【2020年】陸マイラーとして年間50泊以上したホテルまとめと個人的に好きなホテルベスト5
こんにちは!sasasanです。
2020年は色々と入れてた海外旅行もコロナの為にほぼ行けず、その代わりに国内旅行とホテルステイを満喫することができました。
おかげで、国内のホテルの再発見だったり、国内旅行を改めて楽しさを発見する年だったんじゃないですかね?
私はというと沖縄旅行2回、奥日光旅行1回と3回の旅行に行くことができました(案外、通年とそこまで変わってない笑)
ただ、今年は本当に色々なホテルに宿泊することができて、改めてホテルの楽しさに気づけた年でもあります。
本日は今年、滞在したホテルのまとめとお気に入りベスト5を紹介していきたいと思います。
マリオット、SPG、ザ・リッツ・カールトンの総宿泊数は40泊!
2020年は前半はちょっと体調を崩していたこともあって、6月までは旅行もホテルステイを皆無な状態でした。
体調もそうなのですが、一番大きかったのはコロナですね。
これにより当初予定していた海外旅行もキャンセルしたりしてしばらくは旅行はおろか、ホテルステイという概念さえありませんでした。
そして海外旅行に行けない、国内旅行も場合によっては行けないという想定から何かできないかなぁと思い立ったのが「ホテルステイ」です。
どこにも出かけられないのであれば、近所のホテルに週末ステイをして非現実感を味わうことで楽しんでみようということです。
更に追い打ちとなったのが、国が実施した「Go to キャンペーン」です。
これにより実質ホテル滞在費は50%OFFとなるので、普段は間違いなくできない贅沢なホテルライフを満喫してみたい!というのも良いタイミングだったと思います。
では2020年はどのホテルに泊まったのかというとこちらになります。
- コートヤード・バイ・マリオット大阪本町
- ザ・リッツ・カールトン大阪
- 名古屋マリオットアソシアホテル
- ザ・リッツ・カールトン東京
- ザ・リッツ・カールトン沖縄
- シェラトン沖縄サンマリーナリゾート
- 東京マリオットホテル
- シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテル
- ザ・プリンス さくらタワー東京
- 東京エディション虎ノ門
- アロフト東京銀座
- ルネッサンス・オキナワ・リゾート
- ザ・リッツ・カールトン日光
- メズム東京、オートグラフ コレクション(近日レポ公開予定)
全部で14のマリオット系列のホテルにステイしておりました。
複数泊しているホテルもあり、2020年のマリオット系列のホテル宿泊数は40泊させてもらいましたよ!
なぜそんなにも宿泊したのかというと、大きな理由の1つにチタンエリートまで到達したかったからなんですよね。
2020年は特別な年でして、マリオットからエリートナイトクレジットをボーナスとして25泊いただきました。(プラチナエリートのケース)
そこからSPGアメックスの特典で5泊分、そしてプラチナエリート到達で5泊分で合計35泊分の宿泊実績がすでにあるような状態です。
プラチナで宿泊クレジットを選択したら、チタンエリートになるには合計で40泊することが条件となります。
というわけで、通年よりも多く宿泊を楽しみ無事にチタンエリートに到達することができました!
来年もたくさんのマリオット系(SPG、リッツカールトン)ホテルを楽しんでいければいいかなと思ったりしています。
ヒルトンブランドの総宿泊数は10泊!
ちょうどGo toトラベルが東京でも解禁される少し前ぐらいから、マリオット系列以外のホテルにもどんどん滞在をしたいという考えが出てきていたんですよね。
この記事にも書いてあるのですが、ホテルブランドに拘らず自分の好きなホテルを探す旅というのが何となく今の気分という感じだったんです。
そしてそのタイミングで、出てきたキャンペーンが各ホテルのステータスマッチでした。
これにより、ヒルトンブランドの上級会員にお得になれちゃうということに魅力を感じて気づいたらヒルトンのホテル滞在を予約しておりました。
それと全く関係ないのですが、少しでもヒルトンをお得に予約できるようにHPCJ会員にも入会!!
実はこちら有料会員なのですが、某クレジットカードを所持していたおかげで無料でなることもできました!
ただ、予算も限られていたのでヒルトン修行で滞在したのは「ヒルトン成田」のみです(笑)
そして無事に達成した後にご褒美としてステイしたのが、自分の中でも憧れだった高級ホテルの1つである「コンラッド東京」でした。
ヒルトン成田には9泊、コンラッド東京には1泊させてもらいました。
ヒルトン成田は、どちらかというと海外旅行に行く前の前泊向けのホテルだと感じました。
でもプールやジムもありますし、ホテルから見えるマウンテンビューなど自然も満喫できたりして、リフレッシュするには最適なホテルだなと思いました。
そして憧れのコンラッド東京ですが、とても素晴らしい滞在をすることができました。
本当はヒルトンダイヤモンド会員としてどのぐらいアップグレードができるのかなどの検証も考えていたのですが、正直Go toトラベルで予約がすごいことになっているだろうと思い、スタンダードではなくスイートルームを最初から予約して満喫させてもらいました。
ラウンジもとても良かったですし、何よりもあのオシャレなプールはとても満喫できましたよ!
