sasaのイチオシ記事はこちら!
2023年4月13日スタートのJAL国内線特典航空券PLUSの詳細、必要マイル数、利用条件まとめ!これまでのルール詳細と比較!!

2023年4月13日スタートのJAL国内線特典航空券PLUSの詳細、必要マイル数、利用条件まとめ!これまでのルール詳細と比較!!

こんにちは!sasasanです。

JAL国内線特典航空券の利用方法が2023年4月13日から大幅に変更となります!!

最初に書いちゃうと、大幅改悪となります。。。

 

  • JAL国内線特典航空券の予約スタートはいつから?
  • JAL国内線特典航空券PLUSとは?
  • JAL国内線特典航空券の必要マイル数
  • JAL国内線特典航空券のキャンセル、予約変更

 

かなり運用方法が変わっていきますので、しっかりと覚えておきましょう!

早速詳細を紹介していきますね!!

JAL国内線特典航空券の予約スタートはいつから?

JALの国内線特典航空券の予約は330日前からとなっています。

ご搭乗日の330日前の9:30(日本時間)から、ご搭乗日前日まで(日本時間)承ります。
復路が予約開始日前の場合は、往復同時にご予約を承ることができません。往復ともに予約開始日になってからご予約いただくか、往路と復路を別々にご予約ください。

 

ANAよりも早く取ることが出来るようになっています。

ただ、330日前からとなるといつの出発など結構分かりにくかったりしますね(笑)

そんな時はこちらから自分の日程に合わせていつから予約が出来るのか調べることができますよ!

>>330日前の日付(ご予約開始日)を検索はこちらをクリック

JAL国内線特典航空券PLUSとは?

遂にJAL国内線特典航空券においても「特典航空券PLUS」の制度が設けられることになりました。

すでにJAL国際線特典航空券では実施されている制度になります。

これまでのJAL国内線特典航空券はというと、特典航空券の枠が決められており特典航空券の枠が空いていない場合は取ることができなかったんですよね。

 

つまり利用できる人が限られていたわけです。

 

ところが2023年4月13日からは「特典航空券PLUS」のルールに変更となり、混雑状況に応じて必要マイル数が細かく変動するようになります。

これのいいところは限られた特典航空券の枠というのがなくなり、追加マイルを利用することで席の確保が出来るようになります。

特に繁忙期(GW、お盆、年末年始)の特典航空券は争奪戦となり、利用できない人もかなり多くいました。

それが追加マイルを支払うことにより特典航空券を利用することが出来るようになるという事です!

 

ただし、この追加マイルですがかなりのマイルを消費することになります(笑)

 

例えば、羽田-那覇の片道のケースだとこのようになります。

  • 基本マイル数:9,000マイル
  • PLUS利用時:~37,500マイル

特典航空券PLUSで最大で片道37,500マイル。。。実に4倍強のマイル増です(笑)

ハワイの片道の基本マイル20,000マイルと比較すればどのぐらいの高額マイルなのかよく分かりますね。。。

 

これまでの固定マイル数で取れてたものは基本マイルで、その枠がなくなると細かく追加マイルが増えていくというのがJAL国内線特典航空券PLUSというわけですね!

 

>>JAL国際線特典航空券PLUSの詳細を知りたい人はこちらをクリック

JAL国内線特典航空券PLUSに伴って、いつでも特典航空券、おともdeマイル割引は終了へ

基本マイルでの国内線特典航空券の枠がなくなった際に「いつでも特典航空券」というものがありましたが、こちらはJAL国内線特典航空券PLUS導入に伴い終了となります。

いつでも特典航空券は基本マイルに大幅に追加マイルを支払って搭乗出来たものなので、吸収された形になりますね!

 

それと「おともdeマイル割引」も終了です。

これ何かと言うと、1人が特典航空券を利用し、同伴者はお得な割引運賃で一緒に旅行ができる制度でした。

これ少ないマイルの時に重宝していたのですが残念です。

JAL国内線特典航空券でクラスJ、ファーストクラスも乗れるようになる!

これまでのJAL国内線特典航空券は普通席のみ利用が可能でした。

ところが新しくスタートするJAL国内線特典航空券PLUSの運用から、クラスJ、ファーストクラスが設定された便では特典航空券でも利用することが出来るようになります!!

