
2020年版!陸マイラーのおすすめクレジットカード完全ガイド!あなたの最適な1枚を見つけよう
目次
- 2020年版!陸マイラーのおすすめクレジットカード完全ガイド!あなたの最適な1枚を見つけよう
- 陸マイラーでANAマイルの貯め方!おすすめのクレジットカードをケースごとに紹介!
- SFC修行をするならANAアメックスゴールドカードで初年度に大量マイルを貯める!
- ANA陸マイラーの目的別おすすめクレジットカードのまとめ
- カード更新でマイルを貯める!年会費が安いのにマイルが貰えるクレジットカードはおすすめ!!
- 陸マイラーの貯め方!JALマイルを貯めるおすすめのクレジットカード
- JAL陸マイラーの目的別おすすめクレジットカードのまとめ
- 有償フライトでマイルを一番貯めるならスカイトラベラープレミアカード
- ANAマイル、JALマイル両方を貯める最強のクレジットカード、spgアメックスは還元率1.25%!
- 陸マイラーのクレジットカードで分からないことがあったら、人に聞こう!!(私に聞いてもOKです!)
- まとめ
- 陸マイラーのおすすめクレジットカードは何?
- ANAマイルが貯まるクレジットカードは?
- JALマイルが貯まるクレジットカードは?
- 両方貯まるクレジットカードは?
そんな悩みを解決する記事となります。
陸マイラーのはじめ方、やり方についての完全ガイドは多くの方に読まれています。(ありがとうございます^^)
初心者としてまず最初に覚えておきたいのはポイントサイトでポイントを貯めることです。
そして次のステップがこちら。
陸マイラーの貯め方!クレジットカードはどのカードが良いのか?
実は陸マイラーといっても、ANA陸マイラー、JAL陸マイラー、両軸マイラーなどなど細かく分かれています。
そしてそれに応じておすすめのクレジットカードというのは変わってくるんですよ。
陸マイラー歴5年の私が本日は陸マイラーにとっておすすめのクレジットカードを紹介していきたいと思います!
陸マイラー完全ガイド
初心者向け:陸マイラーのはじめ方、やり方完全ガイド
中級者向け:陸マイラーの貯め方、クレジットカード完全ガイド ←今ここ!
陸マイラーでANAマイルの貯め方!おすすめのクレジットカードをケースごとに紹介!
陸マイラーとしてスタートした方の大多数はANAマイルを貯めることになります。
つまりANAマイルを貯めるという事は、ANAカードを所持することが必須でもあるというわけですね。
そしてANAカードなのですが、かなりのラインナップがあります。
ではその中でどのANAカードが一番おすすめなのか?
この項ではそれぞれのケースに合わせたおすすめのANAカードを紹介していきたいと思います。
フライトでマイルを貯めない!完全陸マイラーならANA TOKYU POINT ClubQ PASMOマスターカード
陸マイラーを始めるとANAマイルがガンガン貯まるようになります。
でも普段は有償フライトを利用しない人、SFCを目指さない人であれば最低限のスペックがあるANAカードがおすすめとなります。
そのANAカードとは、ANA TOKYU POINT ClubQ PASMOマスターカードです。
TOKYUルートで必要なカードなので陸マイラーとして全員が所持しているカードでもありますね!
基本スペックは下記のとおりです。
ANA TOKYU POINT ClubQ PASMOマスターカード | |
年会費 | 税抜2,000円+税 初年度年会費無料(WEB明細サービス、マイ・ペイすリボ+ご利用で税抜751円+税) |
家族会員年会費 | 税抜1,000円+税 初年度年会費無料(WEB明細サービス、マイ・ペイすリボ+ご利用で税抜475円+税) |
旅行傷害保険 | 【最高補償額】海外旅行/1,000万円 国内航空/1,000万円 国内旅行/なし |
ショッピング補償 | 年間100万円までのお買物安心保険 |
利用可能枠 | 総利用枠10〜80万円 カード利用枠(カードショッピング)10〜80万円 リボ払い・分割払い利用枠0〜80万円 キャッシング利用枠0~50万円 |
お支払い方法 | 1回払い/2回払い/ボーナス一括払い/リボ払い/分割払い |
お支払日 | 15日締め翌月10日払い |
国際ブランド | ![]() |
ポイントサービス | ワールドプレゼント/お買物利用1,000円(含む消費税等)につき1ポイント付与 |
TOKYUポイントの有効期限 | TOKYU POINTの有効期限は、ポイントの加算日から最長3年間 |
三井住友カードのクレジットカードなので、クレジット利用ではワールドプレゼントのポイントが貯まります。
一番ベーシックなANAカードでもあるので、これ1枚でも十分OKです!
このカードで十分です!
どのみち、全陸マイラーが持つカードでもあるから、
必須のカードでもありますよ!
