当サイトは運営上、記事内に各種広告を含んでおります。

sasaのイチオシ記事はこちら!
2023年12月最新!JGC修行完全ガイド!JAL修行のメリット、やり方、費用を最小限にする裏技テクニック!JALの上級ステータスJGCを目指す!

JGC修行を徹底解説!JALのステータスJGCとは?メリットや修行費用を最小限にする裏技教えます!

【2023年11月15日追記】

「JAL Life Status プログラム」により2024年からJGC修行の方法が変わります!

 

 

  • JGCって何??メリットは!?
  • JGC修行のやり方を知りたい!
  • JGC修行のメリットは?

こんな悩みを解決する記事となります。

 

現行のルールで取得できるのは2023年までとなります!

ほしい方は今年中に取っちゃいましょうね!

 

皆さんはJGC修行ってご存じですか?

最近ではジャニーズの風間くんやサバンナの高橋さんが某番組でJGC修行を特集されていたのでご存じの方も多いと思います。

しかし一般的にはまだまだ認知されていないし、よくわからない人が圧倒的に多いでしょう。

そんなJGCですが一度獲得すればたくさんのメリットを享受することが出来るんですよ!!

そこで今日はJGC修行について、徹底解説していきたいと思います!

  • JGCってどう意味?
  • JGC修行のメリットは?
  • JGCのやり方は?FOPもしくは回数修行?
  • 修行費用を最小限にする裏技とは?
  • 2024年からのJGC修行はどうなるのか?

 

陸マイラーとしてJALマイルを貯めている人は、常に気になる存在であるJGC。

JGC修行をするかどうか悩んでいる方もきっと多いはずです。

すでにANAの上級会員資格であるSFCホルダーの私ですが、同じくJGC修行をするか悩んでいる最中です。

費用対効果を考えてJGC修行するかどうか決めていきたいです!

 

JALの上級会員のメリット、取得条件を解説!

まずJGCの解説の前にJALの上級会員システムについて解説をしたいと思います。

各航空会社にはよく飛行機を利用する人に対して、搭乗回数や搭乗で貯まるフライトポイントに応じてステータスが与えられます。

大きく分けて4つの上級会員サービスがあります。

JALのサービスステータスの到達条件は下記の通り。

ダイヤモンド
  • 毎年の1月~12月の12カ月間(暦年)で100,000FLY ON ポイント
    (うちJALグループ便50,000FLY ON ポイント)以上のご搭乗
  • または120回(うちJALグループ便60回)以上かつ35,000FLY ON ポイント以上のご搭乗
JGCプレミア
(JGC会員のみ対象)
  • 毎年の1月~12月の12カ月間(暦年)で80,000FLY ON ポイント
    (うちJALグループ便40,000FLY ON ポイント)以上のご搭乗
  • または80回(うちJALグループ便40回)以上かつ25,000FLY ON ポイント以上のご搭乗
サファイア
  • 毎年の1月~12月の12カ月間(暦年)で50,000FLY ON ポイント
    (うちJALグループ便25,000FLY ON ポイント)以上のご搭乗
  • または50回(うちJALグループ便25回)以上かつ15,000FLY ON ポイント以上のご搭乗
クリスタル
  • 毎年の1月~12月の12カ月間(暦年)で30,000FLY ON ポイント
    (うちJALグループ便15,000FLY ON ポイント)以上のご搭乗
  • または30回(うちJALグループ便15回)以上かつ10,000FLY ON ポイント以上のご搭乗

一番低いもので「クリスタル」最上位のステータスが「ダイヤモンド」となります。

各条件をクリアすることで、サービスステータスに到達して様々な特典が受けられるようになります。

  • 専用予約デスク
  • 優先キャンセル待ち
  • 座席指定可能席の拡大
  • 専用カウンターでのチェックイン
  • ボーナスマイル
  • 優先搭乗
  • プライオリティバッゲージサービス
  • サクララウンジの利用(サファイア以上)

飛行機を利用するうえで優遇されることが多くなり、より快適に搭乗できるようになります。

私はすでにANAのステータスであるSFC会員なのですが、似たような特典があり、特に預け荷物が早く出てくるプライオリティバッゲージサービスは便利だと感じています。

足元の広い前方の席も指定できるようになりますし、快適度がアップするのは魅力的です。

JGCとは?JALグローバルクラブ(JAL GLOBAL CLUB)のこと

JGCの正式名称は「JALグローバルクラブ(JAL GLOBAL CLUB)」といいます。

ではJGCになるための条件はというとこちらです。

 

JALのサファイアステータス以上に1度でも到達すること!!

 

そうすると「JALグローバルクラブ(JAL GLOBAL CLUB)」入会することができるようになります。

サファイア到達後にJALから入会案内が届くので、あとは入会届を出すだけでOKです。

JALグローバルクラブには、下記のいずれかのクレジットカードの入会が必要です。

  • JAL CLUB-Aカード
  • JAL CLUB-Aゴールドカード
  • JALダイナースカード
  • JAL プラチナカード

サファイアステータスに到達しても、上記クレジットカードの審査が通らない場合はJALグローバルクラブに入会できないので、JGC修行する前にこのカードは取得しておきましょう。

そしてJGCのすごいところは通常の上級ステータスは翌年度までの期間限定ですが、クレジットカードを所持し続ける限り永久にJGC会員を維持できるというのがあります。

また、JAL CLUB EST会員がJALグローバルクラブに入会した場合は、CLUB ESTの会員資格は自動的に退会になります。

本会員がJALグローバルクラブに入会すると、生計を同一にする「配偶者」「両親」「18歳以上の子供」は家族会員としてJALグローバルクラブに入会することができます。

家族会員も本会員と同様のサービスが利用できます。

通常は本会員がサファイヤやダイヤモンドステータスを獲得しても、家族は同じサービスを受けられないため、家族も恩恵を受けるためにもJGCは価値があるんです!

