
2019年10月最新!ソラチカカードの入会キャンペーンで最大50,805ANAマイル!メリットとデメリットも合わせた完全版!!
目次
- 2019年10月最新!ソラチカカードの入会キャンペーンで最大50,805ANAマイル!メリットとデメリットも合わせた完全版!!
- ソラチカカード(ANA To Me CARD PASMO JCB)の基本スペック、年会費、ポイント、付帯について
- ソラチカカード最大のメリット!ANAマイルに90%レートで交換!が陸マイラーにとって最重要な理由!!
- ソラチカルートが陸マイラーの王道!ANAマイルが圧倒的に貯まるルート!!
- メトロポイントからANAマイルに交換するときのルールと条件について
- ソラチカカードのメリット、ポイントの貯め方!!
- ソラチカカードのデメリットについて
- ソラチカカードお得な紹介キャンペーン「マイ友プログラム」を利用して500ANAマイルを貰ってお得に発行する
- ソラチカカードのお得な発行方法とは?ポイントサイトを活用して5,500P(4,455ANAマイル)を貰う!
- ソラチカカードのキャンペーン!ANA、JCB、東京メトロの3社のキャンペーンでマイルを3重取りしよう!!
- ソラチカカード入会後にANA主催のキャンペーンで16,500ANAマイルが貰える!!
- ソラチカカード入会キャンペーン!JCB主催で最大18,600ANAマイル相当(6,200ポイント)が貰える!
- 東京メトロ主催のキャンペーンで500メトロポイントが貰える!
- Okidokiポイントは直接マイル交換は損!!ソラチカルートでマイルにするのが一番お得!!
- 3社主催のソラチカカード入会キャンペーンでの貰えるマイル数は最大46,350ANAマイル!!
- まとめ
陸マイラーとして絶対に必要不可欠なクレジットカードがあります。
それが今回紹介する「ソラチカカード(ANA To Me CARD PASMO JCB)」になります。
これ陸マイラーにとってとても重要なカードなんですよね!!
- なぜソラチカカードが必要不可欠なのか?
- ソラチカカードの基本スペック、メリット、デメリットなど
- ソラチカカードを利用したANAマイルを大量に貯める方法「ソラチカルート」とは?
- ソラチカカードを最もお得に発行する方法
2019年8月最新のキャンペーンでなんと最大46,350ANAマイルと5,500円分のポイントが貰える強烈なキャンペーンが始まっています!!
今回は
- ソラチカカードのメリットデメリット
- ソラチカカードの利用方法
- 最大46,350ANAマイルと5,500円分のポイントが貰える強烈なキャンペーン
を今回は徹底解説していきたいと思います。
マイルはこうやって貯める!
ANAマイルとJALマイルは簡単に貯まる!私が実践している方法を大公開!
ソラチカカード(ANA To Me CARD PASMO JCB)の基本スペック、年会費、ポイント、付帯について
ソラチカカード(正式名称:ANA To Me CARD PASMO JCB)
ANAが提供するクレジットカードでJCBが発行しています。
ソラチカとはANA(空)と東京メトロ(地下)の造語になります。つまり、空でも地下でも両方でポイントが貯められるというクレジットカードということになります。
- 年会費:初年度無料。2年目以降は2,160円(税込)
- 家族カード:初年度無料。2年目以降は1,080円(税込)
こちらのカードを利用して貯まるポイントを「Oki Dokiポイント」と言います。
基本はご利用合計金額1,000円で1ポイントです。
ポイントは5マイルコースと10マイルコースの2種類から選び、ANAマイルに移すことができます。
10マイルコースは移行手数料として年間5,000円追加でかかります。
ソラチカカード最大のメリット!ANAマイルに90%レートで交換!が陸マイラーにとって最重要な理由!!
陸マイラーにとってソラチカカードが必要な理由とは、メトロポイントをANAマイルにする場合に0.9倍のレートで移行できるということに尽きます。
メトロカードは数種類あってソラチカ以外のカードでもANAマイルに交換することは可能ですが、ソラチカ以外の場合のレートは0.6倍となります。
- ソラチカカード:100メトロポイント=90ANAマイル
- ソラチカ以外のメトロカード:100メトロポイント=60ANAマイル
この90%レートがこのカードの最大のメリットとなっており、これがないと陸マイラーとしてANAマイルを効率よく貯めることができません。
ソラチカルートが陸マイラーの王道!ANAマイルが圧倒的に貯まるルート!!
