
平均年収陸マイラー子連れ家族でシンガポール8泊9日旅行!全行程スケジュール、総費用のまとめ!
こんにちは!sasasanです。
2023年のGWは家族でシンガポール旅行に行ってきました!
とにかくとても楽しかったです。
アクティビティも充実しており、ご飯もおいしいし、見所スポットも沢山あります。
やはり先進国という事もあって、家族で旅行に行くという意味でもシンガポールはとても快適に旅行が楽しめる国の1つなんですよね!
そして本日は我が家が実際にどのようなスケジュールでシンガポール旅行を楽しんだのか、そして掛かった費用などなど全てをまとめて紹介していきたいと思います。
参考にならないような気もしますが、部分的に参考になるところもあるかもしませんので是非チェックしてみてくださいね!
では早速大公開していきます。
8泊9日シンガポール旅行の全工程スケジュールまとめ
まず最初に我が家の今回のシンガポール旅行の全工程スケジュールとなります。
日程 | 午前 | 午後 | ランチ、ディナー |
4/28 | 羽田から福岡、ANAクラウンプラザで宿泊 | ||
4/29 | 福岡空港→シンガポール | 空港→Wシンガポールに移動 | GINKHAO QUAYSIDE(ディナー) |
4/30 | アドベンチャ―コーブでプール三昧 | ナイトサファリで動物を間近で楽しむ! | プール内軽食 マレーシアンフードストリート(ディナー) |
5/1 | シー・アクアリウム | ユニバーサルスタジオ大満喫! | GREENWOOD FISH MARKET(ディナー) |
5/2 | Wホテルでプール三昧後、アンダーズに移動 | インド街、アラブストリート マーライオン公園 | HILLMAN RESTAURANT(ランチ) WAKANUI GRILL DINING SINGAPORE(ディナー) |
5/3 | カトン地区散策 | アラブストリート(サルタン・モスク) アンダーズからウェスティンに移動 ガーデンバイザベイ | カトン地区でラクサ(ランチ) LeVel33(ディナー) |
5/4 | ウェスティンでプール三昧後、セントレジスに移動 | 植物園散策 オーチャードお買い物 | PS CAFE(ランチ) NEW UBIN SEAFOOD(ディナー) |
5/5 | オーチャードお買い物 リッツに移動 | プラナカン博物館 ラッフルズお買い物 | Chatterbox(ランチ) PARM BEACH SEAFOOD(ディナー) |
5/6 | リッツでプール三昧 アラブストリート3回目 チャイナタウン散策 | マリーナベイサンズ展望台 空港のJewl散策 帰国(翌朝羽田着) | 天天海南鶏飯(ランチ) 味香園(おやつ) |
簡単にまとめておくと、、、
前半はセントーサ島にステイしながら、近隣のアクティビティを楽しむ。
後半はスポット事にホテルをホッピングしながら、楽しむという感じになります。
1日に楽しむスポットやアクティビティは2~3ぐらいにゆったり目のスケジュールを組んで行動しましたよ!
シンガポールスケジュールまとめ
疲れやすいので、子連れの場合は1日辺り2~3ぐらいのアクティビティで余裕を持つと良い。
家族4人で掛かったシンガポール旅行の各費用のまとめ
ここではシンガポール旅行で実際に掛かった費用についてまとめていきたいと思います。
まずはフライト代から見ていきましょう。
往復の交通費は14万ANAマイルと32,000円!!
- マイル数:140,000マイル
- 諸税関連:32,000円
今回、往路で直行便が取れず福岡経由した形になっています。
そしてこちらですがANAマイルを利用していますが、「ANA特典」ではなくシンガポール航空を活用した「スターアライアンス特典」を利用しています。
なぜこのようなことをしたのかというと、サーチャージ費用を無料にできるからというわけです。
これANAマイルでANA便を利用した場合、サーチャージだけでも28万円超えるんですよね。。。(必要マイル数は時期が変わったものでチェックしているので若干上がっています)
つまり、フライト代はほぼほぼマイルのみで行けたような形で大幅に節約した形になります。
8泊9日のホテル代は現金で約186,000円!残りはポイント宿泊利用!!