これは朗報ですね!

JAL国内線特典航空券の必要マイル数は7つのゾーン設定へ!

2023年4月12日までのこれまでのJAL国内線特典航空券の必要マイル数はA~Cの3つのゾーンで分けれられておりました。

それが2023年4月13日より新たにA~Gの7つのゾーンに変更となります。

 

また、6時間以内の乗り継ぎ旅程の場合には、乗り継ぎ旅程用の必要マイル数を設定いたします。

乗り継ぎ旅程用の必要マイル数の設定

乗り継ぎ回数や便数に関わらず、1つの”出発地”と1つの”目的地” の単位で1旅程とみなします。

これにより直行便の就航がない旅程においても、直行便と同程度のマイル数を設定いたします。

 

つまり乗り継ぎ旅程も新たに1旅程として利用をするためにゾーンの区分けを細分化したとも言えます!

では各ゾーンでの必要マイル数を見ていきましょう!!

JAL国内線特典航空券のAゾーン、Bゾーン

普通席 クラス J
Aゾーン 基本マイル数:4,000マイル
PLUS利用時:~15,500マイル
基本マイル数:5,000マイル
PLUS利用時:~16,000マイル
札幌 函館 奥尻 函館
函館 奥尻 -
大阪 但馬 高知 高知
出雲 隠岐 隠岐
福岡 松山 天草 宮崎 鹿児島 松山 宮崎 鹿児島
熊本 天草 -
鹿児島 種子島 屋久島 種子島
奄美大島 喜界島 徳之島 与論 徳之島
徳之島 沖永良部 -
沖縄 沖永良部 与論 久米島 久米島
石垣 宮古 与那国 宮古
宮古 多良間 -
南大東 北大東 -
Bゾーン 基本マイル数:5,000マイル
PLUS利用時:~18,500マイル
基本マイル数:6,000マイル
PLUS利用時:~19,500マイル
札幌 利尻 女満別 釧路 青森 三沢 女満別 釧路 青森 三沢
東京 山形 名古屋 山形 名古屋
大阪 松本 隠岐 出雲 松山 松本 隠岐 出雲 松山
松山 鹿児島 鹿児島
福岡 出雲 高知 出雲 高知
沖縄(那覇) 奄美大島 宮古 奄美大島 宮古

JAL国内線特典航空券のCゾーン、Dゾーン

普通席 クラス J ファーストクラス
Cゾーン 基本マイル数:6,000マイル
PLUS利用時:~19,500マイル
基本マイル数:7,000マイル
PLUS利用時:~20,000マイル
基本マイル数:12,500マイル
PLUS利用時:~23,000マイル
札幌 秋田 花巻 秋田 花巻 -
東京 秋田 小松 大阪 秋田 小松 大阪 大阪
名古屋 新潟 出雲 高知 新潟 出雲 高知 -
大阪 福岡 大分 熊本 宮崎 福岡 大分 熊本 宮崎 -
福岡 徳島 屋久島 徳島 -
鹿児島 喜界島 奄美大島 徳之島 奄美大島 徳之島 -
沖縄(那覇) 石垣 北大東 南大東 石垣 -
Dゾーン 基本マイル数:7,000マイル
PLUS利用時:~26,000マイル
基本マイル数:8,500マイル
PLUS利用時:~27,500マイル
-
札幌 仙台 山形 新潟 仙台 山形 新潟 -
仙台 出雲 出雲 -
東京 函館 青森 三沢 南紀白浜 岡山 出雲 広島 徳島 高松 高知 松山 大分 函館 青森 三沢 南紀白浜 岡山 出雲 広島 徳島 高松 高知 松山 大分 -
名古屋 山形 福岡 熊本 山形 福岡 熊本 -
静岡 出雲 熊本 鹿児島 - -
大阪 秋田 花巻 仙台 山形 新潟 長崎 鹿児島 種子島 屋久島 秋田 花巻 仙台 山形 新潟 長崎 鹿児島 種子島 -
福岡 松本 静岡 奄美大島 松本 奄美大島 -
鹿児島 沖永良部 与論 - -
沖縄(那覇) 与那国 - -

 

ゾーンCでは羽田-大阪においてファーストクラスが利用できるのは楽しみですね!