陸マイラーがどのようにANAマイルを効率よく貯めているのかというと下記の2点に集約されます。
- ポイントサイトでひたすらポイントを貯める
- 貯めたポイントをソラチカルートでANAマイルに81%で交換する
陸マイラーは「ポイントサイト」でサービスを利用してポイントを貯めます。
そのポイントは仲介サイト(LINEポイントなど)を通してメトロポイント移行します。そして最終的にはANAマイルに移行するという流れです。
100ポイント(100円相当)ポイントサイト➡90LINEポイント➡90メトロポイント➡81ANAマイル
このテクニックを利用できるのは現状、ソラチカカードのみとなります。
陸マイラーとしては1マイル=2~5円の価値として考えています。
貯めたポイントが0.81倍の破格のレートで交換できるということは非常にメリットのあることとなります。
メトロポイントからANAマイルに交換するときのルールと条件について
メトロポイントからANAマイルに交換するときのルールは2つあります。
- ひと月に交換申請ができるのは1回だけ
- ひと月に交換できるのは20,000メトロポイントまで
年間に交換できる上限というのは「20,000×12=240,000メトロポイント」となりますので、年間216,000ANAマイル分を交換できるということになります。
ここで注意していただきたいのは、「ひと月に交換申請が1回だけ」というところです。
上限は20,000メトロポイントですが、ひと月に複数に分けて申請することができませんのでご注意ください。
メトロポイント→ANAマイルの移行のタイミングについて
ポイントの移行するタイミングというものは決まっています。
- 当月の15日までに交換申請したものが、翌月の5日辺りでANAマイルとなる
5日辺りでANAのサイトでマイルを確認することができますが、この段階ではまだメトロ側の処理自体が済んでおりません。メトロ側では申請終了判定が11日辺りになります。
申請終了判定が終わったら、次のポイント移行申請が可能となります。
毎月効率よく交換していくためには、この移行タイミングをしっかりと覚えておかないとロスを招くことになります。
申請終了判定11日辺り~当月の15日までの交換
つまりこの4日間で毎月メトロポイントをANAマイルへと移行するしか効率よく回していくことができないのです。
下記は私がポイントの移行だったり各ポイントサイトのスケジュールを管理している方法になるので、よかったら参考にしてみてくださいね!
ソラチカカードのメリット、ポイントの貯め方!!
実はソラチカカードは通常利用でもポイントがどんどん貯まりやすいカードだということをご存知でしょうか?
そちらについて解説していきましょう。
東京メトロ(地下鉄)を利用するならメリットあり!
実は東京メトロに乗車する場合、乗車だけでメトロポイントが貯まります。
- 平日の乗車で5ポイント
- 土日休日の乗車で15ポイント
- メトロPlus対応店の自販機100円利用で1ポイント
- メトロPlus対応店舗の購入200円利用で1ポイント
- 定期券購入で1,000円につき5ポイント
1と2がポイントです!こちらはどの区間でも関係なく乗車するだけでこのポイントが貯まるようになっています。
東京をメトロを通勤に利用されている方も定期券購入のポイントも通常よりも多くつきますね!!
仮に定期代が月に8,000円で、平日乗車が20回、休日乗車が10回あるとすると、
(8×5pt×12か月)+(5×20×12か月)+(15×10×12か月)=3480メトロポイント
ソラチカルート換算で、3480×0.9=3,132ANAマイル
こちらはメトロポイントで貯まるので、マイル効率はとてもいいです。
毎年の更新でANAマイルが付与される!!
こちらは毎年の更新で、1000ANAマイルが付与されます。
特に何をすることもなく、更新で1000ANAマイルがもらえるのです。これは死蔵カードと同じようなカラクリと思っておいてください。
死蔵カードの詳細については、下記エントリーを読んでいただけると嬉しいです。
上記2つの利用方法で約4000ANAマイルが貯まることになります。
通常4,000ANAマイルをショッピング等での利用となると、40万円分のショッピングが必要となるので都内でうまく利用できる方は利用された方がいいでしょう。
ソラチカカードのデメリットについて
こちらは、通常利用の場合のポイント還元率がすこし弱いということに尽きるでしょう。
なのであくまでソラチカカードというものはソラチカルートのために所持しておくという考え方が合っています。
陸マイラーにとって必須なカードではあるけれど、メインカードではない!
ということですね。
陸マイラー的にはどのカードと組み合わせるのがいいのか?
ここまでで、ソラチカカードは必須ではあるがメインではないことが分かりました。
となるとメインカードはどうなるのか?ということになります。
私の中でおすすめの組み合わせは2つです。
おすすめ1【ソラチカカード×ANAVISAワイドゴールドカード】ANAマイル特化タイプ!