続いてはホテル代になります。
日程 | ホテル名 | 費用(現金、ポイント等) |
4/28-4/29 | ANAクラウンプラザ福岡(高層階) | 16,000ポイント |
4/29-5/2 | Wシンガポールセントーサコーブ(スイートルーム) | 170,000ポイント+SNA3枠 |
5/2-5/3 | アンダーズシンガポール(スイートルーム) | 57,000円+9,000ポイント |
5/3-5/4 | ウェスティンシンガポール(コーナー高層階) | 40,000ポイント |
5/4-5/5 | ザ・セント・レジス・シンガポール(スイートルーム) | 70,000ポイント |
5/5-5/6 | ザ・リッツ・カールトン・ミレニア・シンガポール(スイートルーム) | 129,000円 |
- 現金:約186,000円
- マリオットポイント:280,000ポイント+SNA3枠
- IHGポイント:16,000ポイント
- ハイアットポイント:9,000ポイント
今回の旅行において、有償宿泊は実際には2泊のみとなっています。
まず最初にアンダーズシンガポールですが、ハイアットの場合はキャッシュ+ポイントでアップグレードするのがコスパが良いです。
なので全てポイントで利用せず、キャッシュを交えた宿泊となっています。
そして次の有償泊は最終日のリッツカールトンミレニアです。
実はここ、マリオットボンヴォイプログラムに参加していない為、サイトからの予約は出来るもののそれ以外(ポイント宿泊やポイント付与)等がありません。
つまりここは有償宿泊しか選択がないというわけです(笑)
あと最終日はマリーナベイの絶景を楽しみたい!という事もあり、最終日の1泊は奮発した形になっています。
今回我が家は初のシンガポールという事もあり、色々なホテルをステイしたかったのもあって、このような形で色々とホテルホッピングをしております。
全体的に宿泊費が現金においてもポイントにおいても総じて高めになっている理由は、スイートステイが多いのが理由です(笑)
なのでスイートに拘らないのであれば、恐らく半額以下で見積もっておくとよいでしょう!
そして今回のGWのタイミングですが、マリオットポイントの費用対効果がかなり出た結果となっています。
スクショを残しておりませんが我が家が実際に泊まったタイミングでのWシンガポールやウェスティンシンガポールは有償泊の場合だと、1泊あたり7~8万円前後と非常に高額でした。
ところが実際にはポイント宿泊で1泊40,000~50,000ポイントで宿泊が出来ているので、ポイント単価も1円以上で利用が出来ています。
そういった意味でもやはりマリオットのポイントというのは非常に優秀だなと改めて感じています。
旅行するならマリオットはやはり優勢だなと思いました。
シンガポール全アクティビティに掛かった総費用!
次にチェックしておきたいのが、アクティビティに掛かる費用ですね!!
シンガポールには大きなプール、動物園や水族館、ユニバーサルスタジオ、展望台などなど、とにかくたくさんの楽しめるアクティビティがあります。
滞在数によってはある程度絞って楽しむ必要がありますが、我が家はシンガポールで7泊したのもあって比較的色々なアクティビティを楽しむことができましたよ!
- ナイトサファリ 11008円
- USS、水族館*2 53170円
- アドベンチャ―コーブ 大7825円 小6220円
- 展望台、ガーデンバイザベイ 26396円
- ガーデンバイザベイBCBC 4220円
- ジュエル ウォーキングネット有 5134円
家族4人で掛かった総費用は合計約114,000円となります。
一人当たり28,000円ちょっとといったところですね!
実際は毎日、どこかのアクティビティを楽しんでいたのもあるので1日あたり4,000円前後の費用で遊んでいる感じとも言えるでしょう。
ちなみにシンガポール現地のアクティビティは現地で決済するよりも圧倒的に事前購入がお得です。
我が家が実際に使ったのは、「KLOOK」と「KKday」です。
個別にいくら安くなったのかは面倒で計算しておりませんが、ざっと全体的に20%OFFぐらいにはなっています。
トータル的にはやはり「KLOOK」が強いのですが、動物園関連においてはたまたま「KKday」で半額キャンペーンなどもやっていたのもあって、うまく使い分けた感じです。
また現地でチケットを購入する場合ですが、チケット購入の列も時間のロスになったりします。
なので絶対に事前購入をしておくことをおすすめしますよ!!
シンガポール滞在時は全てタクシー移動!Grabが非常に便利で快適!!全費用まとめ
今回のシンガポール旅行ですが、シンガポール内の移動は全て「Grab」というタクシーです。
ではどのぐらいタクシー代が掛かったのかチェックしてきます。
- 4/29 3,842円
- 4/30 8,939円
- 5/1 3,311円
- 5/2 6,509円
- 5/3 5,598円
- 5/4 7,024円
- 5/5 7,648円
- 5/6 4,049円
合計46,920円
これを高いと見るか安いと見るかは人によって色々あるとは思います(笑)
我が家は子連れで家族4人です。
子供もまだ小学生低学年もいるのもあって、極力疲れる移動は避けたいというのがまず念頭にありました。
次にシンガポールの気候です。
GWの時期のシンガポールは乾季に入るタイミングでもありますが、急なスコールも結構な頻度であります。
つまり沖縄のような暑さと湿度が非常に高い為、歩くのも結構シンドイ!というのが個人的感想です。
大人でも結構疲れるので、子供であれば更に体力消耗が激しくなるのがシンガポールです。
ちなみに5月4日に気になっていた「PS CAFE」でランチをした後に「シンガポール植物園」まで歩いてみました。
徒歩13分位なので、普通に考えたら歩けなくない距離なのですが、、、
これがビックリするぐらいしんどかったですよ(笑)
(我が家が軟弱すぎるのかもしれませんけど、、、)
なので我が家がとった作戦は「お金で時間と体力、快適を買う!」
1日辺りの平均で見ると家族4人の移動費は5,000円といったところです。
少しでも子供たちに負担なく、効率よく色々なところを巡るという観点から見るとやはりシンガポールではタクシー移動が一番良いという感じでしたね!
