12月27日までにLINEポイントからメトロポイントにどのぐらいポイントを移行できるかという作業に集中しましょう!
ちなみに年内に交換したポイントは2021年3月までが期限となります。
つまり来期分のソラチカルート分のポイントまでは交換が出来るということです。
仮に来期分で満額交換したい場合は、2020年4月~2021年3月分までなので24万ポイントとなります。
LINEポイントからメトロポイントに交換する場合90%レートで交換となるので、必要なLINEポイント数は266,667ポイントです。
実際に交換するとなると
- LINEポイント10,000×26
- LINEポイント3,000×2
- LINEポイント500×1
- LINEポイント300×1
合計で266,800LINEポイントを交換したらOKです。
もしあなたがソラチカへ満額(月に22,300ポイント)交換が厳しいというのであれば、早々にTOKYUルートに切り替えた方が良いです。
その理由については後ほど開設させていただきますね!!
ソラチカカードはもはや不要?解約?継続?
こんな声が聞こえてきそうですね。
一見利用が出来ないのであれば、不要だ!という方も多いかもしれません。
しかし、私個人からすると今後も所持を続けます。その理由は1点あるんです。
- 毎年更新で継続マイルが1,000ANAマイルが貰える
でも年会費から考えるとちょっと損じゃないかな?と考える方もいらっしゃると思います。
ソラチカカードの年会費は初年度無料。2年目以降は2,160円(税込)となっています。
しかし、下記の2点の条件をクリアすると年会費は下がります。
- スマリボへの登録
- 年に1回のカード利用
この2点をクリアすることで1,350円分がキャッシュバックとなります。つまり、
年会費810円(税込)となるわけです。
810円の支払いで1,000ANAマイルが手に入るという形になるので、これ実はめっちゃお得なわけですね!!
メトロユーザーなら継続の価値はまだまだある!
それともう一つ理由があります。
都内在住で東京メトロに乗車することが多い方は継続の価値は高いです。
実は東京メトロに乗車する場合、乗車だけでメトロポイントが貯まります。
- 平日の乗車で5ポイント
- 土日休日の乗車で15ポイント
- メトロPlus対応店の自販機100円利用で1ポイント
- メトロPlus対応店舗の購入200円利用で1ポイント
- 定期券購入で1,000円につき5ポイント
1と2がポイントです!こちらはどの区間でも関係なく乗車するだけでこのポイントが貯まるようになっています。
東京をメトロを通勤に利用されている方も定期券購入のポイントも通常よりも多くつきますね!!
仮に定期代が月に8,000円で、平日乗車が20回、休日乗車が10回あるとすると、
(8×5pt×12か月)+(5×20×12か月)+(15×10×12か月)=3480メトロポイント
ソラチカルート換算で、3480×0.9=3,132ANAマイル
こんな感じでANAマイルを貯めることが可能です。
継続特典の1,000ANAマイルを加味すると、年間で4,000ANAマイルが手に入るというわけです。
TOKYUルートでのおすすめのポイントサイトは?
TOKYUルートを利用するうえでおすすめのポイントサイトってあるのかな?
実はTOKYUルートを利用する場合、複数のポイントサイトの利用が可能です。
その中でもダントツにすごいのはやはりこちらですね。
オススメナンバー1!モッピーなら12月まで86.25%でTOKYUルートを利用できる!!最強サイト!
こちらはモッピーが実施している強烈キャンペーンです。
こちらの期限ですが無期限となりました!常設化となったので強烈ですよ!
今回の超お得なANAマイル交換86.3%還元ですが、利用条件が3つあります。
- ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカードを発行しておくこと
- モッピー公式プリペイドカード「POINT WALLET VISA PREPAID」を発行すること
- エクスプレスキャンペーン対象広告を15,000P以上利用すること
3つの条件をクリアすることで、86.3%レートになりますね!!
先ほど説明しましたが、もし満額ソラチカルートを回せない人(毎月22,300LINEポイント)の場合ですが、今日からこちらのモッピーのキャンペーンに全力をしていった方がいいと思います。
こちらは10,000P交換で86.25%なので、ポイント数が低くてもレートは高いのでこちらを優先させましょう!!
モッピーへ入会すると今なら更に!!1,000Pが貰えます!!
【キャンペーン期間】
2020年1月1日(水)~2020年1月31日(金)まで!
【入会キャンペーン特典の条件】
・期間中にモッピーに初めて登録された方が、2020年2月29日(土)までに5,000P以上ポイント獲得すること。
※ ポイント通帳のポイント確定明細に記載された合計ポイント数が対象となります。
ミッションをクリアすると1,000Pが貰えちゃいます!!
まとめ
12月27日までのギリギリまでは、LINEポイントからメトロポイントに移行するようにしましょう!!
少しでもレートが多く交換が出来るように計算していかないといけない感じです。
それと同時に「ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカード」は今後、必須のカードとなるのでこちらの発行も早めにしておいていいと思います。
そして陸マイラーだけではありませんが、世の中は常にルールというものが変わっていくものです。
そこでやめるのか、その時のルールに柔軟に適応してうまくやっていくのかはあなた次第です。
今回のソラチカルートの終了は、陸マイラーにとっては大改悪となり非常に痛いです(笑)
しかし、完全にANAマイルが効率的に貯まらなくなるというわけではないので、心機一転ガンガンとマイルを貯めていきましょうね!!
本日もありがとうございました!
【TOKYUルートでおすすめのポイントサイト】
モッピーへ入会すると今なら更に!!1,000Pが貰えます!!
【キャンペーン期間】
2020年1月1日(水)~2020年1月31日(金)まで!
【入会キャンペーン特典の条件】
・期間中にモッピーに初めて登録された方が、2020年2月29日(土)までに5,000P以上ポイント獲得すること。
※ ポイント通帳のポイント確定明細に記載された合計ポイント数が対象となります。
ミッションをクリアすると1,000Pが貰えちゃいます!!
マイルはこうやって貯める!
ANAマイルとJALマイルは簡単に貯まる!私が実践している方法を大公開!