そしてスイートルームの内装もクラシックでモダン。
とても自分好みのホテルだったので、また来年再訪したいと思いました。
その他のホテルブランドの滞在について
他のホテルブランドにもいくつか宿泊をさせてもらいました!
プリンスパークタワー東京は、ちょうどプリンスの宿泊券があり期限を迎えそうだったこともあり行ってきました。
このプリンススイートは本当にルームが広く、個々の滞在がプリンスの宿泊券で泊まれるというのはまさに破格でしたね!
2020年からはこちらのルームは無料宿泊券はなくなり、代わりのルームになっております。
そして続いては10月に滞在した「パークハイアット東京」。
こちらの記事に紹介しているのですが、私が高級ホテルを知るきっかけであり、全てのきっかけの始まりといっても過言ではないホテルです。
ザ・リッツ・カールトンや他の高級ブランドに宿泊するよりも、一番緊張したホテルでもあります。
もちろん、本当に素晴らしく食事からプール全ての滞在が本当に素敵なもので新しい思い出を作ることができました。
続いては都内屈指の高級ホテルである「フォーシーズンズ大手町」。
今年オープンしたばかりのホテルなのですが、どのブランドともまた違った贅沢な造りでルームも広く、とにかくさすがは高級ホテル!といった素晴らしいホテルでした。
個人的にはパークハイアット東京と同等ぐらいのイメージで素晴らしい滞在をすることができました。
2020年に宿泊したホテル、sasasan的視点でのベスト5を紹介
というわけで2020年には今まで生きてきた中で一番ホテルステイをした年となりました。
そこで超個人的な解釈によるお気に入りホテルをベスト5で紹介したいと思います。
5位:ザ・リッツ・カールトン沖縄
陸マイラー始めて実は一番リピートしているホテルが「ザ・リッツ・カールトン沖縄」です。
そして初めて滞在したときから、ずっとカバナルームにアップグレードされております!
ザ・リッツ・カールトンなのにどこか沖縄時間が流れて、ちょっと違う感じもしたりします。
でもそれも含めてザ・リッツ・カールトン沖縄なんだなと思ったりしています。
あと旧喜瀬別邸の建物の造り自体が好みというのもあるのかもしれません。
料理も美味しいですし、本当にのんびり贅沢な滞在が出来るのは最高なんですよね!
ここに来ると沖縄に帰ってきた、そんな気分になれる思い入れのあるホテルです。
4位:コンラッド東京
ヒルトン系のホテルって正直最初はよく分からなかったんですよね。
ただ、LINE@で懇意にされている方から以前こちらをおすすめされてて、個人的にも憧れホテルだったということで宿泊してみました。
インテリアが自分のツボにストライク!
ルーム内は決して最新というわけではないのですが、どこかとても落ち着く雰囲気でホテルとの相性みたいなところを感じました。
スタッフの方の対応などもよく、さすが一流ホテルというところも好印象でした。
まだ1回しかステイしておらず、次回はシティービューじゃない方で宿泊をしてみたいなぁと思いました!
3位:ザ・リッツ・カールトン日光
2020年にオープンしたばかりの国内4つ目のザ・リッツ・カールトンブランドです。
スイートルームに宿泊したということもあるのかもしれませんが、大自然と温泉を満喫できるザ・リッツ・カールトンってとても新鮮でした。
ザ・リッツ・カールトンってどこか強い印象が私の中ではあります。
初めてザ・リッツ・カールトンブランドに宿泊したのは、ザ・リッツ・カールトン東京です。
この時はかなり緊張していたのを覚えています。
そういうのもブランドの特色というのもあるのですが、そのイメージをガラッと変えてくれるのも日光の良さかもしれません。
ただ、我が家の家族構成だとかなりお値段が高くつくので気軽にリピートというわけにはいかず、年に1度ぐらいは行けたらいいなと思う素敵なホテルです。
2位:フォーシーズンズ大手町
こちらも2020年にオープンしたばかりの新しいホテルです。
とにかくエレベーターを降りた瞬間に広がる景観には圧倒されました。
モダンなデザインでスタッフの対応もよく、東京の喧騒を忘れさせてくれるそんなホテルです。
デラックスルームに滞在したのですが、全く狭さを感じさせずとても快適に過ごせました。
それと個人的にフォーシーズンズ大手町のパジャマが今年No1の着心地の良さで本気でほしくなったくらいです(笑)
あとバスルームから見える景色などもバスタイムを優雅に過ごせるというのもポイントですね!