こちら、ANAVISAワイドゴールドカードは還元率が最大1.65%とTOPクラスのマイル還元率となります。
ポイントサイトがメインとして貯めつつも、日々のショッピングでコツコツとマイルを貯めていきたい方に向いています。
ANAVISAゴールドカードについてのまとめ、解説記事はこちらになります。
おすすめ2【ソラチカカード×SPGアメックス】陸マイラー×ホテルポイントタイプ!
こちらはポイントサイトがメインとして貯めつつ、日々のショッピングではホテル用のポイントを貯めていきたい方に向いています。
SPGアメックスは現在、陸マイラー、ホテラーの間では超人気のクレジットカードになります。
- 貯めたポイントは実質無期限!
- ポイントは無料宿泊利用だけでなくANAマイル、JALマイルに1.25%還元で交換可能!
- 翌年度より、50,000ポイントのカテゴリーホテルに1泊無料宿泊の特典
これとにかくヤバいんです(笑)
SPGアメックスについては下記のエントリーに詳細をまとめておりますので、よかったら読んでみてくださいね!
現在私はSPGアメックスをメインのクレジットカードとして利用しています。
正直ANAマイルは陸マイラー活動によるポイントサイト利用のソラチカルートで年間216,000ANAマイルを貯めることが出来ます!!
日々のクレジットカードで貯めるポイントというをホテルに充てていくというのがとてもいいと私は思います。
ソラチカカードお得な紹介キャンペーン「マイ友プログラム」を利用して500ANAマイルを貰ってお得に発行する
陸マイラーであれば、クレジットカード発行はポイントサイトを利用!が定番なのですが、ソラチカカードはポイントサイトでは現在は扱われていません。
では、どうするのか?というとちゃんと方法があるんです。
「マイ友プログラム」を利用することです。
こちらはANAマイレージ会員の方から、紹介を受けて登録をしてから発行する方法が一番いいです。
もしあなたがANAカードをお得に発行したいという方はANAカードを発行する際に、私からの紹介であれば一般カードで500ANAマイルがもらえるようになっています。
ソチラカカードであれば、
- 紹介500ANAマイル+カード入会ボーナス1000ANAマイル=1500ANAマイル
ANAVISAワイドゴールドカードであれば、
- 紹介2000ANAマイル+カード入会ボーナス2000ANAマイル=4000ANAマイル
もしあなたがどちらのカードも発行するのであれば、先に「ANAVISAワイドゴールドカード」を発行するようにしてください。
というのは、マイ友プログラムの利用はどのカードであっても一回のみだからです。
もう一つ、注意点があります。
カードを発行する前にマイ友プログラムの申し込みをすること!!
「マイ友プログラム」を利用してソラチカカードを発行する手順を解説!
ではマイ友プログラムを利用してソラチカカードを発行する手順を紹介していきます!
まずは下記のリンクバナーより「マイ友プログラム」にアクセスしましょう!
アクセスをしたページには利用条件などが書いてあると思います。
そして中段ぐらいのところに「登録用ページ」のバナーがあるので、そこをクリックしましょう!
そうすると上記のような画面になりますので、紹介者情報の部分に下記の2つを記入してください。
- 紹介者氏名:フルイチ サトシ
- 紹介番号:00009698
あとはあなたの氏名、生年月日を入れて登録をしていきましょう!
これだけでOKです!
ソラチカカードのお得な発行方法とは?ポイントサイトを活用して5,500P(4,455ANAマイル)を貰う!
マイ友プログラム登録が無事に出来たら、次はソラチカカードの発行です。
感のいい方はすでにお気づきかもしれませんね!!
ソラチカカードももちろん、ポイントサイトを経由して発行するようにしましょう!!
タイミングによってはポイントサイトに掲載がない場合もあります。
その場合は残念ですが、通常発行をするようにしてください。
ちなみに今現在おすすめのポイントサイトはこちら!!
こちらモッピーで5,500Pが貰えます!
モッピーからもちろんソラチカルートを経由してANAマイルに交換が出来るようになっているので、こちらから発行するとよいでしょう!
モッピーへ入会すると今なら更に!!1,000Pが貰えます!!
【キャンペーン期間】
2019年11月1日(金)~2019年11月30日(土)まで!
【入会キャンペーン特典】
期間中にモッピーに初めて登録された方が、2019年12月31日(火)までに5,000P以上ポイント獲得すること。
※ ポイント通帳のポイント確定明細に記載された合計ポイント数が対象となります。
モッピーは陸マイラーにとってとても重要なポイントサイトです。
簡単にまとめるとこんな感じです。
- JALマイルが実質80%レートで貯められる唯一のポイントサイト
- ANAマイルが実質86.25%レートで貯められる唯一のポイントサイト
沢山ポイントサイトはありますが、間違いなく登録必須のポイントサイトとなっていますね!