 

JGCのメリットは?一般会員よりもマイルが貯まり、優先的にサービスを受けることができちゃいます!

JALグローバルクラブに入会すると、基本的にサファイアステータスとほぼ同等の特典を利用することができるようになります。

主な特典は下記のとおりです。

マイレージ
  • 初回搭乗ボーナスマイル3,000マイル
  • 搭乗ボーナスマイル35%加算
予約・搭乗時
  • JGC専用予約デスク
  • 優先キャンセル待ち
  • 前方座席指定サービス
  • JGC専用チェックインカウンター
  • JGC専用保安検査場エントランス
  • 優先空席待ち
  • 優先搭乗
手荷物について
  • 受託手荷物許容量の優待
  • プライオリティバッゲージサービス
空港ラウンジ
  • サクララウンジの利用
  • ワンワールド加盟航空会社のラウンジ利用
ノベルティ
  • バッゲージタグをプレゼント
  • JALオリジナルダイヤリー(毎年:e-JALポイントに変更可能)
ステータス追加
  • サファイアとダイヤモンドの間にJGCプレミアが選択可能

JGCになることで、ダイヤモンドよりもハードルが低いJGCプレミアになることができ、ダイヤモンドとほぼ同等のサービスを得られるようになります。

しかし、JGCにならなくてもサファイアに到達していれば、基本的に上記のサービスを受けることが可能です。

なぜわざわざクレジットカードを保有してまでJALグローバルクラブに入会するのかというと、実は年会費を払い続けることでずっと上のすべてのサービスが受けられるようになるからです。

 

JGC(JALグローバルクラブ)はカード年会費を払い続ける限り永久保持が可能!

一度サファイアステータスに到達後、JGCに入会してJGCマークがついたクレジットカードを保有すると、カード年会費を支払い続けるだけでステータスを維持することができます。

つまり、1度頑張ってサファイアに到達してJGCになれば、あとは飛行機に乗る頻度が減ったとしてもサファイア同等のサービスを受けつづげることができるんです!

JGCのクレジットカードの一覧と年会費は下記の通りです。

JALアメリカン・エキスプレス・カード JALダイナースカード
JGCプラチナ

JGC CLUB-A
ゴールド
JGCダイナース

本会員 34,100円(税込) 20,900円(税込) 30,800円(税込)
家族会員 27,500円(税込) 20,900円(税込) 24,200円(税込)
JAL・JCBカード JAL・MasterCard、JAL・Visaカード、JAL・JCBカード、
JALカードSuica、 JALカード TOKYU POINT ClubQ、JALカード OPクレジット
JGC
JCBプラチナ
JGC
CLUB-A ゴールド
JGC
CLUB-Aカード
本会員 34,100円(税込) 17,600円(税込)
(JALカードSuicaは20,900円)
11,000円(税込)
家族会員 27,500円(税込) 17,600円(税込)
(JALカードSuicaは20,900円)
11,000円(税込)

JGCになる前のカードに応じて、それぞれJGCになったときのクレジットカードの選択が変わります。

通常のJALカードでしたら、CLUB-Aカードの家族カードの年会費は3,850円ですが、JGCになると家族カードも本会員と同等の価格になります。

一番安くても年会費11,000円必要ではありますが、ステータスを維持し続けられると考えるとそれほど高くない年会費かもしれません。

JALマイラーならJALカードは必須カードですしね

 

あなたの最適なJALカードを見つけよう!

JGC修行のやり方は?FOPを貯めるか、回数修行の2つの方法とは!

JALグローバルクラブに入会すれば、カードの年会費を払い続けることでステータスを維持できることがわかりました。

つまり、JGC修行とはJALグローバルクラブ入会条件のサファイアステータスを目指してひたすら飛行機にのって実績を積む行為ということです!

JGC修行とはサファイアを目指してひたすら飛行機に乗る行為のこと

サファイアステータスに到達する条件は2つあります。

  1. 毎年の1月~12月の12カ月間(暦年)で50,000FLY ON ポイント
    (うちJALグループ便25,000FLY ON ポイント)以上のご搭乗
  2. または50回(うちJALグループ便25回)以上かつ15,000FLY ON ポイント以上のご搭乗

1年間のうちで、飛行機の飛行距離によって付与されるFLY ONポイントを50,000FOP貯めるか、飛行機に50回搭乗するかのどちらかを達成することで到達可能です。

 