全てにおいてGrabで移動するという感じじゃない人もいるとは思いますが、絶対に入れておいた方がいいです。
個人的には近距離利用よりも長距離利用の方がコスパが良く感じました。
空港からWセントーサへの移動ですが30SGDも掛かってなかったように思います。
それとナイトサファリですが中心街から離れているのもあって移動はバス移動なども候補にありますが、絶対にGrabで移動した方が楽ですよ(笑)
とにかく美味しいものが食べたい!シンガポールで掛かった食事代まとめ
最後にチェックしていきたいのが食事代です。
シンガポールにはホーカーなどの安いグルメから高級グルメととにかくいろいろな食べ物があります。
つまり、費用をうまく節約することもできれば贅沢をすることもできる感じなわけです。
という事で我が家のランチ、ディナー代はどうだったのかというとこちらです。
- 4/29 GINKHAO QUAYSIDE 13669円
- 4/30 マレーシアンフードストリート 3000円ぐらい
- 5/1 GREENWOOD FISH MARKET 32551円
- 5/2 HILLMAN RESTAURANT 15939円
- 5/2 WAKANUI GRILL DINING SINGAPORE 43760円
- 5/3 Marine Parade Laksa 2000円ぐらい
- 5/3 LeVel33 20375円
- 5/4 PS CAFE 18104円
- 5/4 NEW UBIN SEAFOOD 23410円
- 5/5 Chatterbox 18109円
- 5/5 PARM BEACH SEAFOOD 27808円
- 5/6 天天海南鶏飯 3000円ぐらい
- 5/6 Jewl内 15000円ぐらい
合計約235,000円。。。
うん、高いね(笑)
やはりちゃんとしたいいものを食べようと思うと結構お高くなります。
体感的には日本より少し高いかな~といった感じです。
ただ、ホーカー系のところはかなり安く抑えることも可能かなと思います!
我が家の場合、美味しいものはしっかり食べたい!!というのが強いのもあり、食事代は高くなるだろうなと覚悟はしておりました(笑)
また、せっかく行くなら現地のおいしいものや評判のいいところには行っておきたいというのもありました。
シンガポール旅行でかかった総費用まとめ
では総費用をまとめていきたいと思います。
項目 | 費用金額とポイント |
フライト代 | 14万ANAマイルと32,000円 |
ホテル代 | 約186,000円と約300,000ポイント |
現地移動費 | 46,920円 |
現地食事代 | 約235,000円 |
現地アクティビティ | 約114,000円 |
合計 | 14万マイル/約613,920円/約300,000ホテルポイント |
※ホテルポイントは複数ブランドまとめて合算しています。
計算しなきゃよかった(笑)
と思ってしまうぐらい、高額な旅行費用となりました。。。
個人的にこの中で削れないポイントとしては、現地移動費であるGrab(タクシー)費用とアクティビティでしょうかね?
この辺りにおいては他の方もほぼ同じような金額が掛かってくるように思います。
タクシー自体を地下鉄とうまく組み合わせるともう少し安くはなりますが、快適性がかなり変わります。
普通に贅沢をしなければ、恐らく半分ぐらいの費用で十分賄えるのではないでしょうか?
ホテル代もスイートルームではなく、普通に3~4万円前後のルームであればこれだけでも15万円節約できると思います。
あとは食事代においても我が家の場合、節約しようとは全く思わず好きなものを食べた結果このようになっているので、実際はこれも半分以下に出来るものと思います(笑)
我が家は1日辺りで換算すると1日辺り76,000円ぐらい使っていますが、1日辺り35,000円ぐらいの費用って感じで見ると良いですね!
ちなみに上記には、ちょっとしたお茶やお土産関連は除外しております。。。
シンガポールは非常に湿度が高く、そして暑いので適度にカフェを活用したりして地味に消費しておりますよ(笑)
シンガポール旅行でキャッシュ(現金)はどのぐらい必要なのか?
