
陸マイラーを始めてどのくらいでANAマイルが貯まるのか?SFC修行への最短日数とは?
おはようございます。sasasanです。
陸マイラーとしてスタートを始めたばかりの方がやることというのはいくつかあります。
- ポイントサイトでポイントを貯めること
- ソラチカカードを発行すること
- (ANAVISAワイドゴールドカードの発行)
この2点は全陸マイラーが初期の頃にやることになります。3.は人によりますね。
この2つがないとANAマイルが貯まっていかないからですね。ポイントサイトからANAマイルに移行していくルートのことを通称「ソラチカルート」と呼びます。
ある程度の期間を費やしていけば、ソラチカルートは毎月稼働していきます。
では、スタートしたばかりの方がソラチカルートを利用してはじめてANAマイルに交換ができる最速の日数というのはご存知でしょうか?
始めたばかりの方や、興味を持っている方からよくある質問として「どのくらいでマイルが貯まるようになるのか?」と聞かれます。
ポイントサイトからANAマイルに交換するまでに、中継サイトを経由しながら移行していくのですが、どのくらいの日数が必要となるでしょうか?
本日は、陸マイラーとして活動スタートしてどのくらいでソラチカルートが稼働していくのか、またSFC修行をスカイコインで賄う場合についても解説していきたいと思います。
ポイントサイトのポイント付与タイミング
最初にやることと言えば、ポイントサイトの案件をやることから始まりますね。
どのような案件をやるかによって、ポイント付与というものは変わってくるものです。
例えば、スタートダッシュにおすすめなのが「FX案件」となります。こちらはなぜおすすめなのかというと、ポイント数が10,000円~25,000円相当の高ポイントになるからです。
ではそんな高額案件のFX案件を例にしてみましょう。
- ポイント付与タイミング:最短30日~最長120日!
長いもので120日となります。(1年の3分の1ですね。。。長い。。。)
FX案件に申し込んで、口座開設をして取引終了までを約1週間とすると、37日~127日ぐらいかかってきます。
次にクレジットカード案件(主に発行)で見るとこんな感じです。
- ポイント付与タイミング:最短7日~90日
案件に申し込んで、カード到着まで約10日とすると17日~100日ぐらいになります。
これで2つの案件のポイント付与を平均としてみていくとこんな感じでしょうか?
- FX案件で60日付与
- カード案件で45日付与
というわけで、まず最初のポイントサイトでやった案件がポイント付与になるタイミングというのは、約2か月は見たほうがいいというイメージになります。
大体初動で動いてソラチカルートに乗せる20000ポイントの最速日数として
それと毎月20000ポイントをどんどん交換できるようにポイントは常にあるようにしておいたほうが良いです!
ソラチカルートでANAマイルに交換する日数
2018年6月現在はソラチカルートは改悪となっており更に日数がかかります。
どのポイントサイトかにもよりますが、ハピタスを例にするとこうなります。
約125日かかることが分かります。
ということはポイントが付与されてから約3か月後にANAマイルとして貯められるということになります。
これだと5か月かかっちゃうことになりますね。。。
なんだよ!!それじゃ遅いよ!!という方、ご心配なく!こちらで出ている条件というのは、ポイ探のルート日数は最長での日数になります。最長でこんな感じとなるという目安になります。
それでは実際に最速で動いた場合はどうなるでしょうか?
実際の申請から付与の細かいタイミングについて
では実際の最速での移行にかかる日数というものは、こうなります。
【ドットマネー(Pex等)➡メトロへの移行にかかる日数】
当月15日までに交換申請したものが、翌月の11日辺りでメトロに入ります。
16日申請だと翌々月の11日となり、55日前後(約60日)になります。
当月15日までに交換申請をした場合は、最速で26日前後での交換が可能です。
【メトロポイント➡ANAマイルへの移行にかかる日数】
当月の15日までに交換申請したものが、翌月の5日辺りでANAマイルとなります。
ただ、メトロ側では申請終了判定が11日辺りになります。
最速で22日前後での交換が可能です。
というわけでしっかり当月の15日までの交換申請を行った場合は、約55日でポイントサイトからANAマイルに交換が可能です!
陸マイラー始めてからの最速ANAマイルへの交換日数はこうなる!
ポイントサイトの付与タイミングにもよりますがこうなります。
- 初動ポイント獲得で約60日
- ソラチカルート移行で約55日
- 約115日で最初のANAマイルになる
陸マイラーとしてポイントを貯め始めて約4か月後に初めてANAマイルになります。
あとは毎月の申請をしっかりするとで毎月18000ANAマイルがたまっていくことになります。
順調に貯まるマイルを利用して旅行したり、SFC修行をやるためにスカイコインなどに交換がしていけるようになりますね。
SFC修行をすべてマイル利用していく場合はこのぐらいかかります
SFC修行をするためにかかる費用というのは約50万円としてみます。PP単価/10円とする場合。
ただ、こちらはうまくやりくりをすればPP単価/8円ぐらいには納めることができます。
仮にPP単価/8円として考えると修行費用は40万円となります。
これをすべてANAマイル➡スカイコインで賄うとするとこうです。
【ANAVISAワイドゴールドカードを所持している場合】
- ANAVISAワイドゴールドカードは1.6倍レート(5万マイル以上)でスカイコインに交換できるので必要マイル数は、25万マイル
10万マイルずつ交換していった場合は、6回ソラチカルートを回す必要があります。つまり180日ですね。
- ポイントサイトから始めてマイルにするのにかかる日数:約115日
- そこからソラチカ6回分:180日
- 約295日後にSFC修行が可能
陸マイラーをスタートさせてから、約10か月前後でSFC修行が始められるようになります。
もちろん、初動のポイントサイトでのポイント付与が早いもの(30日以内)であれば、9か月後にスタートも可能となります。
まとめ:陸マイラーとしてSFC修行するのに最短4か月!
最速でソラチカルートが稼働できるようになるのが、約4か月後になります。
最初の3~4か月はひたすらポイントを貯める作業をやっていくことが重要となります。
一番最初のポイント付与タイミングが約30~60日ぐらいとなっているので、そのあたりでソラチカカードの発行(SFCをされる方はANAVISAワイドゴールドカード発行)をしていくといいと思います。
※SFC修行を前提に考えている方は、必ずANAVISAワイドゴールドカードを先に発行するようにしてください。
マイ友プログラム利用の時に得られるANAマイルがANAVISAワイドゴールドカードの方が高いからです。
SFC修行についてそこまで考えていない方
- ソラチカカードを優先
SFC修行もやりたい方
- ANAVISAワイドゴールドカード➡ソラチカカード
このような順序がおすすめです。
陸マイラーの初動はどうしてもこのぐらいかかってきます。私自身も大体同じような日数がかかっています。
しかし、そこからは毎月20,000ポイントをソラチカルートに移行していけば、マイルが毎月18,000ANAマイルが貯まっていきます!!
しっかりとポイントサイトを利用してポイントを貯めていきましょう^^
本日もありがとうございました!!
これから陸マイラーをスタートしたいあなたへ!
マイルを貯める方法について徹底解説します!