FLY ONポイントを貯めてJGC修行することをFOP修行、50回搭乗を目指してJGC修行することを回数修行とそれぞれ言います。

どちらが自分に合っているかで、FOP修行するのか回数修行するのかを決めて修行日程を組んでいくことが大切です。

それではそれぞれの詳細と人気ルートを紹介します。

FOP修行とは?シンガポールやクアラルンプール・タッチが人気

FLY ONポイントは、各路線のフライトマイルにFLY ONポイント換算率と搭乗ボーナスFLY ONポイントを加算して計算します。

フライトマイルに依存しているため、搭乗距離が長い方が多く、またファーストクラスやビジネスクラスを利用した場合の方が換算率が高くなります。

また、JALカードを保有していると初回搭乗時に5,000FOPがもらえるキャンペーン実施中です。

このおかげで、実際に修行では45,000FOP獲得すればOKなので一気にハードルが下がります。

また、JALはかなり継続的にアジア圏のFOPが1.5倍になるキャンペーンを行っています。

 

なので、FOP修行として人気なのがシンガポール(SIN)やクアラルンプール(KUL)に、換算率100%のプレミアムエコノミー利用で修行する方が多いんです。

そして、国際線のスタート地点を沖縄(OKA)にすることで、国内線の積算率も100%にすることができるため、沖縄スタートのOKA-SINタッチやOKA-KULタッチが最も人気の修行ルートになります。

ANAのSFC修行ですが、私が実際にシドニーへタッチ修行をした際の詳細はこちらの記事にありますので、タッチ修行される方は参考にどうぞ。

 

羽田-沖縄-羽田-シドニー-羽田-沖縄-羽田

という修行ルートとしては正統派、一般的には何やっているのかわからない状況ですが、旅行として楽しめたので良かったですよ。

週末で完結できるルートはやはり人気です!

 

また海外に修行のために行くのはちょっと心配という人は、国内線の長距離ルートを利用してFOP修行される方も多いです。

国内線はFOP換算率が2倍になるので、羽田や成田から沖縄や石垣島などに飛んだり、羽田スタートで沖縄を経由して千歳空港に飛んで羽田に戻る三角飛びも人気です。

FOPの計算は複雑なので、JALのFOP計算ツールを利用して計算してくださいね!

 

2023年はコロナ禍、サーチャージ高騰のため依然国内往復がおすすめ!

FOP修行と言えば海外を活用した修行が醍醐味なわけですが、2020年からコロナ禍の影響もあって海外のハードルは高く現実的ではありません。

 

そうなってくるとFOPをどこで稼ぐといいのかと言うと、王道である沖縄や石垣となるわけです。

都内であれば羽田-那覇、羽田-石垣をひたすら往復をするという感じですね。

 

とにかく海外よりも搭乗回数が増える為、ファーストクラスをうまく活用したりして回数を減らすというのもありです。

なるべく安い運賃を探して早めの計画を立てるといいですよ!

回数修行とは?人気のルートは国内の短い路線!

FOPの計算は複雑なのでもっとわかりやすく修行したい!という人は回数修行がおススメです。

回数修行はその名の通り50回ひたすら乗り続けるだけでクリアする修行方法です。

すでに複数回旅行などで搭乗する予定がある人にはピッタリですね。

航空券のクラスや価格などは関係しないので、回数だけ数えて乗るだけでOKです。

安いチケットで数をこなすことができるので、下記のような近距離の安いルートが人気。

  • 那覇~宮古 4920円~
  • 福岡~宮崎 5000円~
  • 宮古~多良間 5750円~

すべて最安値でチケットを購入できれば、30万円を切る価格で修行ルートを組むことも可能です。

価格を抑えたい人にとって、回数修行はかなりお得にステータス獲得できる方法だと言えます。

ただ、一点注意が必要なのが回数修行は50回という回数とともに、15,000FLY ON ポイントという条件も必要になります。

JALカード保有者であれば5000FOPのボーナスは獲得できるので10,000FOPをクリアするだけなのですが近距離だけでは50回載ってもクリアできません。

特に注意が必要なのが、人気の福岡-宮崎路線。

ウルトラ先得利用で片道獲得できるFOPは196FOPです。

50回すべて福岡-宮崎で完結してしまうと、196×50回=9800FOPと10,000FOPに届きません。

なので福岡-宮崎路線で回数修行する場合は、1~2回どこか長距離路線を挟む必要がありますよ。

宮古~多良間も要注意です!

 

JGC修行に必要なものは3つ!まずは必要なクレジットカード、費用の準備からスタート!

FOP修行にするか回数修行にするか、自分の修行方針を決めたら次はJGC修行に備えていろいろと準備していきましょう。

1.CLUB-Aカード以上のJALカードの発行!おすすめは「JAL CLUB-Aカード」!!

まずはCLUB-Aカード以上のJALカードを用意しましょう。

 

修行中はJAL普通カードでももちろん問題なく修行は出来るのですが、その後JGC入会のためにはCLUB-Aカード以上のカード入会が必要になります。

サファイアステータス到達してJGC入会の資格を得たのに、カードの審査に落ちてしまってJGCになれなかった!!という悲劇をなくすために、事前にカードを発行しておきましょう。

また修行する本人が本会員である必要があります。

家族会員ではJGC入会時に本会員として再度審査しなければいけないので、本会員としてJAL CLUB-Aカード以上を発行してください。

 

ちなみに私が所持しているカードがこちら!

「JAL CLUB-Aカード」です。

こちらはJGCカードの中でも一番年会費が安く収まるカードになっています。

年会費は11,000円(税込)となります。

実はこのカード非常に優秀なんです。

  • フライトマイル25%プラス
  • 国際線利用時にビジネスクラスチェックイン利用可能

CLUB-Aカードにはゴールドカードもありますが、正直あまりメリットがないので、年会費を安く節約するならこのカード一択となっていますよ!