今回シンガポールに行って分かったことはキャッシュレスが非常に進んだ国という事でした。
それも外国人であってもその恩恵が非常に大きいというのが特徴です。
どこに行ってもクレカがあればほぼほぼ決済が出来るようになっています。
それも「タッチ決済」です。
地下鉄でもタッチ決済で普通に乗車できるようになっていますし、レストランやショッピングもほとんどのお店でタッチ決済OKなんですよ。
例えば子連れで旅行に行っても家族分のクレカ(タッチ決済対応)を準備していけば、地下鉄もスイスイというわけですね。
また、タクシーもGrabさえアプリに入れておけば、好きな時に呼ぶことができます。
Grabはクレジットカードを登録しておくことによって、支払いも自動的にクレカ払いとなります。
時間帯によっては少し待つこともありますが、長くても10分も待たずにタクシーが来てくれますよ!
では実際に現金がどこで必要だったのか?というと、、、
ホーカー系の地元のお店で若干キャッシュのみというお店がある感じでした。
チキンライスがめっちゃコスパよく美味しいお店「天天海南鶏飯」は現金のみでしたし、美味しいスノーアイスを食べられる「味香園」も現金のみです。
なので個人的には多くても2万円ぐらいをシンガポールドルに変えておけばいいかなという感じです。
正直1万円でも大丈夫な気がしますよ(笑)
まとめ
今回初めてのシンガポール旅行でしたが、とても楽しめました!
やはり先進国ということもあり、そこまでハードでもなくほぼほぼ快適に過ごせたように思います。
日程的にもゆったりと取ったのもあって、じっくり色々なスポットを巡れたのも良かったです。
次回、再訪する時はもう少しタイトにして(3泊4日など)、また行ってみたいところに行くというのも良いかもしれません。
それにしてもやはり海外旅行、楽しいですよね!!
コロナ禍で中々行けなかった海外も今年からは特に問題なく行けるようになったこともとても嬉しく思います。
そして今回改めて感じたのは「しっかりとマイルを貯めておいてよかった」ということです。
2023年はサーチャージが非常に高く、マイルがあっても高額になりがちな海外旅行ですがそれでもマイルがあるからこそ、普通の人に比べて破格にお得に海外旅行が出来ているわけです。
同時にホテルのポイントも円安、ホテル高に対してかなりの節約に繋がることも今回非常に感じました。
今回のシンガポール旅行ですが、マイルやホテルのポイントがなかった場合、、、
間違いなく150万円オーバーの旅行になっているはずです。
それがここまで超お得に旅行が出来ているのはやはり「陸マイラー」だったからなんですよ。
日々コツコツとマイルを貯めて、ホテルポイントもうまく貯めて、超高額なサーチャージもうまく回避して、、、
是非これを読んだ人、お得に旅行をしてみたいなら陸マイラー、、、おすすめですよ!
本日もありがとうございました!
Wシンガポールセントーサの宿泊記はこちら!
ウェスティン・シンガポールの宿泊記はこちら!
セントレジスシンガポールの宿泊記はこちら!
ザ・リッツ・カールトン・ミレニア・シンガポールの宿泊記はこちら!
平均年収陸マイラーsasasanの海外旅行記まとめ!
我が家は毎年海外旅行に1~2回のペースで行っていますよ!
こちらは全体的な旅行記まとめになっており、そこから各ホテルの詳細などに飛べるようになっています。
ぜひ参考にしてみてくださいね!!
【ハワイ、ホノルル~ハワイ島旅行】
【メキシコ、カンクン旅行】
【バリ島旅行】
【ベトナム、フーコック島旅行】
【タイ、バンコク~サムイ島旅行】
聞いてみたいことや分からないことがあれば下記にて受け付けています。
私のこの記事にコメントをしてくれてもいいし、問い合わせから質問をしてくれてももちろんOKです!!
あとLINE@では日々のお得ネタを配信したりしています。
そしてこれ、1:1のトークももちろん出来るんですよね!そして色々な方から質問を受けたり、日々の話などをしたり相談を受けたりしていますよ!
お得生活はポイ活をマスターすることがとっても大切です!
完全ガイドをまとめてるのでよかったらチェックしてみてくださいね!!
ポイ活!完全ガイド
初心者向け:ポイ活のはじめ方、やり方完全ガイド
中級者向け:ポイ活の稼ぎ方実践編!初月10万円をサクッと稼ぐ
実は一番お得なポイントの使い方はマイルに交換が正解!
これであなたも今日から陸マイラーとして毎年超お得に海外旅行はどうですか?
大量にマイルやポイント貯める!
pick up! ANAマイルを年間22万マイル貯めたい人はこちら
pick up! JALマイルを年間17万マイル貯めたい人はこちら