ANA一般カードならこのカード
- フライトでANAマイルを貯めない
- SFC修行はしない
- 年間のクレジット決済をそこまでしない
上記に当てはまる陸マイラーなら全員が所持するであろう「ANA TOKYU POINT ClubQ PASMOマスターカード」1枚でOKです。
今現在、ポイントサイトでも扱っていたりなかったりします。
モッピーから発行すると600Pが貰えちゃいますよ!
フライトでもマイルを貯める!一番バランスがいいのはANAVISAワイドゴールドカード
陸マイラーとして有償フライトもよく利用している人(出張など)、またクレジットカードの決済もそこそこしている人であれば、こちらのカードがおすすめです。
ANAVISAワイドゴールドカードになります。
基本スペックはこのようになります。
ANA VISA ワイドゴールドカード | |
申込み対象 | 原則として、満20歳以上で、ご本人に安定継続収入のある方 |
年会費(税抜) | 14,000円 |
年会費割引(税別) | 9,500円 |
家族カード年会費(税抜) | 4,000円 |
家族カード年会費割引(税抜) | 2,500円 |
入会・継続マイル |
2,000 マイル |
搭乗ボーナスマイル |
25% |
還元率 |
1% |
最大還元率 | 1.35% |
提携先 | 全日本空輸(株) |
追加カード・電子マネー |
三井住友カード iD(携帯型)
Apple Pay
Google Pay
PiTaPa
ETC専用カード
家族カード
銀聯カード |
年会費割引特典 | WEB明細サービス マイ・ペイすリボ |
旅行傷害保険 | 【最高補償額】 海外旅行 5,000万円/国内航空 5,000万円/国内旅行 5,000万円 |
ショッピング補償 | 年間300万円までのお買物安心保険 |
ポイントサービス | ワールドプレゼント/お買物利用1,000円(含む消費税等)につき1ポイント付与 |
ポイント期限 |
3年 |
その他サービス | ゴールドカード特典(空港ラウンジサービス、ゴールドデスクなど) |
利用可能枠 | 総利用枠:50〜200万円 カード利用枠(カードショッピング):50〜200万円 リボ払い・分割払い利用枠:0〜200万円 キャッシング利用枠:0~50万円 |
お支払い方法 | 1回払い/2回払い/ボーナス一括払い/リボ払い/分割払い |
お支払日 | 15日締め翌月10日払い |
国際ブランド | Visa、Mastercard |
ご案内 | キャッシングのご案内
|
こちらワイドゴールドカードという名称ですが、普通のゴールドカードと同意となります。
実はANAカードの中で一番還元率が良いのはプラチナカードなんです。ただし、年会費が非常に高い。(最低75,000円以上から。。。)
となると一番バランスが良いのがANAゴールドカードとなります。
その中でなぜこのANAVISAワイドゴールドカードがおすすめなのかというと4つのメリットがあるからです。
- 最大還元効率が1.35%とTOPクラスの還元率
- ANAマイル→スカイコインに交換レートが最大1.6倍
- SFCカードに移行する際の所持
- ANAゴールドカードの中で最も年会費がお得
この中でも1番、4番が他のANAゴールドカードにはないメリットとなりますね!
ANA VISA ワイドゴールドカード(SFC)で家族カードも発行している場合の年会費はこのようになります。
- ANA VISA ワイドゴールドカード(SFC)年会費:10,500円(税抜)
- ANA VISA ワイドゴールドカード(SFC)家族カード年会費:6,000円(税抜)
- 合計額16,500円(税抜)
このようになります。
ちなみにANA JCB ワイドゴールドカード(SFC)の年会費は15,000円(税抜)なんですよね。
でも旅行付帯保険はめっちゃ充実しているのでそちらを優先したい人は検討の余地ありという感じです。
それとSFC修行を有償(キャッシュ)でやるのか、スカイコインを利用するのかでおすすめのカードは変わってきます。
もしスカイコインを活用するのであれば、ANA VISA ワイドゴールドカードがおすすめとなります。
ANA VISA ワイドゴールドカード。ただし、デメリットもあるんだ。
それは旅行付帯保険。もし、旅行付帯保険に不安があるなら、
ANA JCB ワイドゴールドカードがおすすめだよ!
ANAゴールドカードならこのカード
- フライトはそこそこ利用している
- SFC修行(スカイコイン)でする、もしくはした
- 年間のクレジット決済も結構している
上記に当てはまる陸マイラーなら「ANA VISA ワイドゴールドカード」をメインカードにするといいですよ!
pick up!ANA VISA ワイドゴールドカードのメリットとは?
SFC修行をするならANAアメックスゴールドカードで初年度に大量マイルを貯める!