そして今なら、カード入会キャンペーンも激アツ!

詳しくは下記リンクよりチェックしておきましょうね!

2.時間や休暇、そして家族の理解が必要!スケジュール管理は必須!

修行するには時間がかかります。海外へのタッチ修行だと2~3日かかってしまいます。

週末を利用するにも前後に休暇を付ける必要も出てくる場合もあります。

とにかく修行をするには時間がかなり必要なんです。

そして何よりも家族の理解も大切です。

隠密で修行する人もいますが、やはり土日に家を空けたり泊りがけでタッチ修行する場合にはどうしても家族の理解がないとできません。

時間・休暇・家族の理解。これも修行に必要な大切なファクターです。

 

3.JGC修行の必要費用(30万~45万円)の準備!!

そして最後に必要なのは、航空券を購入するための修行費用です。

特典航空券は搭乗実績にもFOPも加算されないため、すべて有償チケットを発券しなければいけません。

回数修行で安いルートを選んだとしてもトータル30万円ほど必要です。

FOP修行だと単価10円が一つの目安なので、45,000FOP分だと45万円ほど必要になります。

なのでサファイヤ到達のためには飛行機代だけでも30万~45万円ほど必要になります。

このほかにも、現地での滞在費や宿泊費、空港までの移動費なども必要になってきます。

正直、この費用を自腹で支払うのって結構きついですよね。

だけど修行費用を最小限にする裏技があるんです!

 

良し!JGC修行やってみよう!!

という方はこちらの事前準備のまとめも良かったらチェックしておこう!

2023年7月13日スタート!JAL国際線のFOP(FLY ON ポイント)2倍キャンペーン!2023年12月31日まで!エントリー不要

2023年7月13日にJALから特大のキャンペーンの発表がありました!

 

JAL国際線でFLY ON ポイント2倍キャンペーンです!!

 

こちらはキャンペーン登録等は不要となっています。

実は同じタイミングで先にANAが国際線プレミアムポイント2倍キャンペーンをスタートさせてきたので、これに追随した形なんでしょうかね?

理想は国内、国際線どちらも2倍だと選択肢も増えるのですが国際線に乗る方は一気に上級会員へのハードルが下がるので、是非こちらを活用してほしいです!

 

では早速詳細をチェックしていきましょう!!

対象期間

  • 2023年7月13日(木)~12月31日(日)(ご搭乗日)

今年いっぱいとゆとりを持った期間となっています。

また現行のルールで上級会員を目指すことができるのは2023年までとなります!

というのも2024年より新ルール(新ルールは今年の秋口に発表予定)となっているんですよ。

是非検討している方はチェックしておきましょう。

対象のお客さま

JALマイレージバンク(JMB)会員

対象路線

JAL国際線 JAL便名のJAL運航便 全路線

コードシェア便は対象外です。
国際線航空券に含まれる日本国内区間は2倍の対象外です。

こちらは全路線が対象となっています。

ただし、注意したいのは修行でよくあるテクニックで国際線で国内便を付けるものがありますが、その場合の国内便で貯まるFLY ON ポイントは2倍となりません。

対象予約クラス

フライトマイル積算対象 全予約クラス

こちらは嬉しい条件ですね!

フライトマイル積算対象のクラスであれば特に条件はないので、安い便でもOKとなります。

FLY ON ポイント積算例

東京-ニューヨークをエコノミークラス、予約クラスHでご搭乗された場合の例を見ていきましょう。

通常5,117ポイントなのが2倍で10,234ポイント!!

つまり5往復するとサファイア到達しちゃいますね!!

 

>>公式サイトで詳細をチェック

2023年2月20日スタート!JALのFOP(FLY ON ポイント)2倍キャンペーン!大阪(伊丹・関西)発着!4月11日まで!【終了】

2023年2月15日JALからサプライズなキャンペーンが発表されました!!

詳細は下記の通り!

  • FLY ON ポイントを通常の2倍積算
  • 対象期間:2023年2月20日(月)~4月11日(火)(ご搭乗日)
  • キャンペーン登録期間:2023年2月15日(水)~4月11日(火)
  • 搭乗前までにエントリーが必要

今回ですが大阪(伊丹・関西)発着でかつ、対象路線限定のキャンペーンとなっています!

2023年JALのFOP2倍キャンペーンの対象路線

大阪(伊丹) 札幌(新千歳)/函館/青森/三沢/花巻/秋田/仙台/山形/新潟/東京(羽田)/但馬/出雲/隠岐/松山/福岡/大分/長崎/熊本/宮崎/鹿児島/奄美大島/屋久島/沖縄(那覇)
大阪(関西) 札幌(新千歳)/東京(羽田)

※表に記載の直行便にご搭乗いただいた場合のみが対象です。
※伊丹-熊本線のうち、天草エアラインとのコードシェア便はキャンペーン対象外です。

今回のFOP2倍キャンペーンですが、大阪発着の対象路線限定となっています。

これは関西圏の方、もしくは大阪発着を活用できるJAL陸マイラーにとって非常に嬉しいキャンペーンとなっていますね!