ソラチカカードのキャンペーン!ANA、JCB、東京メトロの3社のキャンペーンでマイルを3重取りしよう!!
2019年7月19日より最新のキャンペーンがスタートしました!!!
これマジで強烈です。
- ANA主催のキャンペーン:16,500ANAマイル
- JCB主催のキャンペーン:18,600ANAマイル相当のポイント
- 東京メトロのキャンペーン:500メトロポイント
今回は3社のキャンペーンが重なっているので貰えるANAマイル数はすごいです!!
個別に紹介していきましょう!!
ソラチカカード入会後にANA主催のキャンペーンで16,500ANAマイルが貰える!!
ANA側の主催キャンペーンがスタートしました!
- 入会対象期間:2019年7月19日(金)から2019年10月15日(火)WEB入会受付分・申込書カード会社到着分まで
*2019年10月31日(木)カード発行分まで - 参加登録期間:2019年7月19日(金)10:00から2019年11月15日(金)23:59(日本時間)まで
こちらのキャンペーンですがエントリーが必ず必要となります。
こちらのキャンペーンですがソラチカカードに入会した後にキャンペーン登録をするようにしてください。
あとは特典1~3をクリアすれば最大16,500ANAマイルが貰えます。順に紹介していきましょう。
特典1ですが、ANA便の搭乗でマイルが加算されます。
ソラチカカードは一般カードなので1,000マイルが貰えます。
続いて特典2ですがこちらはカードの利用金額で貰えるマイルが異なります。
- 50万円未満の決済利用:3,000マイル
- 50万円以上の決済利用:15,000マイル
こちらは是非50万円以上の利用を目指してくださいね!
特典3ですが、こちらは「ANAカードファミリーマイル」登録でマイルが加算されます。
これ家族がANAカードを持っている場合、家族でマイルを合算できるサービスなんです。
ソラチカカードは500マイルが貰えるようになっています。
最後に注意点が1つあります。
こちらのANA主催キャンペーンですが、最初の1枚目としてANAカードを持つ人限定のキャンペーンとなっています。
つまり他のANAカードをすでに所持している方は対象外となります。
ボーナスマイル積算時期
●特典1・3:2020年1月下旬予定
●特典2:2020年2月下旬予定
マイルの有効期限
積算月より36カ月後の末日までになります。
ご注意
●ご注意事項(共通)・キャンペーン対象カードに本会員として新規入会するお客様が対象です。
・本キャンペーンは、対象カードに新規入会されたご本人様による参加登録が必要です。新規入会した対象ANAカードのお客様番号(10桁)で参加登録をしてください。
・すでにキャンペーン対象カードを、本会員としてお持ちのお客様は対象外です。
・ANAスーパーフライヤーズカード本会員は対象外です。
ソラチカカード入会キャンペーン!JCB主催で最大18,600ANAマイル相当(6,200ポイント)が貰える!
2019年7月19日からスタートしたJCB主催のキャンペーンとなります。
こちらもエントリーが必要です!
まずは下記のキャンペーンページよりエントリーをするようにしてください。
エントリーが完了したら後は2つの条件をクリアすることで最大18,600ANAマイル相当のポイントが貰えるようになります。
MyJチェック登録で1,200マイル相当(400ポイント)プレゼント!
こちらは「MyJチェック」の登録で1,200マイル相当(400ポイント)が貰えます。
MyJチェックとは?
簡単に言うと、発行したクレジットカードの管理をWEBでできるサービスとなります。
なので利用明細なども郵送では届くことはなく、すべてWEBで一元管理が出来るようになります。
日々利用した明細、貰えるポイントなども簡単にチェックが出来るので非常に便利ですね!
対象期間についてはこちら。
MyJチェック登録期間
2019年7月19日(金)~12月31日(火)ポイントプレゼント時期
2020年3月下旬
まずカードを発行したら、すぐに登録をするようにしてくださいね!
カードご利用10万円(税込)以上で最大17,400マイル相当(5,800ポイント)プレゼント
次にこちらです!
カード利用額に応じてポイントがプレゼントとなります。
- 10万円(税込)以上:1,500マイル相当(500ポイント)
- 25万円(税込)以上:6,000マイル相当(2,000ポイント)
- 70万円(税込)以上:17,400マイル相当(5,800ポイント)
(※)Oki Dokiポイントをマイルに移行・交換した場合です。
カードのご利用期間:ご入会~2019年12月31日(火)
8月から利用したとしても5か月で70万円の利用が必要となります。月の決済は平均12万円ぐらいでしょうか?