ANA陸マイラーとしてバランスが取れているカードはゴールドカードになります。
その中でも有償でフライトを利用するのであれば、一番ANAマイルが貯まるのがANAアメックスゴールドカードです。
ANAアメックスゴールドカードの基本情報(年会費、ポイント、特典等)を一覧にまとめてみます。
ANAアメックスゴールドカード
|
|
年会費 | 31,000円(税抜) |
家族カード年会費 | 15,500円(税抜) |
ポイント還元率 | 100円=1ポイント |
ポイント期限 | 無期限 |
ボーナスポイント加算レート | ANAグループのご利用で通常の2倍 |
ANAマイル交換手数料 | 無し |
ご入会・ご継続時のボーナスマイル | ご入会時、毎年のカード継続時に2,000マイル |
ご搭乗ボーナスマイル | 区間毎の割り増し25%ボーナスマイル SFCカードの場合は40%ボーナスマイル |
ANAカードマイルプラス |
「ANAカードマイルプラス」加盟店でのご利用で100円=1マイル |
ANAグルメマイル | 「ANAグルメマイル」参加店でのご利用で100円=最大2マイル |
カードラウンジ | 本人+同伴者1名まで無料 |
海外旅行保険 | 最高1億円 |
国内旅行保険 | 最高5,000万円 |
手荷物無料宅配サービス | 海外帰国時にアリ |
他のANAゴールドカードに比べて年会費が高いです。
しかしANAアメックスゴールドカードにしかない強烈なメリットが実はあるんですよ!!
そのメリットはというと、「ANAグループのご利用で通常の2倍ポイント」になります。
ANAアメックスゴールドの場合だとこうなります。
- ボーナスポイント加算レート:2倍(アメックスポイント)
- ANAカードマイルプラス:プラス1ANAマイル
つまり航空券を購入する際には、100円利用につき2ポイント&1ANAマイルとなり実質3%還元となります。
先ほど紹介した最もバランスの良い「ANAVISAワイドゴールドカード」の還元率は1.35%と比較すると一目瞭然ですね。
SFC修行(有償で)をしたい!という陸マイラーであれば、初年度のANAカードは間違いなくANAアメックスゴールドカードがおすすめです。
SFC修行に必要な費用というのは平均して約50万円なので、少しでも還元率の高いANAカードを持っておくとマイルの貯まり方が変わってきます!
そしてSFC修行の際に嬉しいメリットがもう一つあります。
国際線帰国時の手荷物が1個無料で発送することが出来ます。他のゴールドカードの場合、割引なんですよ。
(対象空港:成田国際空港、中部国際空港、関西国際空港)
ところがANAアメックスゴールドカードであれば無料で発送することが出来ちゃいます!
国際線利用のSFC修行でも効果を発揮しますね!!
ANAアメックスゴールドカードで最大34,000ANAマイルが貯まる!公式サイトよりも10,000ANAマイルお得な発行方法を紹介
ANAアメックスゴールドカードは現在各種キャンペーンを利用することで最大34,000ANAマイルを貰えるキャンペーンがあります!
紹介経由で34,000マイル相当が貰える!
こちらですが各種条件をクリアすることで34,000ANAマイル相当分が貰える入会キャンペーンとなります。
- 入会ボーナスマイル:2,000ボーナスマイル
- 利用条件で貰えるポイント:27,000ボーナスポイント
- 2の決済利用で貯まる特典:5,000ポイント
これで34,000ANAマイル相当が貰えちゃいます。
2の条件についてはこちら。
- ご入会後3ヶ月以内に合計1万円以上のご利用で、1,000ボーナスポイントをプレゼント
- ご入会後3ヶ月以内に合計25万円以上のご利用で、さらに8,000ボーナスポイントをプレゼント
- ご入会後3ヶ月以内に合計50万円以上のご利用で、さらに18,000ボーナスポイントをプレゼント
こちらのANAアメックスゴールドカードを発行後3か月以内に50万円以上の利用で合計27,000ボーナスポイントが貰えます。
ちなみにこちらは公式サイトからではなく紹介入会での条件となります。
アメックスはすべてのキャンペーンがそうなのですが、紹介入会が最もお得なんですよ!!
決済額のハードルはありますが、何か大きな買い物があるタイミングでこちらを利用すると超マイルが貯まるようになります。
そして今ならANA主催のキャンペーンも併用が可能です!
ANA主催のキャンペーンでANAアメックスゴールドであれば追加で33,000ANAマイルが貰えちゃいますので、6万越えのANAマイルが貰える特大のキャンペーンとなっていますよ!!
キャンペーンで大量マイルが貯まるのがポイント!
あと有償でSFC修行をするなら、その年だけでも
ANAアメックスゴールドが一番マイル貯まるよ!
ANA陸マイラーの目的別おすすめクレジットカードのまとめ
ANA陸マイラーとして様々なケースでおすすめのクレジットカードを紹介してきました。
陸マイラーでもそれぞれのスタイルや目的というのはかなり異なります。
それによっておすすめのクレジットカードも変わってくるわけですよ。
なので自分がどのようなANA陸マイラーになりたいのかによってクレジットカードを選ぶようにしてくださいね!