2023年JALのFOP2倍キャンペーンの対象運賃

大人普通運賃、往復割引、障がい者割引、JALビジネスきっぷ、eビジネス、特便1・3・7・21、株主割引、当日シニア割引、スカイメイト、乗継割引7、特別乗継割引

対象運賃は2023年4月11日まで適応の利用運賃カテゴリーが適用となっています。

運賃種別1、2、4、5、6の一部が対象運賃となります。

注意したいのは、先得などのお値打ちな運賃種別3が対象外となっている点ですね。

2023年JALのFOP2倍キャンペーンの注意事項について

予告なく中止・期間変更または実施内容が変更となる場合があります。あらかじめご了承ください。
欠航や機材変更を含め、実際にご搭乗されなかった便・運賃はFLY ON ポイントの積算対象外となります。
ボーナスFLY ON ポイント、JALカード会員限定 初回搭乗 FLY ON ポイントなど各種キャンペーンで加算のFLY ON ポイントは2倍の対象外です。
5月10日(水)までに事後登録いただいた搭乗が本キャンペーンの対象になります。

過去にはコロナ禍によってキャンペーン期間が短くなり中止になったこともあります。

ある程度ゆとりを持ってフライトを予約するといいでしょう!

大阪(伊丹)-札幌を普通席、普通運賃でご搭乗された場合のFOPについて

こちらは大阪(伊丹)-札幌を普通席、普通運賃にて利用した場合の計算です。

搭乗したときに貰えるFLY ON ポイントというのは通常のものと搭乗ボーナスで貰えるものと2種類あるんです。

FLY ON ポイント2倍キャンペーンで2倍になるのは通常部分のFLY ON ポイントです。

上でみると1,332ポイントが2倍というわけですね!

全てを足すと3,064FOPが貯まるというわけです!!

往復した場合、6,128FOPが貯まるので伊丹-札幌を8往復すればJGC修行クリアという事になりますね!(初回搭乗ボーナス5,000FOPもあるため)

ちなみに伊丹-那覇だとこのようになります。

こちらは739×2=1,478ポイントなので、これを2倍して400ポイントを足すと、、、3,356ポイントになりますね!

 

是非JGC修行を検討している方はこのタイミングで全力で修行旅程を組むことをおすすめしますよ!!

 

JGC修行でかかる費用を抑える、節約する裏ワザとは?

正直JGC修行に必要な費用を見ると、修行するかどうか躊躇しますよね。

出張で飛行機に乗る機会が多い方は、会社のお金で修行できますが一般の人はなかなかできません。

JGC会員になると受けられるメリットは確かに大きいですが、修行費用が大きいため本当にそれだけかける必要があるのか?と私も思います。

だけど実は多くの陸マイラーは、修行費用をうまく捻出して費用を最小限にしているんです!

早速紹介していきますね!!

e-JALポイントを利用した節約JGC修行!修行僧(修行尼)はマイルを貯めて修行費用に利用しています

飛行機修行する人たちのことと「修行僧・修行尼」と呼びます。

賢い修行僧(尼)は修行費用に、貯めたマイルを活用して修行費用を最小限にしているんです。

マイルを使って特典航空券を発券してしまうと、搭乗実績には加算されません。

ここで重要なのが「e-JALポイント」になります。

e-JALポイントとは?JAL航空券・ツアー購入代金に利用できるポイントのこと!

e-JALポイントというのは公式サイトにこのように記載があります。

e JALポイントは、JALホームページでの航空券・ツアー購入代金の一部または全額のお支払いにご利用いただけるポイントです。

JALマイレージバンク(JMB)日本地区会員の方が本特典の対象となります。

便利ですよね!!

この「e-JALポイント」ですが、実はJALマイルから交換することが出来るようになっているんです。

5,000マイルから交換が出来るようになっています。

そして最も重要なのがこちら!!

マイルからe-JALポイントへの交換率は1万マイル単位だと1.5倍

マイルをe-JALポイントに交換してポイントでチケットの代金を支払うと、有償チケットと同じ扱いになるため、搭乗実績もFOPも加算されるんです!

つまり20万マイル~30万マイル用意できれば、修行費用をすべてマイルで賄うことが可能なんです!

陸マイラー活動で貯めたマイルが修行資金になるんだよ!

マイルからe-JALポイントにするならモッピーがおススメ!

マイルを修行費用に充てるためには、効率の良くマイルに交換できないと損をしてしまいます。

そこでJALマイラーにおススメなのが、実質80%の高還元率でマイルに交換できるポイントサイトモッピーを使ってJALマイルを貯めることです!

80%の交換率であれば、マイルに交換後に1.5倍でJALマイルに交換しても

1000ポイント→800マイル(80%)→1200e-JALポイント(1.5倍)

と利用できるポイントがアップできるのでお得なルートになります。

モッピーJALマイル交換

これがモッピーのJALマイルキャンペーン(ドリームキャンペーン)の仕組みとなります。

モッピーから12,000P交換することで6,000JALマイルになるのですが、後日ボーナスとして4,500Pが戻ってきます。

つまり実質7,500Pで6,000JALマイルに交換ができるというわけです(実質80%)

2018年5月以降のキャンペーンでは、月に1回だけ上記のレートで交換が可能となります。

 

モッピーのキャンペーンは月ごとに内容が変わってきていますので、毎月チェックするようにしましょう。

モッピーへ入会すると今なら更に!!2,000Pが貰えます!!

モッピー!お金がたまるポイントサイト

モッピーの詳細についてはこちら

ポイントサイトのポイントを現金化して利用するのも効率的です!