片道12,500マイルと基本マイルの2倍強必要とはなりますが、、、。

JAL国内線特典航空券のEゾーン、Fゾーン、Gゾーン

普通席 クラス J ファーストクラス
Eゾーン 基本マイル数:8,000マイル
PLUS利用時:~33,000マイル
基本マイル数:9,500マイル
PLUS利用時:~34,500マイル
基本マイル数:16,000マイル
PLUS利用時:~33,000マイル
札幌 松本 静岡 出雲 徳島 松本 出雲 徳島 -
東京 札幌 女満別 旭川 釧路 帯広 山口宇部 福岡 北九州 長崎 熊本 宮崎 鹿児島 札幌 女満別 旭川 釧路 帯広 山口宇部 福岡 北九州 長崎 熊本 宮崎 鹿児島 札幌 福岡
名古屋 帯広 釧路 札幌 帯広 釧路 札幌 -
大阪 札幌 旭川 函館 青森 三沢 奄美大島 徳之島 沖縄(那覇) 札幌 旭川 函館 青森 三沢 奄美大島 徳之島 沖縄(那覇) 沖縄(那覇)
福岡 花巻 仙台 新潟 沖縄(那覇) 花巻 仙台 新潟 沖縄(那覇) -
沖縄(那覇) 岡山 岡山 -
Fゾーン 基本マイル数:9,000マイル
PLUS利用時:~37,500マイル
基本マイル数:11,000マイル
PLUS利用時:~39,000マイル
基本マイル数:18,000マイル
PLUS利用時:~37,000マイル
札幌 広島 広島 -
東京 奄美大島 沖縄(那覇) 奄美大島 沖縄(那覇) 沖縄(那覇)
名古屋 沖縄(那覇) 沖縄(那覇) -
大阪 女満別 宮古 石垣 女満別 宮古 石垣 -
福岡 札幌 札幌 -
沖縄(那覇) 小松 小松 -
Gゾーン 基本マイル数:10,000マイル
PLUS利用時:~43,000マイル
基本マイル数:13,000マイル
PLUS利用時:~45,000マイル
基本マイル数:20,000マイル
PLUS利用時:~50,500マイル
東京 久米島 宮古 石垣 久米島 宮古 石垣 石垣
名古屋 宮古 石垣 宮古 石垣 -

 

これまで固定マイルでシーズン分けもなく羽田-那覇の片道は7,500マイルだったわけですが、ゾーン細分化によってしれっと9,000マイルになっており、1,500マイル追加されております。。。

往復15,000マイルだったのが18,000マイル必要となりました!

更にこれは基本マイルなので、状況によっては更に追加マイルが必要な可能性もあるのでかなりダメージが大きいです(笑)

 

乗り継ぎ旅程用の特典航空券が新しく登場!直行便がない場合すごい便利に!

先ほど少し触れましたが、新しく乗り継ぎ旅程用の特典航空券の設定が設けられました。

これまで乗り継ぎをする場合、単純に2区間のマイルを支払う必要があったのですが、6時間以内の乗継であれば直行便に近いマイル数にて利用が出来るようになります。

乗り継ぎ旅程の条件についてはこちらをご覧くださいませ!

特定の路線(2または3区間)を同日中かつ6時間以内に乗り継ぐ場合にご利用いただけます。

掲載の「PLUS利用時」のマイル数は、PLUS利用時の最大のマイル数で、路線により異なります。
乗り継ぎ旅程用のマイル数設定がない場合は、直行旅程の各路線における必要マイル数の合算となります。 
ファーストクラスの乗り継ぎ旅程のうち、ファーストクラスの設定がない区間はクラスJまたは普通席、クラスJの乗り継ぎ旅程のうち、クラスJの設定がない区間は普通席でのご利用となります。

>>〔乗り継ぎ旅程〕必要マイル早見表はこちら

JAL国内線特典航空券のキャンセル、予約変更

これまでのJAL国内線特典航空券では予約をした後に、予約変更が出来ました。

実はこの予約変更によって最速で繁忙期の特典航空券を取れてたんですよ!