ANA陸マイラーおすすめカードまとめ
- フライトでANAマイルを貯めない
- SFC修行はしない
- 年間のクレジット決済をそこまでしない
上記に当てはまる陸マイラーなら全員が所持するであろう「ANA TOKYU POINT ClubQ PASMOマスターカード」1枚でOKです。
pick up!ANA TOKYU POINT ClubQ PASMOマスターカードのメリットとは?
- フライトはそこそこ利用している
- SFC修行(スカイコイン)でする、もしくはした
- 年間のクレジット決済も結構している
上記に当てはまる陸マイラーなら「ANA VISA ワイドゴールドカード」をメインカードにしましょう。
pick up!ANA VISA ワイドゴールドカードのメリットとは?
- SFC修行は有償でやる
- 初年度に大量ANAマイルを貯める
上記に当てはまる陸マイラーなら「ANAアメックスゴールドカード」をメインカードにしましょう。
pick up!ANAアメックスゴールドカードのメリットとは?
上記がANAカードのケースごとによるおすすめとなります。
それ以外にもANAカードというのはたくさんあります。ここでは書ききれない詳細解説を知りたい方は下記のまとめもよかったらご覧ください。
カード更新でマイルを貯める!年会費が安いのにマイルが貰えるクレジットカードはおすすめ!!
ANAカードは毎年クレジットカードの更新で継続マイルというものが貰えます。
そしてANAカードの中には、年会費が非常に安く抑えることが出来るクレジットカードが4枚あります!
- ソラチカカード
- ANA VISA suicaカード
- ANA VISA nimocaカード
- ANA TOP&ClubQ PASMO マスターカード
この4つのANAカードは更新するごとに毎年1,000ANAマイルが貰えんですよ!
確かに年会費を支払う必要はあります。ところが上記のカードは年会費を格安に抑えることが出来るんです。
ソラチカカードはスマリボ登録+年1回の利用で2,200ー1375=825円(税込み)となります。
次にANA VISA suicaカード、ANA VISA nimocaカード、ANA TOP&ClubQ PASMO マスターカードはマイ・ペイすリボの登録+年1回の利用で年会費が751円となります。
つまりこの4つのANAカードは年会費が1,000円以下で毎年1,000ANAマイルが貰える素晴らしいカードというわけなんですよ!!
1マイルの価値は2~5円の価値があるので、保持するだけでマイルが貯まるというわけです。
陸マイラーの貯め方!JALマイルを貯めるおすすめのクレジットカード
陸マイラーというとANAマイル!というイメージも多いですが、実はJAL陸マイラーも沢山いるんですよ!
ANAにはない魅力が沢山あるんですよね!
フライトでマイルを貯めない!JGCも興味がない完全陸マイラーなら「普通カード」がおすすめ
JALカードは還元率がどのランクであっても基本的には1%と考えます。(ショッピングマイル・プレミアム入会条件)
となると、あとは旅行頻度によってランクを変えていくというのがいいです。
そしてJGCを目指さないのであれば、「普通カード」で十分かなと思います。
あとは追加でショッピングマイル・プレミアム、ツアープレミアムを登録するかどうかというところになります。
JAL陸マイラーならツアープレミアムは必須!!
JAL便を利用している陸マイラーであれば「JALカード ツアープレミアム」への加入は絶対にした方がいいです。
年間登録手数料が2,200円(税込)別途かかってきますが、こちらがあるのとないのとではJALマイルの貯まり方が全く変わってくるからです。
どういうものかというと対象割引運賃でJALグループ便に搭乗の場合、通常のフライトマイルにツアープレミアムボーナスマイルが加算され合計で区間マイルの100%マイルがたまります。
利用するクラスによってフライトマイルの付与率が変わってきます。
それを100%に補ってくれるのが「JALカード ツアープレミアム」なんですよ。
クレジット決済でJALマイルを貯めるなら「ショッピングマイル・プレミアム」は必須!
クレジットカードの決済でJALマイルを貯めていきたい方は絶対に「JALカードショッピングマイル・プレミアム」への加入をおすすめします。
ショッピングマイル・プレミアム年会費3,000円(税抜)がかかります。
簡単に説明をすると日々のショッピングでのマイル付与率が2倍となります。
- 通常のカード決済:200円=1マイル(0.5%)
- JALカードショッピングマイル・プレミアム加入のカード決済:100円=1マイル(1%)
更にJALカード特約店での利用であれば、100円につき2マイルとなるので更に貯まりやすくなります。
この場合は、還元率は2%となります。
特約店は現在52,000店舗あります。旅行、お買い物、暮らし、美容・健康・医療、宿泊、ゴルフ場、レストランなど、さまざまなシーンでご利用いただけます。
日々のコンビニ支払い、本を購入したり、電化製品の購入だったりと本当に特約店は多いので、結構貯まっていくものです。
例えば、月に10万円分(その内、3万円分は特約店の場合)のカード決済をした場合はこうなります。
- 未入会の場合:500マイル
- 入会している場合:700マイル+600マイル=1,300マイル
1年間同じ決済額であれば、ショッピングマイル・プレミアムに加入している場合、15,600マイルが貯まることになります。(未入会の場合は6,000マイル)
未入会との差は約9,600マイルも変わってきます!15,000マイルもあれば、沖縄往復の特典航空券が1人分確保できますね!!