しかし残念ながら上記のドリームキャンペーンは月12000ポイントまでしか利用できません。

もし急いで修行費用が必要ならばポイントを現金化して使用するものアリ!です。

というのも、JALの場合はドリームキャンペーンを利用しない場合は基本的に交換率が50%と大幅にダウンしてしまいます。

例えば1000ポイントを50%の交換率でマイルに交換後、e-JALポイントに交換すると

1000ポイント→500マイル(50%)→750e-JALポイント(1.5倍)

と当初のポイント数から大幅に目減りしてしまうんです。

それならば、ドリームキャンペーンを利用しないポイント分はそのまま現金化して修行費用に充ててしまう方がお得なんです!

モッピーから現金化するには下記の銀行が利用できます。

交換レート 交換手数料 最低交換ポイント
楽天銀行 1P→1円 105P 300P
ゆうちょ銀行 1P→1円 66P 300P
三井住友銀行 1P→1円 31P 300P
みずほ銀行 1P→1円 154P 300P
三菱UFJ銀行 1P→1円 154P 300P
その他銀行・信用金庫 1P→1円 154P 300P
ジャパンネット銀行 1P→1円 55P 300P
PayPal 1P→1円 無料 300P
GMOあおぞら銀行 1P→1円 154P 300P
セブン銀行(ATM受取) 1P→1円 165P 500P

現金への交換は少ないポイント数から可能ですが、手数料がかかるので注意が必要です。

モッピーでドリームキャンペーンを利用しつつマイルを貯めて、余ったポイントは現金として併用して修行費用に充てることで、より効率よく修行費用を捻出することができます!

JALの航空券を安く買う裏ワザ!楽天リーベイツ経由でキャッシュバックを狙う!

JALの航空券少しでも安く買いたいですよね!

JGC修行の費用をしっかり押さえたい人に1つのテクニックを紹介しておきます!

 

それは、、、楽天リーベイツを通して購入すること!!

ポイントバック対象条件

対象外

◆クレジットカードまたはe JALポイントでお支払いいただいた場合のみ対象となります。「おともdeマイル割引」運賃は対象となりますが、特典航空券の引き換えは対象外です。1回のオーダーにつき、複数の路線、人数分をオーダーしても「1オーダー」としてカウントします。
◆獲得予定ポイントへの反映は搭乗日後となります。ポイントに関するお問い合わせは搭乗日から2週間お待ちいただきますようお願いいたします。
◆購入後にキャンセルされた場合は対象外となります。
◆予約から購入までPCサイトまたはスマートフォンサイト経由で完了された場合のみ対象となります。
◆以下のサイトでの購入は対象外となります。JAL ONLINE( http://www.jal.co.jp/jalonline/ )
【ポイント却下条件】 虚偽・不正・いたずら・キャンセル・申し込み不備・未入金・返品などは不可 ※お客様、または広告主の都合により、商品の交換や一部 キャンセルなどになりますとシステム上、ポイントが無効となります。
◆マイアカウントページへの獲得予定ポイントの表示は、予約完了後にストアが成果承認されてからとなります。ご了承ください。
◆リーベイツ経由後、【予約】から【購入】まで完了してください。

楽天リーベイツを経由して予約してそのまま購入するだけでOKなんです!

仮に10万円分購入した場合、3%なので3,000円分のバックとなるので非常に大きいですよ~~!

特に陸マイラーなら絶対にチェックしておいた方がいいでしょう!!

楽天Rebatesに登録していただけると、登録後3000円の利用で

500ptがもらえるキャンペーン実施中です!

リーベイツお友達紹介キャンペーン

 

2023年、実際にJAL修行開始!気になる修行費用、JGC修行のルートとは?

実は2022年6月から突如発表されたFOP2倍キャンペーンをきっかけにJGC修行を始めました!(笑)

(とっくの昔に取ってたって思っている人も多かったようです)

実はコロナ禍に入る前にJGC修行をやろう!って思ってたのですが、コロナ禍突入により無期限停止していたんです。。。

 

2022年に入り、今回のキャンペーンをきっかけにようやく私のJGC修行がスタートという感じですね!!

とはいうものの、やはりまだまだ国際線を活用したJAL修行はハードルが高いというのが現状です。。。

 

という事で今回のJGC修行は国内オンリー、更にはなるべく短期決戦で!という形で始めます。

羽田起点なら王道の那覇往復がおすすめ!!

ではどのような修行ルートなのかというとこちら!!

 

ひたすら羽田-那覇の往復を繰り返す!更にファーストクラスで!!

 

何ともつまらないド定番の修行ルートです(笑)

というのも、私が求めたものは下記の2つです。

  • FOP単価はできるなら低い方がいい
  • とにかく時間を節約したい

この2つを考慮すると、1搭乗で最も多くのFOPを稼げるのかというのが焦点になります。

こちらは羽田-那覇のフライトです。

赤枠がファーストクラスなんですよ!

そしてこの羽田那覇のファーストクラスで貯まるFOPは下記のようになります。

こちらは「往復割引」なので運賃1で区間マイルは100%となります。

それにファーストクラス分の50%が加算される形となります。

1回の搭乗で貯まるFOPは3,352ポイント。

そして2倍キャンペーンが適応されるので、6,304FOPが貯まるようになります。(搭乗ボーナスの400ポイントは2倍にはなりません)

1往復で実に12,608FOP!!