 

ところが2023年4月13日からの新運用であるJAL国内線特典航空券PLUSにおいては予約変更が不可となります。。。

 

今回の特典航空券の新運用の中では一番の改悪となります。

更にJAL国内線特典航空券のキャンセル手数料は変わらず、1名様・1特典につき3,100円かかります。

※「払戻手数料」を廃止し、「取消手数料」という名目に変わります。

 

特典航空券をとりあえず取っておいて、行けなくなったら違う日程に予約変更をするなんてことも今後はできなくなるというわけです。

これまでのフレキシブルな対応には費用が掛かってくるので、より確定的な旅程で取って行かないといけなくなりました!!

「国内線旅客施設使用料(Passenger Facility Charge)」の支払いはマイルからクレジットカードでの支払いへ

「国内線旅客施設使用料(Passenger Facility Charge)」ですがこれまで特典航空券の場合、マイルで支払いだったんですよね!

これやはり不評だったのか、支払いがクレジットカードでの支払いに変更となります。

半端なマイルで支払うと中途半端なマイルが残るため、これは改善なんじゃないでしょうかね?

対象空港
新千歳空港、仙台空港、羽田空港、成田空港、中部空港、伊丹空港、関西空港、福岡空港、北九州空港、那覇空港

JALカード navi割引も変更!一律1区間3,000マイル/2区間6,000マイルから各ゾーンの基本マイルから50%へ!

次に学生の強い味方である「JALカード navi割引」。

こちらこれまでは1区間3,000マイル/2区間6,000マイルで固定だったんですよね。

学生なら少ないマイルでたくさんの旅行が出来ておりましたが、今回のゾーンの細分化によって変更となります。

  • 各ゾーンの基本マイル50%

こちらもお得になるケースもあれば、必要マイルが増加となる区間があったりと一長一短です。

まとめ

今回発表されたJAL国内線特典航空券PLUSですが、国際線に倣った形で2022年4月13日から運用となります。

人によってはゾーンの細分化によって恩恵を受ける人もいます。

個人的には一番利用していた羽田-那覇が必要マイルが増加してしまったこと、予約変更不可というのは非常に痛いです。。。

柔軟に利用出来ていたものがかなり使いづらくなりそうですね(笑)

とはいえ、JAL国内線特典航空券PLUSで繁忙期に特典航空券の予約が出来ない!というものも追加マイルさえあれば利用が出来るというメリット、クラスJ、ファーストクラスが取れるという改善もあります。

 

どのような形であれ、JALマイルを大量に貯めていくことには変わりはないという感じでしょうかね!

 

本日もありがとうございました!

 

JALマイルを貯めたいすべての人へ、私のJALマイルの貯め方2022年完全ガイド!!

 

JALマイルを貯めるならモッピーでポイ活!

ポイントサイトの活用は絶対不可欠なものです。

サクッと登録をしておきましょう!

\モッピーへ入会すると今なら2,000Pが貰えます/
モッピー!お金がたまるポイントサイト

モッピーの詳細についてはこちら

LINE@に登録して最新情報をGET!

◆分からないことは直接相談も可能!

◆ブログには書けないお得ネタも!!

登録はこちらからどうぞ!↓
友だち追加

 

お得生活はポイ活をマスターすることがとっても大切です!

完全ガイドをまとめてるのでよかったらチェックしてみてくださいね!!

ポイ活!完全ガイド

 

実は一番お得なポイントの使い方はマイルに交換が正解!

これであなたも今日から陸マイラーとして毎年超お得に海外旅行はどうですか?

大量にマイルやポイント貯める!

ホテル上級ステータスが付く最強クレカ「マリオットアメックス」で最大55,000ポイント貰える裏ワザ!

【陸マイラー、ホテラーに大人気のクレジットカードがマリオットアメックス】

  • ホテルの上級ステータスが得られる
  • 貯めたポイントはホテル、マイルと交換先が広い
  • 150万決済で毎年1泊の無料特典が貰える

賢い人ほど持っているクレジットカードをあなたも持ちませんか?

ある方法で最大55,000ポイントが貰えちゃいますよ!

あなたも今すぐチェック!

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事