例えば1JALマイル=2円の価値で考えてみるともっと分かりやすいです。
ショッピングマイル・プレミアムの年会費は3,000円(税抜)なので、マイルで考えると1,500JALマイル。
損益分岐点で考えると年間30万円分利用した場合、未加入だと1,500JALマイルで加入していると2倍の3,000JALマイルになりますね。
つまり年間30万円以上のクレジットカード決済があるなら、加入した方がお得という事です。
私はすでにJALカードを所有しておりますが、もちろんショッピングマイル・プレミアムにも入っております。
本当に全然貯まり方が違いますので、本気でJALマイラーを目指すなら必須となります。
JGC修行をする人、頻繁に旅行に行く人は「CLUB-Aカード」がおすすめ
陸マイラーとしてJGC修行をするという方は必ずCLUB-Aカード以上のグレードが必須となります。
というのは、一般カードのJGCカードがないからなんですよ。。。
そしてCLUB-Aのノーマルとゴールドの差は正直僅かです。
であれば、年会費が安く抑えられるCLUB-Aカードが一番おすすめといえます。
CLUB-Aカード
|
|
年会費 | 10,800円(税込) |
家族カード年会費 | 3,780円(税込) |
マイル還元率 | 100円=1マイル |
マイル期限 | 無期限 |
入会搭乗ボーナス | 5,000マイル |
毎年初回搭乗ボーナス | 2,000マイル |
搭乗ごとのボーナス | フライトマイルの25%プラス |
ショッピングマイル・プレミアム | 100円=1マイル ※(年会費:3,240円/税込)ご入会の場合 |
アドオンマイル | ー |
プライオリティ・パス | ー |
カードラウンジ | ー |
JALビジネスクラス・チェックイン |
○ |
海外旅行保険 | 最高5,000万円 |
国内旅行保険 | 最高5,000万円 |
空港免税店での割引 | 10% |
専用コンシェルジュのサービス |
ー |
実は私が持っているJALカードはこちらのCLUB-Aカードになります。
個人的な嬉しいメリットなのが、「ビジネスクラス・チェックインカウンター」が利用できるという点です。
あと私の場合、海外出張も毎月1回前後のペースで行っています。ここで役立つのは空港免税店での10%OFFなんですよね!!
バランスがいいのがこのカード
- JGC修行(e-JALポイント)する予定
- そこそこフライトに搭乗する
- クレカ決済はそこそこする
上記に当てはまる陸マイラーなら「CLUB-Aカード」をメインカードにしましょう。
JGC修行(有償で)をするならJALアメックスプラチナカード
JAL陸マイラーとしてバランスが取れているカードはCLUB-Aカードになります。
その中でも有償でフライトを利用するのであれば、一番JALマイルが貯まるのがJALアメックスプラチナカードです。
JALアメックスプラチナカードの基本情報(年会費、ポイント、特典等)を一覧にまとめてみます。
JALアメックスプラチナカード
|
|
年会費 | 33,480円(税込) |
家族カード年会費 | 16,740円(税込) |
ポイント還元率 | 100円=1ポイント |
ポイント期限 | 無期限 |
入会搭乗ボーナス | 5,000マイル |
毎年初回搭乗ボーナス | 2,000マイル |
搭乗ごとのボーナス | フライトマイルの25%プラス |
ショッピングマイル・プレミアム | 100円=1マイル ※ショッピングマイル・プレミアム自動入会 (年会費無料) |
アドオンマイル | 100円=2マイル |
プライオリティ・パス | ○ |
カードラウンジ | ○ |
JALビジネスクラス・チェックイン |
○ |
海外旅行保険 | 最高1億円 |
国内旅行保険 | 最高5,000万円 |
空港免税店での割引 | 10% |
専用コンシェルジュのサービス |
○ |
実はJALかードの場合、プラチナカードの年会費は破格に安いです。
ANAプラチナカードの年会費は最低でも75,600円(税抜)からとなっていますが、JALの場合、3万円代と半額以下なんですよね!
そしてJALアメックスプラチナカードのメリットは4つあります。
- アドオンマイルで最大100円につき4マイル!!
- 特定のレストランで1名分が無料!
- プライオリティ・パスが貰える!
- 専用コンシェルジュの利用!
この中でも最も強烈なのが1番目のアドオンマイルなんですよ。
アドオンマイルというのは、特定の商品を購入した際に追加で貰えるマイルのことを言います。
例えば、JALグループの航空券や機内販売などもアドオンマイルの対象です。
そして上記は更に特約店でもあります。つまり100円につき4マイルが貯まっちゃうという仕組みなんですよ。還元率4%!!