それと初回搭乗5,000FOPボーナスがあるので、羽田-那覇を4往復するだけで50,000FOPに到達できるというわけです。

ちなみに上記の場合だとFOP単価は9.1円となり、正直そこまでお得というわけではないです(笑)

今回は短期で達成したいためにFOP単価は妥協したという感じですね!

 

FOP単価をよりお得に求めていくなら、上記のような安いチケットが良いです!

この場合だと1回の搭乗で1,476FOPとなり、2倍キャンペーンで2,952FOPが貯まります。

FOP単価は4.27円!

ファーストクラスよりも搭乗回数は増やさないといけないですが、半分の費用でFOPを稼ぐことができます!

 

時間が比較的取れる方であれば、このような安い運賃で沢山乗ればFOP単価は5円台やそれ以下に収めることも可能ですよ!

JALの「JAL Life Status プログラム」が2024年1月からスタート!JGC修行が大幅にルールが変わります

2022年12月14日にJALから突如発表されたのが「新ステイタスプログラム」です。

そして遂にそのベールを脱ぎ正式発表されましたよ!

 

「JAL Life Status プログラム」です!

新プログラムの運用は2024年1月からスタートします。

「JAL Life Status プログラム」の3つの特徴は下記の通り。

  • 日常でもたまる!新しい Life Status ポイントの誕生
  • Life Status ポイントは、生涯たまり続ける!
  • 新たな生涯ステイタス「Star グレード」の導入

「Life Status ポイント」の有効期限はなく、生涯にわたり貯めていくことができるポイントというのも特徴となっていますね!

ではどのようなサービスでどのように貯まるのかというとこちらです。

  1. JAL国内線:1搭乗につき5ポイント
  2. JAL国際線:1,000区間マイルにつき5ポイント
  3. JALカード:2,000マイルにつき5ポイント
  4. JAL Pay:500マイルにつき1ポイント
  5. JAL Mall:100マイルにつき1ポイント

このようになっています。

最初に書いておきますが、今後のJGCの条件としてこの「Life Status ポイント」を貯めていかないと到達することができなくなりました(笑)

 

では具体的にどのように変わったのか見ていきましょう!!

新しいJALグローバルクラブ会員の詳細!「JMB elite」「JMB elite plus」特典の新設、旧JGCとの比較、取得条件のまとめ

「JAL Life Status プログラム」によってJGC「JALグローバルクラブ会員」も色々と変化があります。

まず前提として重要なのが、JALカードの所持が前提となります。

必要なJALカード
  • JALカード CLUB-Aカード
  • CLUB-Aゴールドカード
  • JALダイナースカード
  • プラチナ本会員

通常のノーマルカードや提携カードでは恩恵を受けることはできないので注意!

更にJALグローバルクラブへの到達の前に新しい特典が新設されました。

こちらの様に「JMB elite」「JMB elite plus」特典の新設となります。

【取得条件】

  • 「JMB elite」:250Life Status ポイント以上の保有
  • 「JMB elite plus」:500Life Status ポイント以上の保有

このようになっています。

ではどのような特典が有るのかというと、現在分かっていることは下記です。

  • 「JMB elite」:さくらラウンジの利用回数1年に2回
  • 「JMB elite plus」:さくらラウンジの利用回数1年に6回

このようになっています。

これまでJALのラウンジというのは上級会員ステイタスであるサファイア以上、もしくはJGC会員じゃないと利用が出来なかったんですよね。

クリスタル到達で回数券が貰えたわけですが、それに近いものを新設したというイメージを持つと分かりやすいかもしれません。

JGC到達のハードルが高くなった!!1,500Life Status ポイント貯めないとなれない!大改悪です(笑)

JALマイラーの目標の1つでもある「JALグローバルクラブ」通称JGC会員。

こちらの取得条件も「JAL Life Status プログラム」切り替えによって変わりますよ。

JGC新しい取得条件

1,500Life Status ポイントの取得のみ

非常にシンプルですね(笑)

ただし、、、これまでのJGC修行(FOP修行や回数修行)よりもハードルが段違いに上がったのは分かりますかね?

実は従来のFOP修行はこれまで通り継続でクリスタル、サファイア、ダイヤモンドになることはできます。

しかし!本来サファイア到達に申請できたJGCが、新しい制度では申請ができません!

つまりJGCになるためには1,500Life Status ポイントを貯めるしか方法がないというわけです。

これまでのJGC修行であれば50回搭乗でサファイアになればJGCに到達することができましたが1,500LSPを貯めるとなると、、、500回の国内線搭乗が必要となります(笑)

国際線の場合であれば300,000区間マイル。。。

カード決済のみであれば、6,000万円決済、、、

いくらカード決済は他サービスでも到達が出来るようになったとはいえ、この条件だとJGC取得するための年数は数年かかるようになるものと思います。

2023年までにJGCを取得した人は「JGC Three Star」に移行

2023年までにJGCを取得していた人は「JAL Life Status プログラム」ではどのようになるのか?

こちらは一旦は安心して良いです!

名称自体は「JGC Three Star」となっていますが、サービス自体はほぼ変わらないものとみていいでしょう。

「JGC Three Star」の特典はこちら。

優先搭乗サービスやラウンジ利用、受託手荷物の優待など旧来のサービスといった感じですね!

下記は今回の発表を受けて、分かりやすくまとめた記事となるのでよかったらチェックしてくださいね!