1位:パークハイアット東京
堂々の1位はパークハイアット東京です。
個人的な思い入れももちろんありますし、今でも宿泊するのに緊張するだろうなって思っています。
そして決して新しいホテルではありませんが、歴史を感じるホテルでもあります。
東京を代表するホテルで第一線にずっといるホテルだけあって気高い印象があります。
またここのインテリアがとても自分の好みとマッチしているのもありますし、ルーム内のインテリアは本当に最高でした。
パークビュールームに滞在をさせてもらいましたが、こちらも角部屋ということもあり新宿の夜景を一望できます。
2021年以降にいくつか再訪したい、もっとこのホテルのことを知りたい!と思わせてくれるホテルでした。
超お気に入りホテルのベスト5をまとめて思ったこと
ベスト5を改めて自分の中で見てみると国内に限って言うとマリオット系列でも好きなホテルは限られている点ということが分かりました。
もちろんベスト5以外のホテルでも好きなホテルはたくさんあります。
ただ、まとめてみるとマリオット以外のホテルにはまだまだ素晴らしいホテルがたくさんあるということでした。
まだ宿泊してなくてとても気になるホテルはたくさんあるんです。
もちろんブランド集約した方がよりベネフィットを得られることは間違いないでしょう。
でも、それって自分が追い求める楽しさがあるのかな?
そんな疑問を持ったのが2020年でした。
そして2020年後半は少しずつ、マリオット系列以外のホテルにも積極的に泊まってきました。
まだまだ道半ばではあるのですが、恐らく2021年はホテルブランドに囚われることなく自分が気になったホテルに泊まっていくことになると思います。
ハイアット系、ヒルトン系、IHG系などなど色々なホテルに滞在することが増えるでしょう。
もちろん、マリオット系列のホテルも引き続き楽しんでいく予定ですよ!
2021年はどこのホテルを楽しんでいこうか?
実はすでに複数のホテル予約を済ませています。
その中でも大きいのが「ハイアット修行」です。
こちらにも少し触れているのですが、ハイアットの上級会員に通常期よりもかなりお得になることができます。
私の憧れであるパークハイアット東京にグローバリストとして再訪するのが夢であり目標でもありました。
ただね、ハイアットの上級会員って本当にハードルが高いんです(笑)
正直、マリオットやヒルトンよりもハードルが高いと思ってて、自分には絶対無理だと思ってたんですよね。
ところがキャンペーンもあり、このタイミングを逃したら一生無理と感じたので決行することにしました。
(ツイッターで良くして頂いている某お姉さん!?、金沢の裏の大御所!?の後押しも決め手の一つだと思います笑)
これにより、また一つ違うホテルブランドの扉を開くわけですが、これはこれでどこのホテルも魅力的なのでとても楽しみでもあります。
次に控えているのは、IHG系列のホテルたち。
特にインターコンチネンタルブランドは魅力的なホテルが多く、いつかは滞在したいって思ってたんですよね。
そんなある日、勢いに任せてついついやってしまいました。
インターコンチネンタルアンバサダーの有料会員になってしまいました(笑)
というわけで、2021年のどこかで宿泊をしていこうと思いすでに南の方のホテルを予約しています。
これはこれでとても楽しみなホテルで、その島に再訪するのはかなり久しぶりということもあって今からとてもワクワクしていますよ!
まとめ
今年はよくここまでホテル宿泊してきたなぁ(笑)というのが正直な感想です。
普通の人からしたら、頭がおかしい人認定間違いないですよね。
でもホテルステイってとても楽しいものです。
もっともっといろんなホテルを2021年以降も泊れるようにできたらいいなと思いました。
本日もありがとうございました。
聞いてみたいことや分からないことがあれば下記にて受け付けています。
私のこの記事にコメントをしてくれてもいいし、問い合わせから質問をしてくれてももちろんOKです!!
あとLINE@では日々のお得ネタを配信したりしています。
そしてこれ、1:1のトークももちろん出来るんですよね!そして色々な方から質問を受けたり、日々の話などをしたり相談を受けたりしていますよ!
マリオットボンヴォイを更に楽しみたい人向けのまとめ!
マリオットボンヴォイ完全ガイド
ヒルトンのことを知りたいなら下記のまとめで学びましょう!
ヒルトン完全ガイド
ハイアット関係はこちら!
ハイアット完全ガイド
pick up!ワールドオブハイアット国内ホテルまとめ
pick up!ワールドオブハイアットキャンペーンまとめ
お得生活はポイ活をマスターすることがとっても大切です!
完全ガイドをまとめてるのでよかったらチェックしてみてくださいね!
ポイ活!完全ガイド
初心者向け:ポイ活のはじめ方、やり方完全ガイド
中級者向け:ポイ活の稼ぎ方実践編!初月10万円をサクッと稼ぐ
実は一番お得なポイントの使い方はマイルに交換が正解!
これであなたも今日から陸マイラーとして毎年超お得に海外旅行はどうですか?
大量にマイルやポイント貯める!
pick up! ANAマイルを年間22万マイル貯めたい人はこちら
pick up! JALマイルを年間17万マイル貯めたい人はこち