JGC修行を有償(現金)でやる場合、JALマイルが半端なく貯まるわけです。
JGC修行には平均で50万円前後掛かってきます。
50万円×4%=20,000JALマイル
ちなみに先ほど紹介したCLUB-Aカードの場合だとアドオンマイルはありません。同じ条件でJGC修行をしたとしても、貯まるマイルは半分となります。
現金派でガンガンJALのフライトを利用する方であれば、間違いなくJALアメックスプラチナカードが最強にJALマイルが貯まるクレジットカードになりますよ!
現金派でフライト沢山乗る人ならこのカード
- JGC修行は有償でやる
- とにかく有償のフライトが多い
- コンシェルジュなどプラチナのメリットがほしい
上記に当てはまる陸マイラーなら「JALアメックスプラチナカード」をメインカードにしましょう。
JAL陸マイラーの目的別おすすめクレジットカードのまとめ
JAL陸マイラーとして様々なケースでおすすめのクレジットカードを紹介してきました。
JALでもANAと同じように利用する目的によって選ぶクレジットカードは変わってきます。
自分がどのようなJAL陸マイラーになりたいのかによってクレジットカードを選ぶようにしてくださいね!
JAL陸マイラーおすすめカードのまとめ
- フライトでJALマイルを貯めない
- JGC修行はしない
- 年間のクレジット決済をそこまでしない
上記に当てはまる陸マイラーなら全員が所持するであろう「JAL普通カード」1枚でOKです。
ただし、年間30万円以上のクレジット決済をするのであれば、ショッピング・プレミアムへの加入をした方がいいですよ!
- フライトはそこそこ利用している
- JGC修行する予定の人
- 年間のクレジット決済も結構している
上記に当てはまる陸マイラーなら「JAL CLUB-Aカード」をメインカードにしましょう。
- JGC修行は有償でやる
- 普段から有償チケットでよく利用している
- コンシェルジュサービスを利用したい
上記に当てはまる陸マイラーなら「JALアメックスプラチナカード」をメインカードにしましょう。
個人的にはJGCを所持している方であればこちらのカードおすすめですよ!プラチナカードで年会費が33,480円(税込)は破格です!
pick up! あなたにピッタリのJALカードが見つかる!完全ガイド!!
pick up! 20代なら「JAL CLUB EST」一択!お得過ぎる内容とは?
有償フライトでマイルを一番貯めるならスカイトラベラープレミアカード
ANAやJALは基本的にはその属性の中からクレジットカードを選ぶのが良いです。
ただし、アメックスブランドのクレジットカードの中にはマイルを貯める上でとてもおすすめのカードがいくつかあります。
その中でもダントツにマイル還元率が高いクレジットカードがスカイトラベラープレミアカード。
スカイトラベラープレミアカードの基本情報(年会費、ポイント、特典等)を一覧にまとめてみます。
スカイトラベラープレミアカード
|
|
年会費 | 38,500円(税込) |
家族カード年会費 | 19,250円(税込) |
ポイント還元率 | 100円=1ポイント |
ポイント期限 | 無期限 |
ボーナスポイント | ご対象航空会社・旅行代理店でのご購入でポイント5倍 |
ANAマイル交換手数料 | (年間5,000円+消費税/2年目以降自動更新) |
ご入会後、最初のご旅行 |
10,000ボーナスポイント |
ご継続時のボーナスポイント | 5,000ボーナスポイント |
カードラウンジ | 本人+同伴者1名まで無料 |
海外旅行保険 | 最高5,000万円 |
国内旅行保険 | 最高5,000万円 |
手荷物無料宅配サービス | 海外帰国時にアリ |
今回紹介しているクレジットカードの中でも年会費が高額の部類に入ってきます。
ただ、それだけのメリットがあるからこそこの年会費となるんですよ。
早速ですがスカイトラベラープレミアカードのメリットについて紹介していきたいと思います!
アメックスのスカイトラベラープレミアカードは航空券を購入する人はポイント最大5倍!!
スカイトラベラープレミアカードの最大のメリットがこちら。
ご対象航空会社・旅行代理店でのご購入の場合はなんとポイントが5倍!!100円=5ポイントとなります。
このカードの最大のメリットがこれなんです!
有償でチケットを購入する人やホテルの手配をする人にとってはポイントの貯まり方がすごいです(笑)
仮に100万円の利用で飛行機チケットを購入した場合、貰えるポイントは50,000ポイントです。
ANAマイルに交換した場合50,000ANAマイルです!