「JAL Life Status プログラム」の詳細まとめについてはこちらをチェック!

 

JAL公式サイトをチェックしたい人はこちら!

2023年のJGC修行はどうする?旧制度のルールでJGC取得ができるのは2023年まで!!

一番気になるのがこちらではないですかね?

JGCの取得です。

現在のルールで取得ができるのは2023年まで!という事になるんですよね。

2024年以降は新しいルール、条件に切り替わります。

新しいルールや条件というのは、生涯貯めていったステイタスポイントによって取得ができるものと思うので、恐らくですが現状よりもハードルが上がるんじゃないかと思っています。

→案の定、JGC修行のハードルはかなり上がり、非常に大変になります(笑)

 

そうなってくると仮定すると、もしいつかはJGCを取得したい!なんていう方は来年の2023年に目指す方が良いかもしれません。

ただ、新しい条件やルール、更にはJGCのサービスの変更内容などが不明なので、この辺りについては判断が難しいですね(笑)

2022年はFOP2倍キャンペーンなどもあって、JGC修行が比較的楽にできた年でもあります。

来年もそのようなキャンペーンがあるかは不明ですが、もし検討している方は早めに修行に向けて検討をしていくといいですね!

 

新しいプログラムの詳細についてはこちら!

 

JAL修行でJAL最上級会員「ダイヤモンドメタル特典」の高みを目指す!

2023年3月16日、遂にJAL公式サイトより新しいFLY ON サービス「ダイヤモンドメタル特典」が発表されました。

これ、実は今までは非公開の特典として知る人ぞ知る隠された特典となっており通称「JALメタル」とか呼ばれたりしていたものです。

 

こちらは2023年1月からの搭乗分から適用されて、達成したら2024年4月からダイヤモンドメタル特典を利用できるようになりますよ。

つまり現行のFOPでのJAL修行で取得が出来るのは2023年中になりそうです。

JMBダイヤモンドのダイヤモンドメタル特典の達成条件の詳細

JMBダイヤモンドのダイヤモンドメタル特典の達成条件ですが上記見ても分かる通り非常にハードルが高いものになっております(笑)

ダイヤモンドメタル特典の達成条件

  1. 150,000FOP(内JALグループ便150,000FOP)
  2. 180回(JALグループ便180回)+50,000FOP
上記のどちらかを達成すればダイヤモンドメタル特典達成となります。

ダイヤモンドメタルですが、非常にハードルが高いのが分かるでしょうか?(笑)

ダイヤモンド会員よりも50,000FOP更に貯めなければいけないという事もそうなのですが、JALグループ便率100%じゃないと到達が出来ないというハードルの高さです。

実際FOPというのは、JAL以外でもワンワールド加盟航空会社をはじめとした提携航空会社の利用でもFOPが貯まるんですよね。

JMBダイヤモンドまでであればJAL便以外で貯まったFOPでも達成対象となります。(半分はJAL便で貯める必要があり)

それがダイヤモンドメタルは全部JALグループ便への搭乗のみで達成しないといけないわけですね!!

 

まとめ

もちろん現金を利用してJGC修行される方もたくさんいます。

しかし陸マイラーの多くの方は、ポイントサイトなどを活用して貯めたマイルを修行費用に充ててお得にJGCを獲得しています。

私はすでにANAのステータスSFCを獲得していますが、実際に旅行時にSFCのメリットを非常に感じています。

マイル利用での旅行を快適にするのも、また航空会社の上級会員資格だとも思います。

陸マイラー活動でマイルを貯める最終的な目標は、貯めたマイルで旅行することです。

その旅行が少しでも快適になるのであれば、やはり修行するメリットは大いにあるのではないでしょうか?

しかし、中にはそこまで必要にならない方もいらっしゃるでしょう。

  • ご自身でどのようなメリットが必要なのか?
  • それに対して捻出する費用は妥当なのか?

などなど、色々と精査したうえで必要かどうか判断したほうが良いでしょう。

でも、私としては修行をしてでもJGCを取った方が旅というものが優雅になりますので絶対におすすめしますよ!

 

本日もありがとうございました!

 

JALマイルを効率よく貯めるならマリオットアメックスもおすすめ!還元率1.25%でJALマイルが貯まる!

 

\モッピーへ入会すると今なら2,000Pが貰えます/
モッピー!お金がたまるポイントサイト

モッピーの詳細についてはこちら

LINE@に登録して最新情報をGET!

◆分からないことは直接相談も可能!

◆ブログには書けないお得ネタも!!

登録はこちらからどうぞ!↓
友だち追加

 

お得生活はポイ活をマスターすることがとっても大切です!

完全ガイドをまとめてるのでよかったらチェックしてみてくださいね!!

ポイ活!完全ガイド

 

実は一番お得なポイントの使い方はマイルに交換が正解!

これであなたも今日から陸マイラーとして毎年超お得に海外旅行はどうですか?

大量にマイルやポイント貯める!

異次元級!アメックスビジネス最大185,000P貰える秘密のキャンペーン!

【アメックスビジネスプラチナ185,000P、アメックスビジネスゴールド130,000P】

憧れのアメックスを手にしたい

実はすごい!3%還元でマイルを貯める方法

過去最大級のキャンペーンは招待制

ステータスとしての品格、気品のあるアメックスビジネスカード…。

過去最大級のポイントをゲットできるチャンスが到来!

あなたも今すぐチェック!

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事