ちょっと一番最後のものは条件としては中々ハードではありますが、強烈にすごいですよね!!
こちら先ほども紹介しましたが、そこまで高額な利用するものがない方は下記を利用するのも一案ですよ!
基本的には、水道光熱費、スマホ代、インターネットなどの日々の生活で利用しているものをクレジットカードで引き落とすのがポイントです。
そして、それ以外で賄うテクニックですがAmazonギフト券の購入があります。
Amazonギフト券は有効期限が10年あるので、その時に必要なものがなくても後から購入することも可能です。このようにうまく決済条件をクリアしていきましょう!
今回のキャンペーンの中でも一番のポイント数で且つ、条件も少しハードなのでうまくクリアしていきましょう!
貰えるポイントはOkidokiポイントとなります。
これが実は更にANAマイルを増やす方法となります。
勘のいい方は気づいていると思いますが、こちらはメトロポイントへ交換が可能です!!
今回のポイントをANAマイルへ直接交換した場合18,600ANAマイルとなりますが、メトロポイントへ交換した場合はソラチカルートによってANAマイルに交換が出来きますよね!
つまり、27,900ANAマイルになるわけです!!
そして先ほど紹介したマイ友プログラムで貰える500マイルを加味すると28,400ANAマイルが今回のキャンペーンで貰えるようになっています。
東京メトロ主催のキャンペーンで500メトロポイントが貰える!
こちらのキャンペーンも2019年7月19日からスタートとなっています。
条件はとても簡単です。
期間中にPASMOオートチャージサービスを利用するだけでOKです。
こちらはPASMOオートチャージの設定をして、1回でも利用すれば条件クリアとなります。
そしてこちらのキャンペーンですが、エントリーが必要です。
ANA To Me CARD PASMO JCB <ソラチカカード>のご入会お申し込み期間
2019年7月19日(金)~10月15日(火)JCBお申し込み受付まで(かつ、ご入会年月日2019年10月31日(木)まで)キャンペーン参加登録期間
2019年7月19日(金)~11月15日(金)オートチャージ利用期間
ご入会~2019年11月30日(土)ポイントプレゼント時期
2020年3月中旬
Okidokiポイントは直接マイル交換は損!!ソラチカルートでマイルにするのが一番お得!!
JCB主催キャンペーンで貰えるポイントはOkidokiポイントとなります。
18,600マイル相当(6,200ポイント)でしたね?
これ実は直接ANAマイルにした場合は損なんです。。。
勘のいい方は気づいていると思いますが、こちらはメトロポイントへ交換が可能です!!
冒頭で紹介した「ソラチカルート」を利用することで貰えるANAマイルは更に増えちゃうんですよ!
6,200Oki Dokiポイント➡東京メトロ➡ANAマイルと交換をすることで27,900ANAマイルとなります。
- OkidokiポイントからANAマイル直接交換:18,600ANAマイル
- Okidokiポイントからメトロ、ANAマイルへ交換:27,900ANAマイル
このテクニックは絶対に利用するようにしましょう。
また東京メトロのキャンペーンで貰える500ポイントも同じように交換して450ANAマイルになります。
3社主催のソラチカカード入会キャンペーンでの貰えるマイル数は最大46,350ANAマイル!!
というわけで今回の入会キャンペーンをフル活用した場合に貰えるANAマイル数についてまとめておきます。
- マイ友プログラム:1,500マイル
- ANA主催キャンペーン:16,500マイル
- JCB主催キャンペーン:27,900マイル(ソラチカルート活用)
- 東京メトロ主催キャンペーン:450マイル(ソラチカルート活用)
合計46,350ANAマイル
更にモッピー経由で発行すればプラス5,500ポイント(4,455ANAマイル)が追加されて最大5万マイル越え!!
これは本気でヤバいですね!!
ちなみに私が陸マイラーとしてスタートしたときにソラチカカードを発行したんですが、特にキャンペーンとか利用していなかったのでめっちゃ損しています笑
まとめ
ソラチカカードはメインカードとして少し心細い部分もありますが、陸マイラーにとって必須なクレジットカードとなります。
陸マイラーとして活動をスタートさせるのであれば、まず最初に作成するクレジットカードとなります。
このカードを作ることが最初の一歩となります。
とにかく効率よく最短でマイルを貯めていくのであれば、ポイントサイトの利用と同時もしくは、それより前にまずはソラチカカードの作成をするようにしてくださいね!
本日もありがとうございました!!
マイルはこうやって貯める!
ANAマイルとJALマイルは簡単に貯まる!私が実践している方法を大公開!