ちなみに先ほど紹介した「ANAVISAワイドゴールドカード」でも還元率は1.35%なので全く違うレベルでマイルを貯めることが出来ます。
頻繁に有償でチケットを購入する方であれば、こちらのスカイトラベラープレミアカードはおすすめと言えるでしょう。
こちらのクレジットカードの決済を併用しつつ、更にお得な陸マイラーのマイルの貯め方さえできたら完璧ですね!
そしてもう一つ隠れたメリットがあります。
日本旅行(ウェブサイト、実店舗)ならJRのチケット購入でもポイントは5倍となります。
これ、飛行機にはあまり乗らないけど、国内出張で新幹線を利用している人にとっては強烈なメリットになるんじゃないでしょうかね!
注意ポイント
スカイトラベラープレミアカードでのマイル還元率は確かに最強の部類です。
ただし、この5%還元には上限があります。
5倍のポイントは年間200万円分が上限となります。(100,000ポイントまで)
スカイトラベラープレミアカードで最大37,500マイルが貯まる!公式サイトよりも22,500ANAマイルお得!!
スカイトラベラープレミアカードは公式サイトよりも紹介経由で発行するのがお得です。
各種条件をクリアすることで37,500ANAマイル相当分が貰える入会キャンペーンとなります。
- ご入会で5,000ボーナスポイント
- 利用条件で貰えるポイント:15,000ボーナスポイント
- 2の決済利用で貯まるポイント:最大7,500ポイント
- ファーストトラベル・ボーナスポイント:10,000ボーナスポイント
最大合計37,500ポイントが貰えちゃいますよ!!
これをANAマイルに交換するなら、37,500ANAマイルとなります!!
2の条件についてはこちら。
- ご入会特典1:ご入会後3ヶ月以内に、合計15万円のご利用達成で 15,000ボーナスポイントプレゼント
また2の条件を「ご対象航空会社・旅行代理店でのご購入」利用であればスカイ・トラベラー5倍ボーナス適用されるので7,500ポイントになります。
ご入会後1年以内に、対象航空会社の航空券、または対象旅行代理店の指定旅行商品を本カードで購入された場合、初回に限り10,000ポイントが貰える「ファーストトラベル・ボーナスポイント」も合わせて適用されるので、確実に利用しておきたいですね!!
貰える差額は20,400マイル相当となりますね。
この辺りを年会費に割り返すと、アバウトながらマイル単価0.7円ぐらいといったところでしょうか?
私であれば、スカイトラベラープレミアカードを発行することをおすすめします!
現金でガンガンフライトならこのカード
- 有償(現金)でフライトをたくさん利用
- 空だけじゃなくJRもたくさん利用
- 最高還元でマイルを貯めたい
現時点で還元率が5%とTOPクラスのカードはスカイトラベラープレミアカードしかありません。
ANAマイル、JALマイル両方を貯める最強のクレジットカード、spgアメックスは還元率1.25%!
実はこんな欲張りな願いを叶えてくれるクレジットカードがSPGアメックスです。
陸マイラーの間でも非常に人気が高く、私のメインクレジットカードでもあります。
SPGアメックスのメリットをまとめると下記のようになります。
- 主要マイルへの還元率は1.25%レート
- ポイントはホテルの無料宿泊でも利用可能
- 貯めたポイントは実質無期限
- マリオットの上級会員(ゴールドエリート)が付帯
- 更新ごとに50,000P分までの無料宿泊が1泊付与
spgアメックスの基本情報については下記をご覧ください。
提携ブランド | アメリカン・エキスプレス |
年会費 | 年会費34,100円(税込) |
家族カード | 年会費17,050円(税込) |
ポイント | 100円利用につき3ポイント |
ポイント還元率 | 3% |
ポイント有効期限 | 実質無期限 |
所持特典 | マリオットゴールドステータス自動付帯 |
カード更新時特典 | 無料宿泊特典 |
国内・海外旅行保険 | 有り |
ショッピング保険 | 有り |
ETCカード | 500円(税抜)初年度無料(年1回以上利用で翌年度無料) |
電子マネー | QUICPay |
ApplePay | 対応 |
SPGアメックスで貯めるポイントですが非常に万能です。
正直どのポイントプログラムよりも魅力があるのではないでしょうかね?
まず、マリオットグループのホテル利用の際に、ポイントを一部利用したり、ポイントで無料宿泊が出来るようになっています。
更に各航空会社のマイルに交換も可能です!
マイレージプログラム | 移行比率(ポイント:マイル) |
エーゲ航空 | 3:1 |
アエロメヒコ航空クラブプレミア | 3:1 |
アエロプラン/エアカナダ航空 | 3:1 |
エアベルリン | 3:1 |
中国国際航空コンパニオン | 3:1 |
ニュージーランド航空エアポインツ | 65:1 |
アラスカ航空マイレージプラン | 3:1 |
アリタリア航空ミッレミリア | 3:1 |
ANAマイレージクラブ(全日空) | 3:1 |
アメリカン航空AAdvantage | 3:1 |
アジア・マイル | 3:1 |
アシアナ航空 | 3:1 |
ブリティッシュエアウェイズ・エグゼクティブクラブ | 3:1 |
中国東方航空 | 3:1 |
中国南方航空スカイパールクラブ | 3:1 |
デルタ航空スカイマイル | 3:1 |
エミレーツ・スカイワーズ | 3:1 |
エティハド航空 | 3:1 |
フライングブルー | 3:1 |
ゴル航空スマイルズ | 6:1 |
海南航空 | 3:1 |
ハワイアン航空 | 3:1 |
イベリアプラス | 3:1 |
日本航空(JAL)マイレージバンク | 3:1 |
ジェットエアウェイズ | 3:1 |
大韓航空 | 3:1 |
ラタム航空ラタムパス | 3:4.5 |
アヴィアンカ航空のLifeMiles®(ライフマイル) | 3:1 |
マイルズ&モア | 3:1 |
カタール航空 | 3:1 |
サウジアラビア航空 | 3:1 |
シンガポール航空クリスフライヤー | 3:1 |
タイ国際航空ロイヤルオーキッドプラス | 3:1 |
ユナイテッド航空マイレージプラス | 3:1.1 |
ヴァージンアトランティック航空フライングクラブ | 3:1 |
ヴァージンオーストラリア | 3:1 |
ANA、JAL共に3:1で交換が可能です。
3:1と聞くと価値が減っているかのように思いますが、100円で3ポイントなので実質1:1と同義となります。(旧スターポイントの方が計算がしやすかったですね笑)
そしてここからが重要ポイント!!
ANA、JALへのマイル交換の場合に下記の条件が重要なポイントです。
60,000P以上の交換の場合、追加で5,000マイルが加算されます。
つまり還元率1.25%でマイルに交換ができるということです!
JALマイルを貯めるマイラーであれば、クレジットカード利用で最もマイルが貯まるのがSPGアメックスとなります。
※JALカードの場合、1%還元なのでSPGアメックスの方がマイルが貯まります。
更に今ならJALマイルへの交換が10%アップという強烈なキャンペーンも実施中!
その他にもUAマイルやBAマイルなど皆さんがよく利用する海外の航空会社のマイルにも交換が出来るので、正直SPGアメックスであればほとんどのマイルを網羅することが可能となります。
そしてじっくりとポイントを貯めたい人にとってもメリットが大きいです。
ポイントの有効期限は実質無期限!
ポイントの増減がある限り、ポイントの有効期限は伸びていくようになっています。つまり日々のクレジット決済をしている限り、有効期限はないようなものとなるわけです!
本来ホテル(マリオット)に特化したクレジットカードなのですが、実はマイルを貯めたい人にとっても非常に強烈なメリットがあるというわけですね!!
その他にもマリオットのゴールドエリートが自動付与、翌年度から50,000ポイントまでのホテルで一泊無料など、陸マイラーにとってメリットしかないカードとなっています。
ANAもJALもどっちも貯めたいならこのカード
- ANAもJALもどっちのマイルも貯めていきたい
- ホテルのポイントも貯めていきたい
- メインカードは1枚にまとめたい
正直SPGアメックスがマイルを貯めるのであれば非常にバランスも良く効果的なクレジットカードですよ!
陸マイラーのクレジットカードで分からないことがあったら、人に聞こう!!(私に聞いてもOKです!)
でもさ、それでも分からないことあったらどうしよう。。。
いざやってみると分かるんですけど、細かいところで分からないこととかあったりするんですよね(笑)
自分のケースに当てはめてみても、やっぱり迷う!
私の場合は、色々なブログだったりGoogleでとにかく調べまくったり、分からないことを公式サイトで質問したりなんてしていました。
でもね、一番の解決方法は陸マイラーに質問することです。
私のこの記事にコメントをしてくれてもいいし、問い合わせから質問をしてくれてももちろんOKです!!
あとLINE@では日々のお得ネタを配信したりしています。
そしてこれ、1:1のトークももちろん出来るんですよね!そして色々な方から質問を受けたり、日々の話などをしたり相談を受けたりしていますよ!
まとめ
陸マイラーとしてマイルを貯められるようになると次にすることはマイルを利用した旅行になります。
そして旅行に行く際に、ANAであればANAカード、JALならJALカードは最低限持っておかないとめっちゃ損します。
陸マイラー活動のように大量のマイルを稼ぐことはできないですが、日々のクレジットカード決済でもマイルを貯めることはとても重要です。
その場合、ANAに特化するのか、JALに特化するのか?
もしくは両方をバランスよく貯めていきたいのか?
人それぞれ目的も変わってきます。
あなたにとって最適なクレジットカードを見つけてくださいね!!
本日もありがとうございました!
陸マイラー完全ガイド
初心者向け:陸マイラーのはじめ方、やり方完全ガイド
中級者向け:陸マイラーの貯め方、クレジットカード完全ガイド ←今ここ!